タ・プローム寺院の魅力、ジャングルの巨木と一体化した、まるで別世界の寺院。アンコールワットとは一線を画す、独特の景観で世界遺産の中でも珍しいタ・プローム寺院。…
カンポットで食べた手作りドーナツをプノンペンで発見 『カンボジアの手作りドーナツ』 前回の素麺の所で 『【カンポット】名物素麺』 カンボジア人が旅行で行く…
【ASEAN経済】中国がシンガポールまでの数千キロを結ぶ100億ドル規模の鉄道プロジェクトを発表
中国の李強首相は、中国から、タイ、ラオス、マレーシアを経由してシンガポールまで数千キロを結ぶ100億ドル規模のの鉄道プロジェクトを発表したとのこです。 2026年末までにマレーシアの東半島と西海岸を結ぶことを目指している全長665キロメート
1年前に老眼鏡デビューした主人(40代)シェムリアップには日本の100均セリア系のお店があります。値段は$2です。1年前その100均で老眼鏡を購入し毎日大活躍…
実刑仮釈放中にパスポート紛失偽装で再発行?!大使館の審査の甘さ!?
2024年6月24日再審で1年3カ月の実刑判決を受けて、4月からの3ヶ月の刑務所収監後に仮釈放になった焼肉六甲灘本明雄は
今年の初めですが、孫2人がアメリカからプノンペンにきてくれました。そのとき、車で30分ぐらいにあるプノンペンサファリにいきました。象に乗るのが目的だったのですが、そのほかにもいろいろあります。特に鳥のショーで4歳の子供の腕に飛んできて止まりました。もしか
当地、HIGHBODIA でのホウオウボクの樹のようすです。
プノンペン都内の公園やお寺さんではプルメリアの街路樹が目に付きますが、当地ケップではホウオウボクの樹が多く、当地HIGHBODIA農園敷地内にも今が盛りと咲いています。 下記はケップの街中のホウオウボクのようすの過去記事です。 yoshinobunakamura.hatenablog.com yoshinobunakamura.hatenablog.com ブログランキングに参加中です。 下記の「カンボジア情報」をクリックしていただきますと更新の励みになります。また、他の皆さん(在住者、旅行者)のカンボジア情報?いろんな視点でのそれぞれの生活態度と生き方や考え方、カンボジアの人々との関わり方を…
日本訪問中の国軍副司令官兼陸軍司令官マオ・ソパン大将は、統合幕僚長の吉田圭秀陸将と陸上幕僚長の森下泰臣陸将、そして木原稔防衛大臣を表敬しました。 陸上幕僚長の森下泰臣陸将表敬統合幕僚長の吉田圭秀陸将表敬木原稔防衛大臣表敬 今回の表敬で吉田統合幕僚長からは「ハイレベル交流が継続的に実施され、PKOやHA/DR(Humanitarian Assistance/Disaster Relief:人道支援/災害救助)分野を始めとする防衛交流が進展していることを歓迎するとともに、更なる日カンボジア防衛交流の活発化に期待を寄せている」旨の発言が発表されています。 また陸上自衛隊の富士学校を訪問する
初めての方でも、リピーターの方でも、カンボジア・アンコールワット遺跡観光も専門ガイド ダーにお任せください!女子お一人旅で、緑が生い茂るベンメリア遺跡、雄大な…
【アクティビティ#2】DE KAMPCHEA SPA(デ カンプチア スパ)
今回は、立地良しコスパ良し のシェムリアップでおすすめのスパをご紹介します! 場所はシェムリアップの中心地、オ
【スパ】DE KAMPCHEA SPA(デ・カンプチアスパ)#09
今回は、立地良しコスパ良し のシェムリアップでおすすめのスパをご紹介します! 場所はシェムリアップの中心地、オ
6日(土)に、日本人Bさんが帰られる前に、今一度リバーサイドを探検です。 探検前に、リバーサイド沿いのピザ屋さんに行きます。ここは大人気のピザ屋さんで、土曜日なのでお客さんで一杯です。 午後7時前に行きましたが、直ぐには入れません。 約10分くらい待たされました。 部屋の中...
海外日本人50代以上男らの呆れた醜い嫉妬 小市琢磨ファミリー
ブログにコメント頂いております(2024/7/9)。 文体から5月のブログ(2024/5/11)も今回の事件にコメント頂
【コンポンチャム】美味しいクイティウのお店 អាហារដ្ឋាន មានលាភ ៩៩ ស្គន់
帰りはホテルにお願いして頼んだ車で帰りました。 一台片道50ドル チャーターだったから自由に寄り道出来て、運転手さんおすすめのコンポンチャムにあるクイティウ…
こんにちは。日本に住んでいる頃はコンビニスイーツを愛しすぎたが故に、体重がもうすぐで0.1トンにタッチするところだったTomoです。カンボジアに再移住してからはコンビニスイーツがなくなったことで、甘いものが恋しくて仕方なくなっています。僕が
先週主人が実家から焼いた干しナマズをもらってきました。そのままでも食べられるのですがスープにして食べたいというので ナマズは冷蔵庫へ保存それから数日後スーパー…
国道3号線、ケップからプノンペンに向かう途中にあります。 下記、Googleマップの私のクチコミに他の写真もあります。ご覧になって下さい。 ブログランキングに参加中です。 下記の「カンボジア情報」をクリックしていただきますと更新の励みになります。また、他の皆さん(在住者、旅行者)のカンボジア情報?いろんな視点でのそれぞれの生活態度と生き方や考え方、カンボジアの人々との関わり方を知ることが出来ておもしろいです。下記の{カンボジア情報}をポチッと押してくださいね! にほんブログ村
こんにちは&はじめまして♥️僕は、世界遺産アンコールワットとカンボジアでガイドをやっいるクーム・ソカーです。日本語専門と政府公認ガイドです。私のニックネームは…
お気に入りのAちゃんから、連絡があり、 おばあちゃんの医療費で、話し合っております。 いつもの様に、グズグズしてハッキリと、自分の考えを言いません。 幾ら借りたいか、言ってください。 あなたの言いにくい立場は、分かります。 しかし、黙ってては何も進みませんよ。 はっきりなん...
僕とっぴーの 7/10~7/31 までのウッドボール出勤スケジュールをお知らせします☆
こんにちは!とっぴーです!僕とっぴーの、7月10日~7月31日までのウッドボール出勤スケジュールをお知らせいたします!※写真は、おでん青葉より
コンポントムと言ったらやっぱり、サンボープレイクック遺跡 Prasat Sambor サンボープレイクック遺跡 · Prasat Sambour Dist…
【カンボジア観光】今年上半期の外国人観光客数は何人か?直近5年の推移もまとめてみた
観光省の報告によると、カンボジアは2024年上半期に約260万人の外国人観光客を誘致し、前年同期比22%増加したとのことです。 カンボジアを訪れた外国人旅行者数ではタイが77万371人でトップであり、次いでベトナムが52万8252人、中国が
先日、外出するので門を開けたら門の壁のところにツムギアリが集まっていました。よく見るとみんなで蛇を運んでる私はカンボジアへ来る前は虫系が苦手でしたがカンボジア…
こんにちは、ジェット谷です。 日本、カンボジア両国でビジネスを行っているジェット谷が現地カンボジアから最新の情報をお送り
パイナップル畑です。 ジャックフルーツですね。 ドラゴンフルーツの栽培用棚です。 挿し芽で増やすようですね。 パパイヤです。 食堂のおじさんからのもらい物です。 一人で3、4回に分けていただきました。 ブログランキングに参加中です。 下記の「カンボジア情報」をクリックしていただきますと更新の励みになります。また、他の皆さん(在住者、旅行者)のカンボジア情報?いろんな視点でのそれぞれの生活態度と生き方や考え方、カンボジアの人々との関わり方を知ることが出来ておもしろいです。下記の{カンボジア情報}をポチッと押してくださいね! にほんブログ村
Telegramの危険とは 代表的な事案は、Telegramグループに加入すると簡単にアプリ内で操作するとグル
不良債権の急増 カンボジア国立銀行の発表した2023年度の銀行監督報告書によると、商業銀行・特殊銀行の平均不良債権比率は、2018年末2.2%、2019年末2.0%、2020年末2.1%、2021年末2.0%と横ばい状態でしたが、2022年末は3.1%、2023年末は5.4%に急増しました。マイクロファイナンス機関では更に多く、不良債権比率は6.7%になっています。この主要因は不動産不況と見られています。 尚、日本の所謂バブルにおける都市銀行の不良債権比率は、崩壊後の1998年に5.1%、その後ピークを迎えた2001年には8.7%となりましたが、その後改善しています。金融庁の金融
旅を続け調査をする中で、ポル・ポト派の出版した教科書を手に取る機会がありました。また、これらの教科書を執筆したご本人からお話を聞くことができました。教育を否定し学校を閉鎖したポルポト派ですが、幹部子女や側近の少年兵の教育を目的として、独自の教科書を作成していたことを初めて知りました。 印象深かった点を紹介します。 「カンボジアの総人口は1976年には770万人で、(政権末期の)78年には840万人に増加。その後79年から80年にかけてベトナムによって250万人以上が虐殺された、このまま続くとカンボジア人は絶滅してしまう」と書いてあります。このようなプロパガンダ教育が30年前まで行わ
7月4日(木)の午後8時に、お気に入りのAちゃんから、連絡が有ります。何をしてますか? あれっ?Aちゃんは、今仕事中のはずやけどね? 私は今、家に居てるで、と答えます。 あなたは、仕事中やろ? 今日は、私は働いていません、とAちゃん。 何で? 体調が悪いの? はい、あの日が...
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)