台湾台北在住|愛媛県松山市生まれ|人生の半分を関西で過ごす|ライター(地球の歩き方台北特派員他)・ブロガー|日本語教師|王家に嫁いだ日本人結婚6年目|大好物はふふっと笑える日常のひとコマと塩辛♡
私は短気でせっかちなタイプなので、「これはやらなければ」とか「なんとかしないと」と思うと、居てもたってもいられないのですが、にゃーは違います🤣 ソファ問題 台湾の家具が大きすぎ問題 もう慣れてしまった頃 ついに来た! まとめ ソファ問題 今の部屋に引っ越したのは2020年の4月。今年で丸3年になりますが、引っ越した当初から「ソファ問題」がありました。 こちらが引越し当初からあるソファ。全体が写っているのがこれしかありませんでしたが、ご覧の通り、洋服置き場になっています🤣🤣 写真ではサイズ感が伝わらないと思いますが💦 座面の奥行きが30センチほどしかなく、背筋をピーンと伸ばした状態で座らなければ…
ワーホリでニュージーランドから帰国したピン子です食べること大好きな私の日常海外での食生活、仕事、旅行など色んな情報をお届けしていきます歩くだけでポイントがたま…
ワーホリでニュージーランドから帰国したピン子です食べること大好きな私の日常海外での食生活、仕事、旅行など色んな情報をお届けしていきます歩くだけでポイントがたま…
ワーホリでニュージーランドから帰国したピン子です食べること大好きな私の日常海外での食生活、仕事、旅行など色んな情報をお届けしていきます歩くだけでポイントがたま…
台湾では、🌸桜が咲きました🌸 台湾の桜 陽明山へGO 撮影隊がいっぱい まとめ 台湾の桜 台湾で桜が見たい!と思ったら、基本的には山へ行かなければなりません。 日本のように学校や会社、官公庁にはないので、ポツポツある桜の名所へ出かけることになります。 種類もソメイヨシノではなく、もっと濃いピンク色の桜が咲きます。 沖縄の寒桜が同じ時期に満開というニュースを見るので、寒桜かも?と思っていますが、種類は未だに謎です。 開花時期は1月下旬〜2月上旬。 桜の花の周りには、小さいミツバチがブンブン飛んでいるので、刺されないようにご注意を。 なんで台湾の桜はハチが多いのかなぁ、虫が冬眠しないからかなぁと思…
台南にできた新しい観光スポット「南埕衖事」のご紹介。 藤本壮介がリノベ 階段がばえる 子どもの頃の味 まとめ 藤本壮介がリノベ まずは「南埕衖事」ですが・・・私も漢字の読み方がわかりません😅💦 なので、調べてみました。 日本語読みは分かりませんが、中国語読みを強引にひらがなにすると、「ナンチェンルゥオンシー」。発音の難易度が高すぎますが、英語では「Tainan Long Story」となっていました。 建築家の藤本壮介さんがリノベーションを手がけたことで、話題となった建物です。 ・・・ すみません💦💦藤本壮介さんを知りませんでした😅💦 こちらがそのおしゃれな外観。全面ガラス張り。 もともとホス…
今日もお読み頂きありがとうございます!息子の発語に関してはこちら① ② 役所相談から、療育に繋がるまで③ 初めての方はどうぞ⭐育児ネタ、発達、療育のことを中…
気になるシワ撲滅!台北の美容外科でボトックス体験★北秀醫美健康管理診所★【PR記事】
気づいたら1月終わってるーーーー!相変わらずフリーランスでゆるゆる台北生活を送っています。どうもCocoです!前々から美容外科をブログで紹介してて、主にレーザー治療のために定期的に通ってるんですが30代も半ばになると気になってくるのがシワ!
ワーホリでニュージーランドから帰国したピン子です食べること大好きな私の日常海外での食生活、仕事、旅行など色んな情報をお届けしていきます歩くだけでポイントがたま…
ワーホリでニュージーランドから帰国したピン子です食べること大好きな私の日常海外での食生活、仕事、旅行など色んな情報をお届けしていきます歩くだけでポイントがたま…
数年前に、日本で発売された台湾の雑誌の表紙のお話。 BRUTUS台湾 物議を醸した原因は・・・ おいしいもの、おもしろいものいっぱい まとめ BRUTUS台湾 5年ほど前に、日本で発売されたある雑誌が、台湾で物議を醸したことをご存知でしょうか。その雑誌が、BRUTUSの台湾特集をした雑誌です。 BRUTUS特別編集 増補版 台湾 ちなみに、日本では売り切れるほどの高評価で、当時私も買えなくて図書館で読んだ記憶があります。 なぜ、台湾では物議を醸し、日本ではそんなに売れたのか。その原因はこちらの写真。 ここ、台南にある「國華街」という繁華街で、私も春節ににゃーとぶらぶらしに行きました。 雑誌はも…
ワーホリでニュージーランドから帰国したピン子です食べること大好きな私の日常海外での食生活、仕事、旅行など色んな情報をお届けしていきます歩くだけでポイントがたま…
今日もお読み頂きありがとうございます!息子の発語に関してはこちら① ② 役所相談から、療育に繋がるまで③ 初めての方はどうぞ⭐育児ネタ、発達、療育のことを中…
2014年から台湾の台北に住むエリナです。南インド古典舞踊家としての活動、台湾生活、インド人との国際結婚などを綴っています。2019年、台湾にて双子出産。ぜひブログに遊びに来てくださいね。
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)