自分がこの事務所に来だしたのは2020年の一月くらいだったと記憶してます。当時は週に二日か三日日本語の添削だったり日本関連で相談がある場合来た時にこなしていく…
今のサファリラリーと昔のサファリラリーの違いといえば、その距離だけでなく、雰囲気も大きく異なっていました。今の方が楽だ、などとは決して言いませんが、完走台数がわずか10数台のみなど、サバイバルラリーの様相が色濃くありました。そのため、ヨーロッパステージなどの通常のラリーとは異なる特色があります。車両の仕様やレーシングスーツなども異なります。ドライバーの体力も温存しなければならないので、車内の灼熱に耐えるためレーシングスーツは上下セパレートタイプになっていました。コンペティティブセクション(他のラリーで言うSS=スペシャルステージ)以外は上着を脱いで、Tシャツで運転します。ヘルメットも脱いで、汗が目に入らぬよう、バンダナやヘッドバンドで運転するサファリラリー独特のスタイルです。車の特徴は、まず目に入るエンジ...追悼サファリラリー回顧録2(ケニア)
九州の介護施設さんの特定技能の面接がありました。採用予定は男 1名女 4名の枠でした。先週同じく介護施設さんの面接があったのですがその時は事前練習したにも関わ…
予定より早く生理が来て朝活のプールはお休み中え〜ん早く泳ぎたいよ体力づくりのために始めたプールですが今回、PMSの緩和にも繋がり先月よりは身体に大きな負担を感…
今週の出国ラッシュの最終組の二人が空港へ向かいました!この時点で懸念が一つ。この内の一人が実はCDMの件でブラックリストに載ってました。ただそのCDMですが自…
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)