海外でインタースクールや日本人学校、現地校に通っている小中学生のブロガーさん 集合
起点はシリコンバレーがロックダウンされてから2週間と1日目。有り余る時間と非現実的な空間となったシリコンバレーからロックダウン日記を記録してみようと思う。
30代。CA / シリコンバレー在住。楽しいイベントごとを中心に更新中 駐在員、駐在妻視点でのおすすめレストラン、ワイナリー、ホテル、イベント参加、旅行先情報を更新していきます。
アメリカで頑張るみなさんの時間とお金を節約する為のブログです。 お得なサイトの紹介だけでなく、皆さんが情報収拾に時間を取られない様、毎日のディールをまとめてお届けできればと考えています。
日系企業からのシリコンバレー駐在員です。 折角このコロナの中、わざわざアメリカに乗り込んできたんですから、日々の日常をブログにしていきます。アメリカに住む日本人、またこれから渡米される方々かに何か役に立つ情報を提供できればと思います。
料理をしたくない時のご馳走 イタリアン!息子もうっちゃんも良かった!ベイエリアでは 病院やワクチン接種場で医療関係者と75才以上の人達にワクチンを接種中ですカリフォルニア在住の方は下記のサイトで自分が受けられる病院や場所が分かりますZipCodeを入れると
カルフォルニアのばあさんブログ
チキン・マルサラ毎日中華風のお野菜炒めは飽きてきたので今日は何と! 簡単イタリアンです一番面倒な所はチキンを切る所でしたレストランのチキンマルサラはこんなにチキンを小さく切らずに胸肉一枚とかですが 小さく切った方がソースに絡んで美味しいと思います
カルフォルニアのばあさんブログ
今日の地元新聞のニュースで読んだ数字は、改めて米国のコロナ対策の失敗を再認識させるものだった。 世界での感染者累計は9千7百万人だが、そのうち2千4百万人は米国の感染だ。つまり4人に1人は米国の感染者ということになる。米国の人口は世界人口の5%にも達していないというのに、感染者の25%近くが米国人だということになる また、米国の4倍の人口を持つインドの累計感染数は米国の約半分だ。米国に継ぎ世界で2番目に感染者数の多いブラジルの人口は米国の3分の2だが、米国の死者数はブラジルの死者数の約2倍である。 とにかく米国だけが世界から突出して、COVIDにやられ続けているのだ。米国のウィルス対策は大失敗…
シリコンバレーロックダウン日記
San Franciscoのひとりごと...3
アメリカ大統領就任式の『祭りの後』に案の定、恐れていた事が!
ハロ~♪バイデン大統領の就任式は一応滞りなく行われたと言えるのでしょう。ただ、何も問題がなかったわけじゃないのです。案の定、恐れていた事が起こったのです。キャピタルの暴動騒ぎもあったことから就任式のセキュリティー強化のために各州から普段よりはるかに多くワ
ミンちゃん's カフェ
今日も数字の話。米国エピデミックが始まってから、労働人口の年齢層の死亡リスクの増加率についての話だ。 カリフォルニアの労働人口の年齢層全体で、死亡リスクは22%増加している。これだけでも大変高い増加率だと考えることができるが、ここから先の数字が怖い。この中でレストラン業と農業で働いている人たちだけ抽出すると、死亡リスクはなんと40%も増加しているというのだ。そして、極めつけは、この中でラテンアメリカ系を抽出すると、なんと60%も増加しているという数字が出ている。 これらの業界で働いている人々は、それ以外の業界で働いている人々よりもこのような現状を把握せざるえない状況にあるので、大きな不安を抱え…
シリコンバレーロックダウン日記
先日受けた血液検査の結果が出たので、電話で結果を聞きました。病院に行かなくても、主治医と電話orメールorテレビ電話の対応を選べるので助かります。血液検査は体全体の検査でもありますが、私の場合、薬を処方してもらうために必要な検査なのです。 私は甲状腺の持病があります。 甲状腺の病気は大きく2種類あって、 『橋本病』→甲状腺ホルモンの分泌が少ない 『バセドウ病』→甲状腺ホルモンの分泌が多い 私は橋本病と診断されました。 橋本病は、甲状腺ホルモンの分泌が少ないので、薬で増やす必要があります。そして、その薬は長期間飲み続ける必要があり(症状による)、病状をチェックする為に半年に一度の血液検査が必須に…
umauma-gohan diary
前大統領トランプは今......inフロリダ(高級別荘・ゴルグクラブ)♪
ハロ~♪昨日の日曜日は昼過ぎから夕方過ぎまで、しっぽり雨降りだった今日のオレンジカウンティ。久しぶりの恵みの雨日々空気が非常に乾燥しているのでたまにはこんな雨の日が必要です。(どうせ、引きこもりのステイホームですし)さて、さて、ホワイトハウスを去って、ご
ミンちゃん's カフェ
【2020ハワイ旅行記】きれいな海。絶品グルメ。ぶらぶらショッピング。
昨年にcovid-19事前検査プログラムを利用してハワイを訪れました。 事前検査プログラムについては前回の記事をご覧ください☞コロナ事前検査プログラムを利用してハワイ旅行へ。 - San Jose ゆとり駐在妻の備忘録 ハワイでどんなことした? 綺麗な海を満喫 レンタカーで遠出 マイタイカタマランクルーズ ハワイグルメ堪能♡ Island Vintage Wine Bar Tommy Bahama Restaurant Holey Grail Donuts Tamura's Fine Wine & Liquors Waialae Deck. 焼とりhachibei ショッピングざんまい Tur…
San Jose ゆとり駐在妻の備忘録
海外驚き情報、特ダネ、経済裏話、グルメ、金儲け、絶世の美女情報、何でもトラックバック募集!!!
テーマ投稿数 1,122件
参加メンバー 71人
ボサノバを始め、 ブラジル音楽に関する事なら何でも♪
テーマ投稿数 116件
参加メンバー 19人
大国のプライドか、世界の常識とは微妙に違う一般常識を日々実感中。 駐在生活情報,その他情報を 写真で紹介。
テーマ投稿数 1,285件
参加メンバー 8人
人は地球上を行き来しています。そしてコミュニティーを形成します。中華街、日本人街、インド人街、アフリカ人街、アラブ人街、移民街ならなんでも御座れ!
テーマ投稿数 63件
参加メンバー 8人
中村俊輔選手所属のCeltic(セルティック)をはじめとして、スコットランドプレミアリーグに関するコトなら何でもOK!!
テーマ投稿数 22件
参加メンバー 8人
Firenze-フィレンツェ(トスカーナ地方)に興味ありな人/行ったことある/住んでる/住んでた/firenzeが好きな人誰でも集まれ!!
テーマ投稿数 17件
参加メンバー 6人
マドリッドの旅行や生活情報を集めましょう!
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 2人
北米最大級スキーリゾートのウィスラー&ブラッコム。 ウィスラーに関する事、カナダに関する事、そして、スノーボード、スキーに関する事などなんでもトラバして下さい。 テレインパーク、ハーフパイプ、ジブ、バックカントリー、ツリーラン、フリーラン オールジャンルで楽しめる、スキーリゾートウィスラーで最高のパウダーを!
テーマ投稿数 152件
参加メンバー 18人
海外に行くと、メディアや雑誌では書かれていない、想像を絶することがどの国でも起こっていると思います。そんなかたたちと、日本の常識ではありえないお話をいっぱいしたいです。
テーマ投稿数 22,252件
参加メンバー 787人
海外で大学生やってる皆さん その毎日を皆とShareしてみませんか? 短期留学生さんも 普通入学の学生さんも 語学研修の学生さんも 皆さんこぞってトラバしちゃってください! さぁ、どうぞ σ ( ●´д`●)σ
テーマ投稿数 383件
参加メンバー 38人
新しい年も 早いもので来週は2月に入る。 2月と言えば 2月4日の立春の日、その日の前日が節分となっているが・・・・・ 今年はどうも違うようで 暦を厳密に計…
単にIKEA帰りに道に迷い込んだときにたまたま通過したのですが、街並みの雰囲気が良かったので車を脇に停めて少し散策しました。 地図で調べたらPalo Alto StationのUniversity Avenue通りのところのようです。 Palo Alto Station392 Alma St, Palo Alto, CA 94301 USAhttps://goo.gl/maps/vWQxKGUaxE8x4cun7 まずチラ見しただけでお洒落なカフェ(レストラン?)やBarなどが何軒も見つかります。 ビビって入り口だけ撮影 街の雰囲気もいいんですが、私の足を止めたのはこの建物です。 いい感じを通…
Office DepotでDuracellの乾電池を購入すると100%のRewardが返ってくるというプロモーションをしています。(1月30日まで)Rewardは次のOffice...
アメリカで頑張るみなさんの時間とお金を節約する為のブログです。 お得なサイトの紹介だけでなく、皆さんが情報収拾に時間を取られない様、毎日のディールをまとめてお届けできればと考えています。
日系企業からのシリコンバレー駐在員です。 折角このコロナの中、わざわざアメリカに乗り込んできたんですから、日々の日常をブログにしていきます。アメリカに住む日本人、またこれから渡米される方々かに何か役に立つ情報を提供できればと思います。
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
海外でインタースクールや日本人学校、現地校に通っている小中学生のブロガーさん 集合
ハワイ留学している人、したい人、していた人、情報交換しましょう!大学も短大も語学学校も高校も、オアフ島もビッグアイランドも!
大爆笑からクスッと笑える小ネタまで、海外旅行、留学、国際結婚、駐在、はたまた日本で出会った不思議な外国人や輸入品、海外の動画やニュースなどなど海外に関係する面白いものならなんでもOKです! 日本語の看板のありえない誤字脱字、 語学学校で出合った変な人、 どう考えても変な組み合わせの料理などなど。 日本の常識とは違う面白い話を教えてください!!
オーストラリアでのスキンケア・ヘアケア・AUSSIEファッション等、オーストラリアで美容に興味がある方、また美容のお仕事をしてる方、お気軽にトラックバック&コメントしてくださいね☆
普通のHawaii生活で感じた事を個人的な意見で書いています。
なかなか仕事が見つかりません。将来は海外に行って生活したいです。一緒に話しませんか?
エジプトのダハブに来た皆さん。 これから来ようとしている皆さんに教えてあげよう。 ここでみんながどう楽しんだか。 ダイビング、スノーケリング、バーベキュー。 生涯忘れられない思い出、仲間との出会い、再開、別れ。 恋するダハブ。
アミール・カーン(Amir Khan、男性、1986年12月8日 - )は、イギリス(イングランド)のプロボクサー。パキスタン系のムスリム。現WBA・IBF統一世界スーパーライト級スーパー王者。 17歳でアテネオリンピックで銀メダルを獲得し、「天才ボクサー」と呼ばれるイングランドの人気選手。 2010年1月、ゴールデンボーイ・プロモーションズと契約したことが発表された[3]。 2010年5月15日、アメリカデビュー戦となった王座防衛戦で元IBF世界ライト級王者ポール・マリナッジ(アメリカ)と対戦し、11回TKO勝ちで2度目の防衛に成功した[4]。 2010年12月11日、ラスベガスのマンダレイ・ベイ・イベント・センターにて暫定王者マルコス・マイダナ(アルゼンチン)と3度目の防衛戦を行い、1回の終了間際にボディブローでダウンを奪って優位に立つものの、終盤でマイダナの猛追撃を受けて10回にはストップ寸前まで追い込まれるが、前半のリードの甲斐もあって3-0(114-111、114-111、113-112)の判定勝ちを収めて3度目の防衛と王座統一に成功した[5]。 2011年4月16日、故郷イギリスのマンチェスターにて、同級4位で無敗の挑戦者ポール・マクロスキー(イギリス)と4度目の防衛戦を行い、6回負傷判定勝ち(ジャッジ三者ともに60-54)を収めて4度目の防衛に成功した[6]。 2011年7月23日、ラスベガスのマンダレイ・ベイ・イベント・センターにて、IBF世界スーパーライト級王者ザブ・ジュダーと対戦。序盤から優位に試合を進めて5回終盤に右ボディブローでジュダーからダウンを奪ってそのままKO勝利し、WBA王座5度目の防衛に成功するとともにIBF王座を獲得した(WBAの規定によりスーパー王者に昇格) 2011年12月、ピーターソンにスプリットで敗北
ボブ・アラム(Robert "Bob" Arum、1931年12月8日 - )は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ブルックリン生まれのプロボクシングプロモーター。 1981年9月16日に行われた、シュガー・レイ・レナードvs.トーマス・ハーンズのWBA&WBC世界ウェルター級王座統一戦をプロモートしたことに代表されるように、ヘビー級に偏重するきらいのあるライバルのドン・キングにくらべ、重量級・中量級に偏重しない傾向があり、また近年最大級のスターボクサーオスカー・デ・ラ・ホーヤをバルセロナオリンピック優勝直後に史上最高の契約金100万ドルで獲得しをキャリアの中期までプロモートした。 ニューヨーク州立大学を卒業後、ハーバード・ロー・スクールで法学を修めたエリートで、1966年、プロモート業に乗り出すまでは司法省の企業担当弁護士として企業の脱税問題や独禁法にからむ問題を担当していた異色のキャリアの持ち主である。 スキャンダル続出のドン・キングに比べ一見トラブルの少ないイメージがあるが、海千山千の業界を生き残ってきたことからも分かるようにトラブルも少なくなく、過去に傘下の選手から何度もプロモート権やマネージャーの権利やファイトマネーなどめぐって裁判沙汰になったことがあり、さらに前述のオスカー・デ・ラ・ホーヤも途中、彼の主催するトップランク社から離脱している。 マイク・タイソンを育て上げた名トレーナーカス・ダマトは「北半球で最低な男」と罵倒するほど彼を忌み嫌っていた。また、シュガー・レイ・レナードの専属マネージャーだったマイク・トレーナー弁護士は、レナードの世界初挑戦の際に、王座獲得の場合に行う防衛戦について、格安の専属契約を押し付けられそうになった(トレーナーは交渉の末、これを拒否)件をきっかけに、アラムを毛嫌いしていた。
ボラカイ旅行の感想やボラカイ島の良い所悪い所など皆で語り合いましょう