年の瀬チェンマイ「ワット・チェディルアンで年越し読経」
年の瀬チェンマイ「旧市街でぶらぶら」
タイ北部旅行プレー県のあれこれ(1日目:北東部から市内へ)
タイ北部旅行プレー県のあれこれ(2日目:市内から西部ローン郡へ)
タイ北部旅行ナーン県のあれこれ
こんな仏像見たことない!独特過ぎるお寺「ワット・マンカランサリット」(ナコンサワン県)
棺と足の珍しい仏像を安置する仏堂と巨大涅槃像(アユタヤー県)
ワットアルンへ行ってみた ⑤:こんな私でも・・・
バンコクの新名所、あのワット・パクナムの大仏が完成していた【写真で振り返り】
シーラチャーの写真映え寺院。市街と海を展望する巨大水晶玉
タイが誇る世界遺産スコータイの大仏と遊行仏【ロイクラトン旅行最終日】
仏都ナコーンシータマラート ~尊い仏舎利塔と神々の階段~
〜山田長政終焉の地〜 ナコーンシータマラートの見どころ
バンコク唯一の山!?黄金の丘の見える部屋とバンコク旧市街散歩
80メートルの山を上る。フアランポーン駅のバルコニーに上る。
タイの道路事情 【微笑みの国の記憶:タイ駐在備忘録】
博士という男
シラチャのソイ6は買い手市場??
パタヤ手前のガソリンスタンドにおしゃれなカフェ発見【Melbourne Coffee House】
タイ・シラチャの生活費
ルーティンなシラチャ生活
美味しいカフェラテが飲めるおしゃれなカフェ【シラチャ・black and milk】
タイのお酒は高い??
black and milk・シラチャ郊外の隠れオシャレCafe
ありがとうございました!Mr.リチャード
タイの田舎の雰囲気を感じられる?Deuan Tum Tard
タイの春節
シラチャのカオマンガイ屋さん
シラチャ・ソイ6にあるカラオケ屋全店紹介
いろんな問い合わせをもらってますが
サバイサバイさんの待望の初ディナー利用「定番タイ料理&レアメニュー」
博士という男
出遅れた! (@@;)
タイ王国の おうちごはん
シラチャのソイ6は買い手市場??
渋谷ガパオ食堂でランチ!ガパオ・マッサマン・グリーンの贅沢セットを堪能!
やっとのことで……
タイ・シラチャの生活費
渋谷でタイ料理の美味しい6店!渋谷在住者が教えるおすすめ店!
渋谷道玄坂「CONROW(コンロウ)」はガイヤーンが美味しいタイ料理店!
渋谷ガパオ食堂でランチ!ガパオ・マッサマン・グリーンの贅沢セットを堪能!
【レシピ】タイの定番ご飯にたくあんを入れる事で日本風のおいしさ!/後がけスイートチリのパッタイ
プーパッポンカレー発祥店【ソンブーンシーフードバンタットン本店】レベルの違いに驚愕
ルーティンなシラチャ生活
アユタヤのボートヌードル:メイチュアム ボートヌードル
バンコクのプラカノンで鉄板ゲイ居酒屋をやっている僕のバンコクの情報とバンコクで作る日本料理の日記(2019/3)ラムカムヘンからプラカノンに引っ越ししました。
沖縄の”和子さん”の引っ越し先が確定した、いいところだよねえ
カミさんからLINEが掛かってきたブログにはたまにしか書かないけど。2-3日に一度は掛かって来る。いつも映像付き。これが何年経っても、どうも苦手だ。何となく心の奥を見透かされそうで・・・。別にウソを付いている訳でもないし、悪い事をしてる訳で
こんばんは~、かりびーです!先日ラヨーン方面の客先を訪問したんですが、いつも行く工業団地とは違う場所だったのでお昼ご飯を食べるところがわからず、あきらめてちょうど見かけたロータスに入ろうとしたところ、道端に「あ!中華!!」というお店があったので、車を停め
一旦は中止を決断したタイ旅行だけど、まだグズグズと引きずっている
3年ぶりの海外旅行は、鉄道で行けるタイに決めた2020年に最後に旅行に行ってから、ロックダウンなどの厳しい制限もあって引きこもった。やっと3年ぶりの海外旅行に出ることにした。計画を始めた頃は、どの国もまだ多くの制限があった。タイが比較的早い
こんにちは! 香港モチーフの布作品が作れるオンライン教室を主宰しています、ASAKOです。日本から、香港からご参加いただいています。 詳細、お問い合わせはL…
先日は。。。 毎日服用している薬が少なくなったので、オンヌットの格安薬局へ。 以前から比べると、歩く人の数も元に戻ったものの、物乞いの方々も多くなったととの印象。 駅下の土地開発の進展はまだ無かったですね。 マッサージ通りはイマイチかな? パクソイの様
タイに来て、いきなり入院手術をしたのか!と心配していただかなくても大丈夫。この話は私のことではなく、友人のことなので、私は彼女の入院手術に付き添っただけだ。 彼女からポリープを取る手術をすると聞いていたが、実はその予定が早まり、彼女と会った2日後となった
いや~先月、糖尿病を発症され食事制限中のお客さんなんですが‥昨日は、一ヶ月振りにご来店して頂いて近況報告を伺いました。(^^;....やはり、血糖値やHbA1cの値も少し下がったものの‥相変わらず高い値なんだそうで、食事の制約が辛いとこだそうです。基本的には、米やラーメンの類は食べることが出来ないので‥野菜や、豆類、青魚系と糖分が出ない食事をとられているようです。ただご飯も少しは取るために、糖分をカットする炊飯器...
今日の料理は稲荷寿司&ごまめ&ハマグリの吸い物。 妻は50個作ったと言うのに7人で大方喰ってしまった。 一体、誰の腹の中に? 多分、あの一番腹のデカイ人の腹の中に…。 他に、白菜の漬け物も好評だった。 まるで京都の「大安」の漬け物の味だと。 えっ!「大安」は白菜の漬け物屋さ...
米国雇用統計でドル円底入れ反転開始!借金返済トラリピ:27週目
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金に米国株27万円積立、不労所得にトラリピ 0.5億円運用中。 米国雇用統計でドル円底入れ反転開始か、136円近辺での損切り予定。 一方、133円から『USDJPY売トラップ戦略』で巻き返し!
日本とバンコクを移動する時に必ず履いてる靴がありまして。その靴が、これ↓ ティンバーランドのデッキシューズ。かなりへたっていますが、10年ほど前にラスベガスで買ったものです。この靴で日本とバンコクを、何度往復したことか?昨年12月にバンコクに戻って来た時も、この靴を履いてきたんですが・・・。その時、ちょっと違和感を感じまして。靴底をみてみたら、ラバーの一部が、剥がれていました。まあ、剥がれ程度なら...
【シラチャ】60年続く有名店「ラートナーナイブン」に行ってみた!
シラチャにあるラートナー専門店「ラートナーナイブン」に行ってみたので、ブログを書いてみました。このブログでは、お店の場所、雰囲気、メニューを紹介したいと思います。 このブログが、シラチャで有名なお店、ラートナー専門店に行ってみたい人の参考になれば嬉しいです。
2022年10月19日(水)三泊四日の北海道出張3日目、北海道開拓の村見学締めに見たのは旧開拓使札幌本庁舎、1873(明治6)年築だが1879(明治12)年失火焼失。この建物は鉄筋コンクリートで作られた再現建築で歴史的価値はないかもしれぬが美しい姿である。旧開拓使本庁舎の前は馬車鉄道の発着点になっていた。旧ソーケシュオマベツ駅逓所までを往復しているのだ。旧開拓使本庁舎前の出発時刻表目を離した隙に馬を連れてきて出発の準備をしていた。優しい馭者のおじさんと美人の車掌さんのコンビである。料金はおとな250円、こども100円というがひとりか二人くらいしか載っていなかった様だ。シーズンオフゆえであろうか。そして敷地内から旧札幌停車場を復元した出入り口建屋を見た。素晴らしき北海道開拓の村、博物館相当施設という事で入村...旧開拓使札幌本庁舎北海道開拓の村を後にした
古都アユタヤにあるカフェ「バーンカーオノム」の店内では美味しいコーヒーやアイスクリームを楽しめるだけでなくたくさんの種類のタイのお菓子が売られています。 地図 営業時間:火曜日ー金曜日 朝8時ー夕方5時 土曜日ー日曜日 朝9時ー夜6時 定休日:月曜日 (時間変更があります) 店内 ユネスコ世界遺産に登録された街だけあって店内も古い建物の雰囲気でデザインされています。 またお店の裏にはテラス席があります。 店内ではたくさんのタイのお菓子が売られています。 ナームマトゥムというミカン系の果物を干したジュースがあります。 屋台やローカルのお店でも売っていますが味はかなり甘いです。 メニュー メニューはコーヒーや お茶や このお店独自のドリンクがあり ソーダや アイスフロートなどがあります。 またおいしそうなアイスクリームのメニューもあります。 といぅことで私はアイスモカ、妻はブルー抹茶を注文しました。 左にあるのがアイスモカで値段は70バーツ いい香りのアイスモカでした。 青いのがブルー抹茶で値段は95バーツです。 濃厚な味のブルー抹茶でした。 私はヤーイ―のアイスクリームを注文しました。
【春節 2023】本当に中国からタイへ観光にやってきたのか!?今後のタイ観光業の行方
サワディーカー!LABタイ語学校です。中国の「ゼロコロナ政策」が緩和したことを受け、中国の海外旅行者が海外に飛び出す、という前評判が。春節期間中、中国人は果たして本当にタイにやってきたのでしょうか。〈目次〉1.中国人の海外旅行予約件数、前年度比540%!?2.タイでの春節の様子。そして中国人観光客3.今後、タイへの観光客はますます増えるのか < 入国・出国 >の関連記事 タイ開国!
シラチャのソイ6で「トップレディ」というカラオケ屋をやってます。シラチャに住み始めたのは2023年の1月から。シラチャでの生活や店のことを書いてます。タイは超ビギナーですので、よろしくお願いします!!
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)