そうそう、アップするの忘れてたんだけど、遠出中の外食。レストランの写真を撮り忘れたけど、なかなか良いお店でした。久々にがっつり美味しい物食べようよ!ということで、ステーキにしました。以前は、これぐらいペロッと食べてたのに、コロナ在宅で外食が減り、あまりお
こんにちわんこ。ママリンは特価のものは買わずにはいられないんだよ、のエンジェルタルです。これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。主婦のサガです。(←単なる貧乏性)先週は、サクランボが安かったので、4kg近く買いました。(←写真撮り忘れ)ジャムを作ろうといつものように2kg量りましたが、ちょっと待って、地下にまだ去年のジャムが残っているじゃないの。ぐーママことpharyは最近黒パンにチーズやハムをのせて食べて...
また、急激に日本食が食べたくなりました! というときに海外在住者は作るしかないです。中には、常に日本食品店で買ってストックしている家庭もあるでしょうが、毎回それはきついです。そうなると、自分で作るしかない! ということで、今回は、餃子を作りました。 もちろん、皮からです。 参考にさせてもらったレシピはあるのですが、複数を参考に慎重に計算しました。 前回の記事で、イチゴ大福を失敗したので、かなり分量と時間をしっかり考えました。 レシピを書こうと思ったのですが、本気だったので、失敗しないように生地を一気には 作らずに、2回に分けたので次回また作ったときにでも書きたいです。 germanylove.…
もりありさセレクト③【ドイツで買ってよかったもの編】QKK WiFiホームプロジェクター 我が家は映画やスポーツ観戦が大好きなので、コスパ最強のプロジェクターを導入してホームシアターを始めました。ホームシアターを始めるのに必要だったものは、
【ドイツ】子連れで野外コンサートに行って来た。【ドレスデン】
子連れ野外コンサートのため、ドイツ・ドレスデンに行ってきました。 コロナ禍に新しいコンサートのスタイル、ピクニックコンサートとは?
「まだ使えるから」と保管しておいて、一体、いつ使うのでしょう?〜ストックの持ちすぎ問題
お片付けに励んでいる皆様、こんにちは、shirousagiです。6月に「1000個捨てチャレンジ」をクリアして、どうして私は今まで使わないものを大事に保管してきたのか、その原因をこちらで5つほど挙げました。このうち、2番め「まだ使えるから」
おはようございます 昨日のブログ『ドイツ不思議発見【交通】』おはようございます こちらドイツ。乗り物に乗るための切符 とても変わっております たいていの…
去年植えたラズベリー、1株。テラスのかなり大きめの鉢植えです。1年目はぼちぼち・・・な成長と収穫だったのですが今年はすごい。枝が多い茂ったな~の次にはたく...
週末のマーケットに、ラズベリー・桃・メロンなど、美味しそうな果物が並ぶ季節になりました 今日はそんな、今が旬の、アプリコット(あんず) でタルト作り! …
~私のエスコラニア~スペイン、カタルーニャに行ってきました☆Part17
その後、バタバタとしており続きが今となってしまいました。 サラールのコンサートの次の日、また昔のエスコラニア団員友達Mと会うことになりました。 彼は本当に面倒見がよく、他の元団員Fにも連絡を取ってくれました。 FはMのエスコラニア時代からの大親友で、私もよく連絡を取っている団員友達の一人。 Fは子供が2人いて、いつか自分の子供たちに会わせたいって言ってくれていました。 しかしその時Fはコロナ禍で久しぶりに仕事が再開したばかりでした。 ということで仕事が忙しくなり今回は結局Fには会えませんでした。 残念。でも今度はFやFの子供たちと会いたいな。 昔、MやFとしょっちゅう行き来したモンセラートの階…
こんばんは皆さま、いかがお過ごしですか??私は今日ボンに行ってきました。ドイツに来た当初に一回行ったきりで久々でしたが、デュッセルにないようなお店が沢山あって…
語学力ゼロでもヨーロッパ就職は叶う♡ ドイツ在住歴約20年海外キャリアデザイン・アドバイザー ブットラー惠子です。 突然ですが、あなたが海外就職先として…
初めまして、Bratkartöffelchenです。 ドイツに14年ほど住んでいます。今でこそ普通にドイツ語で生活できていますが、14年前にドイツに住み始めた…
先日の金曜日は午後の幸せな活動コミュニティー「午後ハピ」の7月スタート日でした~! 先月からたくさんのメンバーさんが継続して参加してくださり、とっても感激で…
6月中に相方君と私と二人ともコロナワクチン接種2回完了したので、今まで、DVDの一時停止ボタンを押していたような生活だったのに、「再生」ボタンを押し、それも少…
別に~七夕をお祝いしたりしてないんですが・・・去年も変な事をやっていたので・・・『ハッピー七夕』七夕でお祝い?なんぞしている人はあまりいないと思うけれど…今年…
一人一人に合わせたフォローが的確 サポートも見事!【チャネリング 初級:ご感想】
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 今回のご感想はチャネリング講座 [初級] 自分の感覚を開くについて、初めて 講座を受けられた日本在住の…
先日コロナウィルスのワクチン接種の1回目が終わりました。午前中に予約を入れていたので、朝食後、念のためセルフテストで検査しておきました。万が一すでにコロナ...
土曜日は1日ワクチン接種し、日曜日は車を走らせて、レストランのテラス席で旧友と再会。今回はワクチン接種完了したメンバーだけで。イカ♪ 流石プロ、絶妙な焼き...
「世界は既に生物戦争中だ」と上院公聴会で国務省主任研究員は懸念
アメリが上院公聴会で国務省主任研究員アッシャー氏は、「世界は既に生物戦争中だ」と懸念 (衆議院となてますがアメリカなので上院の間違いだと思います。) 衆議院公…
ゲッティンゲンへ越してきたときからずっと入りたかった、ソストレーネ・グレーネ Søstrene Greneへようやく行ってきました。 引越してきたときは、まだロックダウンの規制が厳しくて、入店のた
ドイツ人家庭にホームステイをした時のことについて過去に記事に書いたが、その記事をまとめてみた。ドイツ人と会話をする時の参考になると思う。
前回、1dayコンタクトを数カ月使っていたので、洗浄液・保存液が必要なく、終わってから買っていなかったのですが、今回は1ヵ月を購入したので久しぶりに保存液を買ってきました。 そして、家について、ポストを開けるとガ―――ン!! 行ってきたドラックストアの、どの商品も10%引きチケットが入っているではないか!! 今回、近くのドラッグストアにはコンタクト製品が見当たらなくて、もう一つ違うところに行ってきました。 しかし、ここでミス!メモしておいた用紙を持って行かなくて、しばらくどの洗浄液がいいのか睨めっこしたあげく、安いのはちょっと不安かもと中間ので以前に使ったことがあるのを買ってきたのですが、どう…
こんにちは!ドイツ在住、元弁護士 ライフシフトプログラム主宰、コーチヒーリングセラピストのアンドレゆかです。 経済的にも精神的にも自立して人生を楽しむ女性を増…
Höllgrotten スイス ツーク州にある鍾乳洞 (地獄の洞窟。。。)ドイツ、ロックダウン中の遊び方
ドイツはロックダウン中でも、スイスはあまり厳しくなかったので またスイスへ逃亡...。 5月下旬のお出かけでし...
事実の捻じ曲げ 地方自治体へワクチン接種事業の中止請求が簡単に出来る
最寄りの地方裁判所へ自治体のワクチン接種事業の中止の請求可能やり方は簡単(3099円、印鑑、書類=添付の申立て書.pdf)『卵巣に溜まるはデマ』と言い切ったの…
2週間ほど前の(いや、それより前かも)のお話。備忘録として残しておきます。気付いたらもう7月なのよね。 我が家はドルチェグストのマシーンを使ってコーヒー…
アイルランドのそのへんのものたち ~ Pot Noodle Beef & Tomato
30分後くらいに予定がある。でもお昼ご飯食べてない。予定の前に何かしら食べたい。という状態でTESCOに居たんです。レディミールでも買って帰るか?と思っていたところで目に付いたのがこれ。Pot Noodle Beef & Tomatoお値段なんと0.20€。Reduce(値下げ)コーナーに積んでありました。どこのスーパーでも売っている、イギリスのメーカーのインスタントヌードルです。ちょうどこんな記事も書いたし、ちょうどワーホリの時初体験...
こんにちわんこ。今お庭ではどんどん花が咲いているんだよ、のエンジェルタルです。これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。新しい花が咲くと嬉しくて写真を撮ってしまうのでまたまたお花の写真です。7月2日気が付いたらカラー第一号がひっそり咲いていました。葉の大きさの割に花が小さくてしょぼいのですが連日の雨続きで、鉢の中の土の栄養が流れ出てしまったことを考えれば咲いただけでラッキー。まだ背丈が全然小さなトマト...
もりありさセレクト②【日本で買っておけばよかったもの編】無印良品 ポリプロピレンラップケースドイツのラップの使いづらさには、驚きました。わざわざ日本でラップを買って帰るのも納得です。当然のように綺麗に切れないので、キッチンバサミで毎回切って
おはようございます こちらドイツ。乗り物に乗るための切符 とても変わっております たいていの場合 往復切符 という買い方をするのですが、 行先で買うので…
こんにちは、ドイツに住み始めて早くも30年!というキャリアを誇る(他になんのキャリアもないので、せめてこれ)shirousagiです。ドイツに住んでいたって、毎日ネットで日本語の本やら動画やらSNSやら見ていたら、どこの国に住んでいるのか、
2021年も半分が過ぎ、下半期に突入。恐ろしい速さ。今週は特に疲れが半端じゃなかった。何回かトラックに跳ね飛ばされたかと思うような体で目覚めたり。二日連続夜ご…
先ほど、お肉の日記を書きましたがっ。昨晩、お肉を食べ過ぎて。今日は、中々お腹が空きませんでしたっ。お腹がグーグーと文句を言い出したのが、ようやく16時。お昼に…
普段は不器用ながらも思い遣り溢れる人柄で正直でいつもは「いい人だな」と感じるこ事がほとんどのパウルに今週とある出来事で久しぶりに・・・・・・ イラっと! …
レストランが再び開いて、テラスでご飯が食べられるようになっているのに、お外ご飯に出かけるチャンスを逃していたMOMOです。お天気もいいこの週末、薔薇のお花の鑑賞に出かけ、そのついで、『お外でビールを飲むのもプランに組み合わせよう!』と思い立ちました。MOMOはグリーンハンドではないので、薔薇のお花をうまく育てることができないんです。MOMOが気に入って育ててみようとおもった薔薇の中の一つにノヴァーリスがあります。青い花のノヴァーリスですね。ピンクではなく青みのあるパープルの薔薇です。お花が開きる前にしぼみそうな気配だったので、切って花瓶に入れました。そして、もう一つのお気に入りは・・・・蕾のうちは花びらの先がピンクがかっているのですが、開いていくうちにピンク色が薄くなってクリーム色の大輪の花を咲かせるチャイコフ...2年ぶりのビアガーデンと薔薇
16時間断食ゆえ、夫と義父の朝ごはんに食欲を刺激されないよう、日曜日も朝からランニング。ドイツ人にとって朝ごはんは大切だから、食べない人がテーブルにいて気を遣…
語学力ゼロでもヨーロッパ就職は叶う♡ ドイツ在住歴約20年海外キャリアデザイン・アドバイザー ブットラー惠子です。 セッションするたびに私は素敵なク…
今日は本当に2日目のカレー、以下でも以上でもありませんご飯も冷蔵してあるし、ラクチン、サイコー今日も日本のカレーそう言えば、昨日、隠し味、焦って色々入れたわ・…
2月。今年は室内アイススケートに行けませんでしたが、池の水が凍ったのでアイススケート♪新居の下には池が2つあって、隣の池ではおじさん達が集まってウィンター...
【ドイツ】フランクフルトでコロナ抗原検査を受けてきた様子を紹介
Hallo!ドイツ在住ブロガー、ユウコフランクフルト(@yukofrankfurt)です。 ドイツでは、在住者であれば3月頃から「Bürgertest」(市民検査)と呼ばれる抗原検査(Schnellt […]
木曜日は娘のKITAの卒園式でした。正午までは通常保育で、お昼12時から近所の教会で卒園礼拝があり(プロテスタント教会付属のKITAなので)、園児が歌を歌...
最近(ここ数ヶ月)ハマってる、玉ねぎソース。きっかけは大好きな三國シェフの動画。シャリアピンステーキ呑んべいさんと動画をちょっと前に見ていて、「これ絶対美味し…
本当に慌ただしい日々も落ち着き、昨日は8ヶ月ぶりの長男のサッカ-の試合を見に行き、そして今日は家族5人で近所の国道沿いのイタリアンレストランへ行ってきました。国道沿いということで街から離れているせいか、とても広々としたレストランでその上小洒落ていて家族みんな大好きなんです。まずはオードブルのブルスケッタと野菜、モッツアレラチーズ、生ハムとオリ-ブなどの盛り合わせ。ここのブルスケッタはかなり美味しい...
『少女漫画家vsドイツ人』連載中です 🇩🇪夏目ひらら🇯🇵エッセイ漫画『少女漫画家vsドイツ人』連載/『Bibi&Miyu』②@natsumehirar…
実は私はドイツの歯医者さんで推奨される有料のクリーニングはまだしてもらったことがありません。 ですが半年に一度の定期チェックでは歯医者さんに「あなた、プロフェッショナルクリーニングきちんとやってるでしょ」と言ってもらうほど、基本的には歯と歯茎の健康は守れていると思います。 おそらく、お褒めいただいた一番の理由はデンタルフロスを奥歯まで使うようになったこと。 数年前まではあまり熱心でなく、前歯の並びが少し悪い部分、歯茎の痩せ始めが気になる部分のみ、糸を引っ張って出す形状のフロスを使っていました。 数年前に知り合った歯医者さんが、とくに中年以降は奥歯まで全部フロスすべし!と強調していたので、今はこ…
7月に入り、7月・8月に家族の何人か誕生日を迎えるため、プレゼント用に何かを編むのが忙しくなりました。 プレゼント用に編み始めた最初は、このくつ下 Norah jones socksでした。 N
Taminaschlucht スイス タミーナ峡谷 水温36,5度 ハイキング
五月下旬、ドイツはその頃 まだほぼロックダウン状態。さて、どこへ遊びに行こうか? スイスならレストランも博物館...
UNESCOエコパーク、シュプレーヴァルトについての動画を公開
先日、YouTubeチャンネル「ベルリン・ブランデンブルク探検隊」にブランデンブルク州で最も人気の観光地、シュプレーヴァルトについてのスライド動画をアップしました。私も相棒の由希さん(@kubomaga)も大好きで何度も […]
ドイツは自然豊かなので、春から夏は虫との戦いです。 早くも昨日は、ハエと戦っておりました。 しかしながら、今のところは一応、街中なのでだいぶ少ない。 それでも、窓を開けていると、ハエと蜂が入ってきてしまいますね。 蜂はわりとすぐに、出て行ってくれるのですが、ハエは本当に厄介です。 どんなに追いかけまわしても、逃げる!! ハエによっては向かってくるのがいて、攻撃的な奴もいます!!くーー。 // リンク 個人的にはこんなアイテムが欲しい! ちなみに、家の夫は、手でハエをシャット捕えて、外に逃がします。 何その技!! 問題なのが、ドイツでも網戸的な、網がドラッグストアなどで売られているのですが、バス…
今ヨーロッパではサッカーのヨーロッパカップが開催されていますが、わたしはサッカーに一切興味がない上、ドイツも敗退しましたので、今どうなっているのかもさっぱり分…
Käsekuchenについて思案中先日ダーリンに私が焼いたパンを輸送したのですがお...
この投稿をInstagramで見る ꧁𐬹 *̩̩͙𝔄𝔰𝔞𝔧𝔦 ℨ𝔢𝔦𝔱𝔰*̣̣̥ 𐬹꧂🇩🇪�…
A4くらいの大きさのちょっと大きめなドイツ製の植物図鑑を入荷しました。100年以上前の本なのにびっくりするほど良いコンディション!イラスト部分はカラーリトグラ…
こんにちは、ももベルです🌱 先日半年ぶりの美容室に行って、 さっぱりしてきた筆者💇♀️ 担当の美容師さんとの会話が とても印象的だったので、 今回お話ししていきます♫ 美容師さんとの会話 会話を通して感じたこと //
前回はじめて、イチゴ大福を作ったのですが、餅粉を使ってかなり大成功だったのですが、今回は大失敗しました。 今回は小豆の皮に栄養があるとことで、ハンドブレンダーで潰して作りました。 かなり細かくしたら、気にならないかもしれませんが、こし餡が好きな人はやはり普通に手間ですが、こし餡を作ったほうが美味しいです。 これは完全に好みによりますが、豆が少しあっても大丈夫!という方はハンドブレンダーで潰すと簡単ですし、皮に含まれている栄養が取れるので一石二鳥です。 // リンク // リンク ドイツでは料理番組でよくハンドブレンダーを使っています。去年の誕生日プレゼントに夫が買ってくれましたが、え?キッチン…
夫は今日、1回目のワクチンを接種しました。最初はテストセンターで予約を取ってたのですが、会社でバイオンテックが選べるとのことで、そっちに変更、でも有料でした。2回で70€位らしい。副反応は全くなし、接種後同僚とランチして元気に帰宅、夕方から爆睡してましたが。
もりありさセレクト【日本から持ってきてよかったもの編】SIMフリーのiPhone12私はドイツ渡航直前にiPhone8plusからiPhone12に機種変更しましたが、iPhone12は軽くてカメラの画質も最高なので、今のところ言うことなし
こんにちわんこ。ママリンは仰天したんだよ、のエンジェルタルです。これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。あれ、テラスの戸のところに小さい虫が、、、、え?もしや、、、、、、,、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、ア・レ?お、、、おドイツには...
記念日でも何でもないけれど、今日は久しぶりの外食 ありとあらゆるレストランに囲まれて暮らすベルリンライフですが、和食好きな我が家はおうちごはん率高め。 たまに…
「使わない」なら手放したいけれど、製造されなくなるから手放すのに迷った使い捨ての食器
これを書いている本日、7月3日からドイツでは使い捨てのプラスチック製綿棒ナイフ、フォーク、スプーンストロー(すでに始まっています)コーヒーなどを混ぜる短い棒(パーティーでは欠かせなかったけど)風船を止める棒発泡スチロール製テイクアウトのドリ
あっという間にもう7月。今年も折り返しだなんてなんてホントに早いですねぇ。これまたいあっという間に年末が来るに違いない。汗先月6月まで、真ん中のコロンは無...
最近、始めたことがあります。それは、 裁縫。 オンラインコースで裁縫を1から学ぶ決心をしました。 今週から実技に入りました。まずは、手縫いです。 い…
地下室浸水!!の続きの続き。話の流れで、隣の地下室の中を見せてもらえたんだけどすんごい量のモノモノモノ・・・が詰め込まれている。ウン十年の間に溜まったんだ...
" data-en-clipboard="true"> ドイツでは現時点で人口の約40%の人が(2回ともの)ワクチン接種を終えたらしいです。周りでももう打ち終わったと喜んでいる人がちらほら出てきました。早速旅行を計画している人もいます。なんか活気が戻って来ているように感じます。 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true"> うちの会社の部長(ドイツ人)も「今年の夏はギリシャに行くんだぜ!」と公言して、先月半ばから先頭を切って長期休暇に入りました。まだ2回目の接種は完了していないらしいですが、フライングで出て行きました(笑) " …
語学力ゼロでもヨーロッパ就職は叶う♡ ドイツ在住歴約20年海外キャリアデザイン・アドバイザー ブットラー惠子です。 バンベルク 先日、日本舞踊の群舞で着…
数週間前に歩いたハイキングトレイルにまたやって来ました。『夏本番。黒い森でハイキング』日曜日は25℃を超える夏日の予報だったので、1年ぶりに黒い森にハイキング…
20代までは結構スペインとの関わりが多い人生でした。スペインに来るのは2度目なのでそんな事を言ったら少々大袈裟ですが(^_^;)父親がラテン音楽が好きなので幼少の頃からジプシー・キングスとかスペイン、ラテンアメリカの音楽を聞かされていたし、自分自身も十代でシャキー
若者が社会主義に好感を持つアメリカ|財源論を信じる日本は嫌う
アメリカの若者は社会主義に対するアレルギーが薄れているらしく、普通に好感を持ち話題にすることが増えたと聞きます。東西冷戦が終わり、社会主義を目指す国が消えたことも関係があるでしょう。独裁的な資本主義国へ移行したからです。この話がややこしいのは、「社会主義」の定義がまちまちで、浮かべるイメージが違うからです。ここで考える社会主義は、福祉を重視する国家理念として、一昔前の北欧のイメージが近いと考えます...
ここ一年、ドイツ生活を切り上げでスペイン移住を考えていたんですが、やっぱりまだドイツにいたいので、スペイン行くのはやめました。なんというか、まあ私は職業柄就職とかしないし、スペインだけで仕事するわけじゃないのでどっちでも最終的にいい感じではあるんですが、
先日、知人ドイツ人男性が風呂場で心臓発作で亡くなり、彼のお葬式に参列してきました。 葬式兼納骨日だったようです。 私は喪服は持っていませんが、黒い服は持ってい…
ドイツ在住の皆さん、アホほどタラコスパが食べたくなったらロシアンスーパーに行くのですよ!ほぐしたタラコが(変な味付け無し塩味のみ)缶詰にみっちり入ってお手頃価…
Buon jiorno!こんにちは!更新がままならずすみません!(土下座) 空の青と海の青がまぶしくて。。。真っ青のキャンパスに真っ白い飛行機雲。。。明日は、あの雲と一緒にドイツへ帰ります。。。万歳!←妻涙目。。。←夫「あと1週間、ここにいたいなあ」(夫)頑張って
6月初旬にやって来た苗たち。 一部は鉢植えにすることにしていたので、ハーブだけ、まとめて・・・おしゃれに言ったら寄せ植えにしました(笑) ALDI(スーパー)…
エッセイ漫画『少女漫画家vsドイツ人』、pixivとニコニコ漫画でも配信が始まりました😊失恋からの振れ幅がでかい24時間です。 このエッセイ漫画では描きたく…
日本Amazonからショッピング。あわや日本へ返送されるところだった!
先日、辻さんの「父ちゃんの料理教室」を記事にしました。 これ、日本アマゾンで発売と同時ごろにポチしたんですよ。 せっかくだから、以前から欲しかった本、美白化粧品、貝印スライサーも一緒に合計4点を購入。商品合計が約4,600円、配送、手数料、輸入税前払金が約2,600円でした。 今回、日本アマゾンからドイツあて配送でオーダーするのは3回目。 ですが、あわや日本に返送されてしまうか?という、ちょーっと大変な思いをしました。 そろそろ届くかな?と思っていたころ、うちに留守電のメッセージ。 「お宅に日本から小包が届いていますが、インヴォイスがないので税関で止めています。xx日までに確認できないと日本に…
まだ結婚する前に数カ月、ドイツ人夫の家に滞在していたときのことです。 鍵が開けられなくて困ったことを覚えています。 ドイツでは家に入ると内側からも鍵を掛けます。そして、鍵は挿したままにします。そうすることで、外からは鍵穴に鍵を差し込んでも動かなくなるシステムです。 毎回、引っ越しやホテルに滞在するときは、鍵が簡単に開けられるタイプであることを祈ります。(笑)これは、ヨーロッパでは全体的にそうかもしれません。イタリアでも鍵が開かなくて友達がホテルの上まで来てくれたことがありました。 申し訳ない>< でも、いったん覚えると、とても簡単です。 ドイツでの鍵の開け方 オートロックドアはだいたいは、鍵を…
カーディガンBreckonの右前身ごろのボタンホールですが、ボタン位置が決まっていたので、穴を開ける場所はすぐに決まりました。 ボタンホールの作り方は、私が持っている本に1目と2目で作るボタンホー
可愛い小路を抜けてブレーメンをお散歩!音楽隊像にシュノーア地区、ベットヒャー通りなど名所を辿ります。初の北ドイツ巡りです。
Lenovo PC でファンクションキー(Fn)の動作切り替えができない
ある日突然Functionキーの動作が逆になってしまいました。つまり、Fnキーを押さなくても音声や画面の照度の切り替えがされてしまう。要するに音量の変更や、画面の照度の変更等をF2やF3などを押しただけでできてしまうという状態です。通常です
自分の家族にはいっこうに会えないのですが、今週・来週は夫の家族デー。今週末は義父がうちに遊びに来ます。金曜日は午前中でさっさと仕事を終わらせ、駅まで迎えに行き…
アジアスーパーで青島ビールの小麦のビールが売っていたので買ってみました。さすがヴァイツェンの国・ドイツ。調べてみると、青島ビールって元はドイツ資本で創られた会社だったんですね。さすがビール大国。お味はというと、一応無濾過っぽいのですが、ドイツのヴァイツェ
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)