世界的IT企業が日本では育たない理由
日本が今に無くなる?ニュースでは言わないシリーズ前編
もし中国がドローンで“静かに日本を制圧”しにきたら—我らの妄想シミュレーション
日本一時帰国: タイ土産&スワンナプーム空港から成田空港へ。
Chinese in JAPAN 中国に飲み込まれる日本
今年No.1映画の予感 「国宝」
”すぐそこまで侵略されている!!!”
メガソーラー消滅!You Tubeから転載!
7/9 ~ダイエット記録 40日目
在外投票間に合わなそうだけど、参議院選挙に願いを込めて。
【寿ガールズバンド】日出づる国よ!立ち上がれ!~歌詞の意味を考察!“気づき”から始める、無関心からの脱出計画~
20250709 ドイツ最新ニュース速報(7月9日)~「Made for Germany」構想
安すぎる代償-中国製システムとドローン兵器が入り込む日本の現在地-
地球を守る祈り!YouTubeから転載!
トランプ大統領 日本に25%の関税を賦課
アメリカン航空一筋28年!ビジネスクラスへのアップグレード率
ミステリーランチ
ホテル モントレ長崎(2018年4月宿泊) *旧ブログから転載 異国風のちょっと洒落たホテル
一時帰国を振り返る③
一時帰国を振り返る②
一時帰国を振り返る①
期日前投票に行って来ました
アメリカからの一時帰国|少しずつ準備を始めました
特急ひだで富山から高山へ〜岐阜から北陸経由の鉄道旅⑤
安田講堂/東京大学大講堂(2024年12月) 学生運動でも象徴となった建物
外免切替
日本帰国でこれ買って③/スキンケア編
富山に到着!お弁当を買っていよいよ特急「ひだ」へ〜岐阜から北陸経由の鉄道旅④
短期間で日本→タイ→日本→タイ→日本に行ったり来たり
日本に行ってきます!
アメリカ洗濯機の使い方と洗剤の選び方【写真付きで詳しく解説】
アメリカで使えるSIMカードの選び方と日本の電話番号を維持する方法【駐在・留学・移住者向け】
【アメリカの人気スーパー/トレダージョーズ】冷凍食品4選-夕食の1品としても使えるおすすめ商品-
【小笠原慎之介メジャー初登板】ナショナルズパーク現地観戦レポート&スタジアムガイド
最近コストコで見かけた日本の食べ物
【ワシントンDC/2025年独立記念日体験記】4th of Julyの花火・イベント・注意事項まとめ
【渡米準備】駐在・移住前に準備すべき銀行口座&クレジットカードのおすすめ
【ワシントンDC/電車】在住者が教える!ワシントンDCメトロの乗り方と注意点まとめ
【ワシントンDCで野球観戦】ナショナルズパーク完全ガイド|アクセス・雰囲気・楽しみ方を現地から紹介!
【ワシントンDC/バージニア】飛行機が間近で見える公園
【アメリカの食洗機】我が家のディッシュウォッシャーと洗剤・リンス液を紹介
ヨガもESLも行きたいけど、なかなか踏み出せない私の日常
【Anthropologieの世界】アメリカンに大人気のファッション・インテリア・雑貨の楽しみ方!
【アメリカでの出産体験記】妊娠と同時にがんが見つかり命の選択!中絶宣告された日
カーチス・ルメイ大将について解説してください。
アメリカ生活約23年の起業家。 アトランタから日常生活とビジネスに 役に立つ情報を発信しています。 車、家、学校、医者等の手続き、職場の悩みなどの困りごとの解決にお役に立てるよう発信しています。
1998年、国際結婚を機に渡米。 アメリカの企業で企業管理者として勤続25年。本業と並行して、英会話コーチ、そしてオンラインビジネスを運営しています。バリキャリアラフィフ女の笑える日常生活をアメリカからお届けします!
Aloha Nui Loa - Precious Happiness
人生の3分の2をハワイで暮らすやすみんの日常生活のあれやこれやの日記です。 アメショのチキとガーデニング、料理、食べ歩き、ハイキング、ランニングが大好き 是非、お気軽に遊びに来て下さいませ。
15年住んだ大好きなサンディエゴから、ロードトリップで気に入ったユタ州セントジョージに移住。日本人在住者の少ないこの小さな街で、夫と2人大丈夫なのか?!
たまたまかもしんないけど、私が探してた時は「普通のカッター」、ウォルマートとかにもなかった。悪い人が悪い使い方をすると悪いから?以前住んでた家にはちゃんと刃の替えが利くイカツいやつとかあったんだけど、いざ自分で買おうとしたらなかなか無く。(今見たらネッ
おいおい、散歩してたら野生のワニに遭遇!! しかも結構デカい!
ヒューストンにおりますダウンタウンからちょっと離れた住宅街に滞在午後から雨が降ってお散歩出来なかったので夜7時過ぎ 雨が止んだタイミングでお散歩徒歩3分のレイク住宅街の中にレイクがたくさんある外観と洪水防止のインフラねって、動くもの見えたから、カメかと思っ
心臓マヒ 起こしそうなほど、どこに行ってもキンキンに冷えすぎ
テキサス州 気温も湿度も高くて蒸し暑い誰も知り合いがいないのをいいことにショーツやキャミソールでウロウロだって本当に暑いんだもん!で、買い物行く時は長いパンツに履き替えジャケット、カーディガン必須だって、店内に入った途端にキンキン冷えててあまりの温度差に
あっという間に空いちゃうね!トレジョの Orange Mimosa
トレーダー・ジョーズでミモザ買ってきたのよ。飲もうよ〜。お〜、オレンジミモザ。美味しそうじゃないの〜。ということで、真っ昼間から一杯始めてしまう週末。ミモザとは、シャンパンとオレンジジュースを1:1で割ったカクテルのこと。週末のブランチなどでよく飲まれる、軽やかでフルーティーなドリンクで、アメリカのレストランって、昼間からミモザ飲み放題(ボトムレス・ミモザ)やっているところ、結構ありますよね。一度行...
マキさんは、美人で性格が良くて、仕事もよくできる、とても優秀な女性だ。 その彼女に対して、ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ気になっていたことがあった。 私は、朝は必ず5分前には出勤して、 電話を切り替え、PCを入れ、エアコン調整をし、お湯のスイッチを入れ、、、 9時には仕事...
帰国まであと2日。冷蔵庫整理してます。 でも息子が突然、パイナップル買ってきた。 自分で車を運転し、ストアーに行き、バイトもしているからお金もある。 自…
初めての方は 自己紹介 レッドは 小学生のころからサッカーをやっています。 アメリカに来てからも クラブチームに所属して高校まで続けていました。 大…
フォローされると更新のお知らせが表示されるので、是非フォローしてね7月10日、木曜日。最近、やたらとあちこちで目にするキャラクターグッズがあったんですけど、とうとう、ハワイの地元ニュース局でも昨日取り上げてました。中国発のキャラクターグッズ、その名もLABUBUラブブ(掲載している画像はサイトより拝借しています)学生の頃は、鉛筆やペンを集めていたので当時なら買っていたかな〜(苦笑)香港生まれでオランダ育ち...
それでは引き続き、今回は前回の「アメリカで暮らすこと」という話からの関連ネタですね(↓)。 こちらは想定質問というより、僕自身が気になっている、僕も完全には理解していない点になるので、今回見ておこうと思った次第です。 前回、「永住権(アメリカの場合、「グリーンカード」と呼ばれます)持ちの人と結婚すれば、配偶者は自動的に永住権が付与されるのです」と書いていたのですが、実はそれは「厳しい審査がない」という意味であり、 「婚姻届を提出したら、しばらくしてアメリカ大使館とかから勝手にグリーンカードが送られてくる」 というわけでは決してありません。 何度も書いていますが改めて、ゼロからグリーンカードを申…
初めての方は 自己紹介 昨日の記事でも書きましたが 私はゴールドの試合を今でも見に行きます。 レッドの試合も見に行きます。 大学の試合もインドアの試…
2025/07/11 (金) いつも日向ぼっこしているスポットにクッションを置いてあげたら… クッションがないところで寝ていました… +++ 昔から、どちらかと言うと、あまり冒険を好まず慎重な方だと思う。 ドラクエなどのRPGでも、確実なレベルまで上げてから洞窟に入るタイプ。ダメ元で洞窟に突入する弟を側から信じられない思いで見ていたものです。 なのだけれど、慎重すぎて、時折、慎重の糸が切れ(なんて言葉があるのか知らないけれど)、訳のわからないことをやってしまします。 あまり良くなさげなコンビだけれど、慎重と投げやりが同居しているのでしょう。 そんな私、何やっちゃってんだか、先日、前職馬の同僚に…
おはようございます。 昨日はちょこっとだけ気温が下がったのですが、お外で食事するには、まだちょっと暑いかな、といったレベル。 それならば、山でご飯をしたらいいんじゃないか! うちから山は向い、 イミグレーションキャニオンを登ってゆく 10キロほど行ったところにあるのが ルース ダイナーさん 周りは 山山山 レストランへ向かうと お花が満開 こちら、レストラン自体は小さいのですが、その裏に広いテラス席があって、 木々に囲まれた森の中みたい ソルトレイク市の街中はだいたい標高1230メートルくらい。我が家のある当たりがだいたい標高1320メートル。こちら、ルースさんは標高1610メートル。やはりち…
昨日はまだ渡していない友達が数名いるのでボディバターを作りました。 これが思ったよりも良い出来で個人的には好きなんですが何せ繊細なボディバターで車に置いてい…
ようやく目の具合もまた少し良くなったかな~と思いきや、またもやストレスフルな出来事がありあっという間に元通り~。 トホホ~。 痛いわ、霞みまくるわ、ぼやけまく…
15年住んだ大好きなサンディエゴから、ロードトリップで気に入ったユタ州セントジョージに移住。日本人在住者の少ないこの小さな街で、夫と2人大丈夫なのか?!
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)