チアフルスマイルは、カンボジアの地方部・農村部の学校に図書を届ける活動をしています。日本では想像もつかない恵まれない環境で、一生懸命に学ぶ子供たちを支援しています。
プノンペンに住み、生活の中で困った事を同じ様な環境の人や旅行に来る人に知って欲しいと思いSNSが苦手で今まで遠ざかっていましたが移住を機に始めさせていただきました。食生活や文化に触れながら、大好きな旅行、食べ物、お酒についても書いてます。
人生の半分以上をカンボジアで過ごし、セミリタイヤした今もカンボジアで暮らすおじさんの備忘録。 カンボジアについて、ふと興味を持ったことを書き記します。歴史、文化、食、流行などなど。
こんにちは、ジェット谷です。 日本、カンボジア両国でビジネスを行っているジェット谷が現地カンボジアから最新の情報をお送り
ブログ村に参加しています。バナークリックのご協力を宜しくお願いします!!!にほんブログ村 私の先輩はボランティア頑張ってますね日本の大学生ボランティア団体…
こんにちは、ジェット谷です。 日本、カンボジア両国でビジネスを行っているジェット谷が現地カンボジアから最新の情報をお
国家交通安全委員会によりますと、2022年の交通事故件数は2021年の2670件から11%増の2976件、死亡者は2021年の1497人から14%増の1709人、負傷者は2021年の3615人から11%増の4026人となりました。なお、届出されていない事故や負傷も多数あると見られます。新型コロナの影響で交通量が減ったことと、2020年5月から交通違反罰則金を大幅に引き上げる等の交通法規の厳格化がなされたこと等から、2020年~2021年は交通事故が減少していましたが、2022年は再び増加に転じました。交通事故の主な原因としては、スピード違反、飲酒運転、未熟運転・無謀運転・不注意運転、無理な追越し等が挙げられています。また、オートバイの死亡事故、特にヘルメット不着用の死亡事故が目立つと、以前から指摘されてい...2022年交通事故死亡者数は大幅増加
先日セブンのFacebookを見ていたらプロモーションをやっていたので出かけた際にセブンへ寄ってゲットしたのが湖池屋さんのじゃがいも心地お安く購入できました日…
本日2月7日より、中国国際航空のプノンペン就航が再開しました。再開を歓迎して、在カンボジア中国大使や観光大臣が空港で出迎えました。北京からプノンペンに到着したCA745便は、消防車による放水アーチで歓迎されました。 空港でのトン・コン大臣のスピーチによると、今年は80万人から100万人の中国からの訪問客が期待されています。コロナ前の統計によれば、カンボジアで最も多い観光客は中国人でした。2019年には236万人がカンボジアに訪問し、観光客総数の35.7%を占め、経済効果は18億ドルだったと推測されています。 またフン・セン首相は、明後日2月9日から11日にかけて、中国に公式訪問し習
ブログ村に参加しています。バナークリックのご協力を宜しくお願いします!!!にほんブログ村 なんか凄い‼️何だろう 当ブログの記事や写真の無断転載禁止して…
カンボジアで駐在妻しています自己紹介 このインターネット購入アプリカンボジアでも使えると聞いて試してみたよhttps://apps.apple.com/jp/…
ブログ村に参加しています。バナークリックのご協力を宜しくお願いします!!! ソイ23のローカルレストランのスイカジュースも大好き💕#タイ #タイ投資 #ソイ…
ブログ村に参加しています。バナークリックのご協力を宜しくお願いします!!! グラブで車呼んだけど思いっきり🚗30分遅れてきても何も言わず。。待ってる時に暗か…
ブログ村に参加しています。バナークリックのご協力を宜しくお願いします!!!Visit side VUE ASTON Project Condominium. …
今まで使っていた固形石鹸が無くなったので前に友人から戴いたターメリックとアルガンオイルのメディミックスの石鹸を使ってみることにターメリックで角質を取り除きモロ…
【昔のカンボジア】32 プノンペン中心部のスラムの撤去 2006年
プノンペン都内中心部にあったバサックスラムの強制移転の様子です。現在の東横インやイオン一帯やダイヤモンドs島そのものが、湿地帯でスラムでした。奥には建設されたばかりのナガカジノが見えます。2006年。 当ブログは「にほんブログ村」のランキングに参加中です。1日1回のクリックにご協力ください。
秋田県出身、22歳で出国、現在米国籍。ハワイの仕事を退職して、末の住処としてカンボジアに移住を決心した。プノンペンの自宅に住んでいるが、週末はスラン山麓の農場まで、バイクで通う。
人生の半分以上をカンボジアで過ごし、セミリタイヤした今もカンボジアで暮らすおじさんの備忘録。 カンボジアについて、ふと興味を持ったことを書き記します。歴史、文化、食、流行などなど。
コロナ前に住んでいたカンボジア、 働いていた現地NGOクメール伝統織物(IKTT)での 日々と気づきを面白おかしく描いていきます。 みんなコロナが明けたら、カンボジアを旅しよう!
カンボジア・プノンペンのBKKにあるデ・キャッスル・ロイヤルに務める日本人が、不動産関係やカンボジアのライフスタイルについて知っていただくために解説したブログです。
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)