スペイン・中南米のスペイン語圏で生活している人々、スペイン語圏の旅に興味がある人々の交流。
ニューヨークに住み始めて30年。10年振りにブログを復活!普段の何気なく写った美しい瞬間の写真と共に、日々の生活からほっとした時間をお送りできたらなあと思います。
2020年10月、コロナ禍のNYにてアメリカ生活スタート。 5年ぶり2度目の海外・駐在Lifeのいろいろを主婦目線で、海外生活・グルメ・観光情報を中心に綴っているブログです。
昨日の記事、コロナ感染に神経質な同僚が私に言ったのは!@NY の続きです。『コロナ感染に神経質な同僚が私に言ったのは!@NY』昨日の記事、同僚が嘘をついてお…
昨日の記事、同僚が嘘をついてお酒を買った理由…@NY の続きです。『同僚が嘘をついてお酒を買った理由…@NY』私は、マンハッタンのとあるお店で働いている。昨日…
↑ブログランキング参加中です♪ クリックしていただけると嬉しいです うふふふふふふ、先週末はYOKOさん宅へいつもの月例会♡ 今回は旦那くんは仕事で私だけ、…
急に話が持ち上がり、ブルックリンの “One of the hottest clubs"として名を挙げている”House of Yes"に行ってきました!...
日曜日のランチは、なんだかジャンクな気分だよね~ということで、Popeyesの新商品「Buffalo Ranch Sandwich」をKCが買ってきてくれました♪辛そうなソースがかかっています…が、これが全然辛くない 笑Popeyesのフライズは初めて食べたんだけど、ケイジャンスパイスのフレーバーでおいしかったです☆これにコーラなんかもめずらしく飲んじゃって、久しぶりのジャンクフード欲が満たされました。KCいつもありがとう♡Popeyes 明日から...
我が家でいちばんチーズが好きなちびあの最近のお気に入りは、こちらのチーズ♪クセがなくてとっても食べやすいソフトチーズです☆TJのチーズの中ではグリーンのパッケージのミニブリーチーズのスナックが私はいちばん好きなんだけど、最近あんまり見かけないような気がします^^;今度また探してみようっと! 私の苦手なくさい系のチーズもちびあは結構平気で食べるのでびっくりしています(*´Д`)...
私は、マンハッタンのとあるお店で働いている。昨日の金曜日は一日雨っぽかったせいか、割と閑だったし、閉店時もお客さんがすぐ引けたので、時間通りクロック・アウト(…
「ザ ノースフェイス スタンダード」でランチ&ショッピング🎶
さて少しさかのぼってGW前半のこと😉 kayoroom557.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ジョギングのあとに向かったのは🥰 「ザ ノースフェイス スタンダード」🎶 11時オープンだったので、 近くをうろうろしながら待ちました👫 お買い物をして😚 併設のカフェでお昼も食べて行っちゃおう🎶 ということで✨ 買い物したレシートを見せると 100円OFFになります😍 tabelog.com カフェの外観😄 席は外にベンチがある程度です。 コーヒー☕ ブリトー💓 ホットサンド🥪 それぞれシェアして、ど…
「飛行機に乗る数日前になったら薬局に行って・・・」と、銀爺が話し始めたので、市販常備薬とかサプリとか、日本で入手困難な物を揃えるつもりなのだろうと思ったら、「…
今日のNYは快晴。気持ちの良い土曜日です。さて、春になると我が家が今か今かと待っている野菜。その名はRamp。日本でいう行者ニンニクです。当ブログを以前からお…
↑ブログランキング参加中です♪ クリックしていただけると嬉しいです うふふふふふふ、先週末はYOKOさん宅へいつもの月例会♡ 今回は旦那くんは仕事で私だけ、…
昨日の月曜日は、午後からずっと雨だったニューヨーク・シティ。私が仕事から帰る夕方も、土砂降りに近かったけれど、ハンドソープがなくなりかけてて必要だったので、ウ…
今日は友人達と三人でご飯を食べてきました。たまたま二人とも来週から日本へ一時帰国するので、とりあえず一時帰国前にみんなでご飯を食べに行きましょうという事に...
バスルームが7つあるのですが、22年も経つと、壊れてきます。今回、5つのバスルームを改修してます。ほとんど使用してないと、余計にカルシウムがビルドアップしてカ…
昨日のブログのHouse of Yesに行く前に、腹ごしらえの為にブッシュウィックで人気のあるシーフードレストランに行きました。待ち合わせの時間9時までに...
ニューヨーク&近郊の最新情報、および北米その他の国を旅行したときの回顧録を新旧織り交ぜてお届けします。(「暮眞★潤のアメリカ生活お金の話」 (https://junkurema.com)のスピンオフサイトです)。
海外で暮らす。それはある意味、やみ鍋を楽しみながら、恐れながら、つつくようなもの。日本とアメリカ。人生一度で二度おいしい。と言える今、私が皆様にお伝えしたいこと。その泣き笑いのすべて。
世界中を旅してみたい・旅しました・これから行きます・旅の情報・ココがオススメ・お得な旅のしかた!ナド。旅のことならなんでも♪
テーマ投稿数 51件
参加メンバー 8人
ダービーマッチとは、主にサッカーなどといった英国発祥の球技で見られる、ある特定の2つのクラブチーム同士の対戦の事である。尚、スペインやスペイン語圏の国などでは「伝統の一戦」という意味でクラシコ、オランダなどの一部の国ではクラシケルと呼ばれる場合があるが、ダービーマッチと意味はほとんど同じである。
テーマ投稿数 18件
参加メンバー 2人
ウイグルは、古代北アジアで活動したテュルク系遊牧民。この民族名称を自称する人々はのちに中央アジアに移動し、15世紀頃まで存続していた。また、この民族名は、20世紀に東トルキスタン民族運動において、テュルク系のオアシス定住民が、1934年に古代北アジア遊牧民の呼称を借りて、自分たちの呼称として採用し、現在に至っている。 本項では主として古代北アジアのテュルク系遊牧民とその直系の後裔である中世中央アジアのウイグルについて主として扱い、近現代の東トルキスタン(新疆ウイグル自治区)のトルコ系オアシス定住民である現代ウイグル民族については「ウイグル人」の項目に譲るものとする。
テーマ投稿数 73件
参加メンバー 9人
新疆ウイグル自治区(しんきょうウイグルじちく・シンチャンウイグルじちく、Shinjang Uyghur aptonom rayoni)は、中華人民共和国の西端にある自治区。ウイグル族の民族自治区であり、その領域は、一般に東アジアの一部として定義されるが、場合によっては中央アジアのトルキスタン地域東部(東トルキスタン)と見做される事もある。ウイグル族のほか、漢族、カザフ族、キルギス族、モンゴル族(本来はオイラト族である)など様々な民族が居住する多民族地域であり、自治州、自治県など、様々なレベルの民族自治区画が置かれている。なお、中国国内には、北京の経度を基準に標準時を1通りしか公式に認めないため時差は存在しえないが、新疆では非公式に北京時間より2時間遅れの新疆時間が使われている。
テーマ投稿数 132件
参加メンバー 20人
あなたの周りに笑える人はいませんか?
テーマ投稿数 171件
参加メンバー 2人
たった一度の人生。 海外でだって、毎日幸せに過ごしたい! 大きな夢を叶えたい! 経済的にも、精神的にも独立した、 魅力的な大人でいたい! 自分の定めた<目的地>に向かって 毎日がんばる人たちのためのコミュニティーです。 ☆☆☆キーワード☆☆☆ *海外生活 *経済的自由 *精神的に独立 *大きな夢 *日々勉強! *素敵なパートナー *家族大好き *友達大好き *自己啓発 *インディ(勝間和代さんの言う、独立した女性のこと。)
テーマ投稿数 119件
参加メンバー 16人
ワーキングホリデー、留学を準備中、計画中、アドバイスしたい方、情報交換しましょう!
テーマ投稿数 1,370件
参加メンバー 120人
台湾(中華民国)観光の話題や、お仕事駐在、留学、長期滞在などに関するトラコミュです。
テーマ投稿数 334件
参加メンバー 35人
ドイツ旅行記、ドイツの写真、ドイツの情報など、お寄せ下さい。
テーマ投稿数 793件
参加メンバー 75人
UEFA欧州選手権(ウエファおうしゅうせんしゅけん, UEFA European Football Championship)は、欧州サッカー連盟(UEFA)が主催する、ヨーロッパのナショナルチームによるサッカーの大陸選手権。ユーロ(EURO)とも呼称される(たいていは年度を付加して“ユーロ2004”などのように使われる)。4年に1度、ワールドカップの中間年に開催される。 フランスサッカー協会のアンリ・ドロネーがUEFAや欧州サッカー界全体に働きかけ、ヨーロッパ・ネイションズカップ(European Nations Cup)の名で1960年にフランスで第1回大会が開催された。これを記念し、優勝トロフィーは、アンリ・ドロネー杯と名づけられている。 1968年の第3回大会より現在の呼称(UEFA European Football Championship)が用いられている。
テーマ投稿数 149件
参加メンバー 27人
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
スペイン・中南米のスペイン語圏で生活している人々、スペイン語圏の旅に興味がある人々の交流。
世界や日本の隅っこで、中心で、大都会で、田舎で、果てで、頑張っている日本語教師の皆さん、集まれ! 自分一人で悩まないで、情報交換をして日本語教育を大いに楽しみましょう。 日本語を教えている人、日本語を教えようと思っている人ならだれでも参加できます。
海外から観た日本や日本社会に興味を持つ人集まれ。日本語ができれば国籍は問いません。
園芸大国、イギリス。 お花のある生活が根付くお国柄。 在住のお花、ガーデニング好きな方、過去に留学、駐在されていた方、 イギリスとお花、ガーデニング好きな方のトラバもお待ちしています♪ フラワーアレンジメントの小ワザ、英国内の花講座情報、ガーデニングの小ワザ、情報もお待ちしています。楽しく情報交換しましょう♪^^
バリ島をはじめ多くの島々で形成されるインドネシア。多くの島々にはそれぞれの魅力があると思います。 旅や生活で感じた皆様の経験を教えてください。 皆様との交流を希望します。
アジアのB級グルメやお店をみんなに紹介しよう。また旅行に行きたくなるような情報をよろしく。
火鍋が大好き!という方はぜひトラックバックしてください! 火鍋を食べた記事や、おいしいお店の紹介など、火鍋に関係する記事をお待ちしています!
海外教育移住・親子留学を目指している、または実践中の方の為になる記事をどんどんご紹介頂ければと思います!英語圏以外でも勿論オッケー!たくさん情報交換をしましょう♪
微笑みの国タイのことならなんでもOK!特にタイで就職している人たちは大歓迎!のトラコミュです。
フィリピンに関する記事を書かれたら、どんどんトラックバックお願いします。 いいとこも悪いとこもあるフィリピンですが、一緒にこの世の楽園を楽しんじゃいましょう!!