海外に行くと、メディアや雑誌では書かれていない、想像を絶することがどの国でも起こっていると思います。そんなかたたちと、日本の常識ではありえないお話をいっぱいしたいです。
40歳目前に台湾人のマルコスと突然出会いスピード婚をして基隆へ移住、43歳で息子を産みました!基隆、九份、十分、金山エリアを「ぺいたいぺい」と名付け、台湾北部の旅情報や文化、グルメ、日常、台湾での出産育児などを発信しています。
【台湾の反応】バイデン大統領 安保理改革での日本の常任理事国入りを支持
岸田総理大臣とバイデン大統領の日米首脳会談で、両首脳が安全保障理事会を含めた国連の改革と強化の必要性で一致し、バイデン大統領から、安保理改革が実現した場合には、 日本が常任理事国になることに支持が表明されたことが分かりま […]
猫の食糧を仕入れ。台湾で流通している猫のおやつは日本のメーカーのものが圧倒的に多いです。一方主食の飼料は欧米のものが中心。マルカンから出た腎臓病予防のAIM活性化成分が入った飼料がめっちゃ気になっているんですが、そのうち台湾でも買えるようになるのだろうか。ほ
最近、日本のテレビで紹介されていたとは!台中の大富豪のお屋敷「林家花園」
台中の霧峰というところにある「霧峰 林家花園」台湾の5大富豪の中のひとつの一族「霧峰 林家」の建てたお屋敷です。清朝時代には軍人として名を馳せその後、樟脳...
「ヒツジが一匹、ヒツジが二匹・・・」眠れない時に数えるヒツジ。これ、ちょっと調べてみたら日本語で「ヒツジ」で数えたら逆効果なのだそうです「眠れない時にヒツ...
ニーハオ!台北人です。 台北人のプロフィールはこちらをどうぞ。 5月に入り,急速な勢いで増えている感染者。ピークは月末と言われています。最近は8万人くらいが続…
いつ買ったのか思い出せないりんごが冷蔵庫の奥から出てきた。見た目はなんともないが生で食べるのはどうかという気がしたので、適当にバターとかシナモン入れて煮ておやつを作ってみることにしました。なおバターも派手に賞味期限切れ。イケアの冷凍クレープにクリームチー
平日でも満席!大人気の北京ダックレストラン「享鴨 XiangDuck」@忠孝敦化
早安 !台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です!(自己紹介は こちら から)※コメントの返事についてやブログを活用するときに知っていていただきたいことを…
こんにちは。あやみんです☆ この個人のブログに、ちーこさん、yunaさん、えりまるさんが加わってくれてからは月曜日担当のあやみんとしてブログを書いてきました。そして、今日が最後のブログになります。 このブログを始めて3年間、色々な素敵な出会いがありました。 そして、こんなにも沢山の方々に読んでいただけるとは夢にも思っていませんでした。皆さま、本当にありがとうございました!( ノД`)ウルウル~ 思い返せば、暇を持て余していた私が色んな方のブログを読んでいて、自分もブログを書いてみようと思ったのがきっかけでした。 はてなブログって、簡単に始められちゃうんですよね。そして、ブロガー初日は、1記事を…
4月に一時帰国をし、台湾に戻ってきました!今回はその時の台湾入国の流れをご紹介。コロナの状況に応じて、台湾の規制も日々変わっていますので、最新の情報は各公式サイトでご確認ください。台湾入国の制限そもそも今、外国人は台湾に入国できるのか、とい
【一時帰国】2022年5月、日本入国レポ。幼児のPCR検査、事前準備はどうするか
こんにちは。ヤンヤンリーのヤンリーです。 今回は2022年5月22日に幼児(1歳9か月)と日本に入国したので、準備したものや入国の流れをまとめたいと思います。 前回の帰国は2021年の4月。 次帰国するときにはコロナは終わっているかと思って
ニーハオ!台北人です。 台北人のプロフィールはこちらをどうぞ。 今日の台湾コロナです。減って来た⁈ 宜しくご査収ください。それでは,また。 Taipeiji…
とある台湾人:1 これはどれくらいの大きさですか? とある台湾人:2 韓国美女は本当に俺たちの喜ばせ方を知ってるな とある台湾人:3 凄すぎて混乱してます。 とある台湾人:4 本当に素晴らしい とある台湾人:5 良いね! […]
昨日オヤツの話しの続きです沙茶豆乾「サーチャートカン」は台湾のオヤツです。学生時代によく食べた皆が集まり時や遠足へ行く時お弁当持たず大豆で出来たオヤツ(豆乾)「トーカン」沙茶豆乾は沙茶醬「サーチャージャン」で味付けて出来たオヤツです台湾の調味料:沙茶醬は
台北駅のMRTの始発は何時? 続きはこちらにてご覧ください。↓↓↓ 台北駅の始発 | 台湾国際結婚ってそんなにいいの? こんばんは。台湾在住ブロガーの…
コロナ禍での台湾留学の実態をブログにまとめてます。従来とは違った留学に不安な方も多いと思います。このブログでは、ビザ申請などの留学準備から現地での生活まで事細かく記事にしています。台湾留学を考えている方は是非見て下さい
セブ島の最新レストランからローカルフードまで、セブ島で食べられる食べ物、スイーツ、お酒など、あなたのおすすめがあれば何でもトラックバックしてください♪セブ、レストラン、食堂、フード、グルメ、南国、スナック、ローカルフード、酒
テーマ投稿数 14件
参加メンバー 3人
中国国内線の遅延や、トラブル、機内食比較。 上手な利用法など、情報あつまるといいいな。
テーマ投稿数 28件
参加メンバー 2人
上海在住の太太さんに役立つ記事をあげて行きましょう〜。 スーパー、病院、家ごはん、暇なときは何してる? 困ったときはここに来い! そんなハローページ的トラコミュ目指します。 (写真は太太イメージです。)
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 1人
上海にも増えてきたカフェ… 素敵なカフェに行ったよ! ここのコーヒーおいしかったよ! ケーキも捨てがたいよ! そんなカフェ情報お待ちしております。 ケーキ情報もこちらへ。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 1人
海外旅行とホテル、特に中国、上海、香港であれば何でもOKのトラコミュです。 上海の中級・高級中華点心・広東・上海・北京ダック…何でもござれ。 ホテルや百貨店やショッピングモールなどにある 少しお高め〜な中華を登録していきましょう♪ ローカル中華はこちらへ↓ http://overseas.blogmura.com/tb_entry116505.html
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 3人
ホテルの中華?何それおいしいの? 中華のおいしさはここ(ローカル)にあり。 安くてうまい中華のお店募集します。 不味いのも募集です。 ホテル(高級)中華はこちらへ↓ http://overseas.blogmura.com/tb_entry116504.html
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 1人
上海の欧米料理も捨てたもんじゃない! イタリアン、スパニッシュ、アメリカン、 東欧、フレンチからハンバーガーに至るまで フォークとナイフを手にしたらここにトラックバックだ!
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 2人
海外旅行に行ったり、海外で生活するようになっても我々日本人には醤油と出汁の血が流れている! 海外に出て基本、和食にありつけなくなって初めて知った和食・日本食の素晴らしさ。 和食・日本食に関する記事はこちらに募集いたします♪
テーマ投稿数 42件
参加メンバー 10人
・ニュージーランドで見つけた美味しいお店 ・本当は秘密にしておきたい行きつけのお店 ・オンリーワンのメニューがあるお店 ・サービス満点、居心地バツグンなお店 の記事を集めました。
テーマ投稿数 16件
参加メンバー 1人
外国の動物園、水族館、動物公園、ワイルドパークなどについて
テーマ投稿数 552件
参加メンバー 8人
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
海外に行くと、メディアや雑誌では書かれていない、想像を絶することがどの国でも起こっていると思います。そんなかたたちと、日本の常識ではありえないお話をいっぱいしたいです。
海外で大学生やってる皆さん その毎日を皆とShareしてみませんか? 短期留学生さんも 普通入学の学生さんも 語学研修の学生さんも 皆さんこぞってトラバしちゃってください! さぁ、どうぞ σ ( ●´д`●)σ
海外で、こんなトラブルにあったいスリ・泥棒の被害にあった!などの情報を共有して、みんなで「いざ」というときに備えましょう! 旅行先で得た教訓や、安全の心得などもよろしくお願いします!
エジプト、紅海の町ハルガダに関することなら何でも
海外でキャリアを磨いている看護師たちの交流の場所になればと思っています。
海外の大学院って、老若男女溢れてる! 人間一生勉強ということをしみじみと感じます。そんな海外の大学院生の皆さんの交流の場になればと考えています。生活・研究・旅行・その他何でも!
タイ語、タイ文字に関する記事を大募集中。一緒にお勉強しましょう。
文化の違いに悩んだり、笑ったり、アメリカ生活、そしてアメリカでの子育てにハッスルする日々を語り合いましょう☆
南アジア(例えば、パキスタン、インド、ネパール、その他の国々)のファッションや、おしゃれ(サリー、バンジャビードレス、サルワール カミーズ、パーティーファッション、メヘンディー、その他民族衣装)に関する事を、ぜひ、教えて下さい。お気軽にどうぞ!! 【アンケートにもぜひお答え下さいね☆】
なかなか日本の食材が揃わない海外で、日々和食奮闘しているみなさん、どんどんこの場で発表してくださ〜い☆日本食材の値段や代用している食材などに関する話題もウェルカムでーす!トラックバック頂いた方々、どうもありがとうございました。管理人も拝見しております!美味しそうですねー。みなさん、材料も工夫され、ほんと食べたい気持ち、作ってみたい気持ちって強いものですね。和食、ばんざーい!!