和出汁のあんかけ卵。「Kadaknath の美味しい平飼い卵」を使って。生でも食べられるイセエッグ再開は、とても嬉しいけど、この数ヶ月は、インドって美味しい卵があるなぁと実感した日々でした。とくに、トマトさんで買ったKadaknathの卵、卵付き夫がすご~く喜んだ。良い卵の
2023年12月18日(月)15日目【本日の予定】ダンマ・ガンガ6日目、部屋の掃除、洗濯 【天気】北コルカタ(西ベンガル州)くもり時々晴れ 15℃/24℃ 【宿泊】ダンマ・ガンガの寄宿舎6号室(6泊目)温水シャワー・トイレ付個室 【托鉢】ダンマ・ガンガの食事お布施(2食+飲
第5132篇:2023年12月「日光・奥日光撮影の旅」(23)
「金精峠」から望む「男体山」と「湯ノ湖」の絶景を撮影した後、「金精峠トンネル」を通って群馬県側へ出ると雪景色です。川端康成の『雪国』の書き出し「国境の長いトン…
🌱インドの偉大なる伝統医学、アーユルヴェーダ。わたしたちのライフの基盤は、古来からの教えに守られている。
昨日は夫と共に、NURAでの健康診断の結果を携えて、アーユルヴェーダ診療所へ赴いた。アーユルヴェーダとは、5,000年以上の歴史を持つインドの伝統医学。サンスクリット語のアーユス(生命、長寿)とヴェーダ(科学、知恵)がその語源だ。人間を精神面、肉体面からホリスティック(総合的)に捉えつつ、健康的な状...
ホワイトビールやヴァイツェンには目がない私である。見つけたら思わず買ってしまうのである。オリオンビールのHPに載ってなかったのだが、沖縄県以外でアサヒが販売元となっている商品は、Asahiのマークが入っていてアサヒのHPに載っている。中身は沖縄のオリオンビールと同じということだ。アルコール度数5%、オレンジピールとコリアンダーシードが入っているのだが、私にはシークワーサーに思えたのだった。オレンジより酸っぱいような苦いようなシークワーサー特有な感じ。まぁ気のせいなんだろうけど。ていうか気のせいだ。笑。【沖縄県産小麦を使用したホワイトエール】アサヒオリオン75BEERホワイトエール缶[ビール350ml×24本]内容量:350ml×24本アサヒビールオリオンビールはじめてのビール飲み比べセット(ビール5缶)オ...オリオンビール「ホワイトエール」
🌱インドの偉大なる伝統医学、アーユルヴェーダ。わたしたちのライフの基盤は、古来からの教えに守られている。
昨日は夫と共に、NURAでの健康診断の結果を携えて、アーユルヴェーダ診療所へ赴いた。アーユルヴェーダとは、5,000年以上の歴史を持つインドの伝統医学。サンスクリット語のアーユス(生命、長寿)とヴェーダ(科学、知恵)がその語源だ。人間を精神面、肉体面からホリスティック(総合的)に捉えつつ、健康的な状...
おうちチヂミ〜ドーサフライパンを使って🙌。ビミョーに余ってしまったタコ焼き粉や、お好み焼き粉で、冷蔵庫でも余っている野菜整理チヂミ~。日清製粉の〇〇粉って主婦の味方☺️。マンネリ回避の味方。あまりもんレシピの味方。用途はアレコレ😋。ふくらし粉が入っているか
日本やインドやシンガポールの役に立ちそうな事や楽しんで頂けそうな事をイラストや写真や動画でお伝えしているブログです くいしんぼうなので時々スイーツ等の写真で飯…
2023年12月17日(日)14日目【本日の予定】ダンマ・ガンガ5日目、頭剃り 【天気】北コルカタ(西ベンガル州)晴れ 20℃/26℃ 【宿泊】Dhamma Ganga 6号室 (5泊目) 温水シャワー・トイレ付個室 【托鉢】瞑想センターから食事お布施(2食+飲み物) 【食事】(朝食)
日本からの出張者をご案内して、久しぶりに国立博物館へ。チケット売り場待ち合わせだと暑いだろうから、と待ち合わせ場所は本館入ったホールにしました。冷房はいっ...
第5131篇:2023年12月「日光・奥日光撮影の旅」(22)
標高1,478mの「湯ノ湖」から国道120号線で更に高地、標高2,024mの「金精峠」へISさんの車で向かいました。もはや路線バス、観光バスはこの地まで来るこ…
アムステルダム在住のパンクな同僚と久しぶりにオンラインミーティングで会ったら、髪が青かった。クール私と同年代の専門職の方ですが、ソフトで面倒見のいいタイプで周…
乗馬をやられている方にとって、『拍車』というものは馬の動きを扶助する道具の1つとしてよく知られている。乗馬の技術が上がれば、コーチから拍車を付けてみないかと言われることもあるであろう。この拍車の使用について、今年馬術界でルールが大きく変わっ
Discover the Ultimate Pacific Crest Trail Adventure: Hiking Prep Gear and Positive Trail Experiences
北インド・ラダックの子供たちへ、ご厚意でいただいた日本からのランドセルやカバンなどを寄付しています。またインドの裕福層から集めた支援物資を辺境の村に届けたりしています。これはラダックでの生活記録です。
お魚ストックがきれてきたので、来週どこかでフィッシュマーケットに買い出し行って、夜は手巻き寿司かな〜かと考えていたのだけどしまった〜来週月曜日から61日間の禁…
Himalayas: Epic Treks of Majesty and Adventure
北インド・ラダックの子供たちへ、ご厚意でいただいた日本からのランドセルやカバンなどを寄付しています。またインドの裕福層から集めた支援物資を辺境の村に届けたりしています。これはラダックでの生活記録です。
北インド・ラダックの子供たちへ、ご厚意でいただいた日本からのランドセルやカバンなどを寄付しています。またインドの裕福層から集めた支援物資を辺境の村に届けたりしています。これはラダックでの生活記録です。
こんにちは^^ 一般社団法人いわはら数秘術協会代表 いわはらきょうこ です。 こんなことで悩んでいませんか?? ・夫と話すと意見が合わなくてイラっと…
⚪︎ロウキーの湯掻いただけただ今、「インドスタート講座」試食を考案中。このお料理は、初駐在の25年前、先輩オクサマから「ユウコ(私の名前)ちゃん、この野菜は便利よ~♪」と教わったお料理。ピーラーで、ロウキーをスライスし、サッと湯掻き、あとはお好み味で(皮も食
何度も書いてるけど我が故郷のエチゴビールは、新潟市にあり地ビールの第一号ブリュワリーである。えっへん!と胸を張ってみるのであった。林檎とハーブの微笑みエールはピンク色の缶で、可愛い白熊さんのイラストのシリーズ。注いでみると・・・赤い色である。林檎って書いてあったから赤いのかなと思ってたんだけど、ここまで赤いとは思わなかった。味も甘い。林檎風味というかハーブなのかな。でもこれなんとアルコール度数6%だったので、もっと爽やかな方が私の好みだけど。エチゴビールのんびりふんわり白ビール[ヴァイツェン日本350ml☓24本]原材料:小麦麦芽(フランス)・大麦麦芽・ホップエチゴビール一番好きなのはこれ。白ビール。ハンモックで昼寝(たぶん)する白熊君のイラストが、無茶苦茶かわいい。このビール飲んでハンモックで昼寝したく...エチゴビール「林檎とハーブの微笑みエール」
みなさんこんにちは、joy in Manipurです今日もブログ『インド北東部山岳部族に嫁いだ私』を覗いてくださってありがとうございます。先週の木曜日頃、大雨…
2023年12月16日(土)13日目【本日の予定】ダンマ・ガンガ4日目、ヒゲ剃り 【天気】北コルカタ(西ベンガル州)くもり時々晴れ 18℃/24℃ 【宿泊】ダンマ・ガンガ6号室(4泊目)温水シャワー・トイレ付個室 【托鉢】瞑想センターの食事お布施(2食+飲み物) 【食事】
パンジャーブ州やハリヤーナー州など北インド諸州では、4月13日がバイサーキー祭と呼ばれる収穫祭です。(スィク教の新年でもあるので、スィク教の本部が毎年4月...
第5130篇:2023年12月「日光・奥日光撮影の旅」(21)
「竜頭の滝」の上流となる「湯ノ湖」は周囲3Kmの小さな湖。日光白根山からの水が主な水源ですが、湖畔にある「日光湯元温泉」からの湯も流れ込んでいます。水深が浅く…
一年を振り返ってみると、3年目は本当に「落ち着きました!」。1年目はインド生活に慣れるのが大変で感情の起伏がジェットコースターみたいに上がったり、下がったり。2年目はその辛さを乗り越えて友達も出来て、いろんなところに旅行 ...
🇮🇳インド市場経済の変遷を学びつつ、バンガロール最大のショッピング・モールを探検!
昨日は、ミューズ・クリエイションのメンバーと共に、またしてもショッピング・モールへ。わたしのコーディネーションでモールを探検することになっていたのだ。参加者は、学生3名、駐在員夫人5名、女子(10歳&5歳)、わたしの計11名。ちょうどいい人数だ。 目的地は、昨年終盤に開業したバンガロール最大のショッ...
2007年発行の東野圭吾のエッセイである。作者の作家デビューからの心境がつづられている。エッセイが苦手だと言う事で最後のエッセイ集と意味合いで、このタイトルになっているのだが・・・自信がないそうで(笑)たぶん・・・と。たぶん最後の御挨拶東野圭吾文藝春秋エッセイを書く事で本業の小説を書く事に支障をきたす・・・らしい。苦手意識があるせいか(本当に苦手なのか)、精神的にも苦痛で(笑)それゆえに時間もかかっていまうそうだ。だから書きたくないんだって。サラリーマン時代の1985年に「放課後」で江戸川乱歩賞を受賞したことで、会社を辞めて華々しく作家生活をスタートしたはずだった。以降、賞の選考には残るのだが受賞できず、1999年に「秘密」日本推理作家協会賞を受賞し脚光を浴びる。そこから毎年のように直木賞の候補にはなるの...「たぶん最後の御挨拶」東野圭吾
🇮🇳インド市場経済の変遷を学びつつ、バンガロール最大のショッピング・モールを探検!
昨日は、ミューズ・クリエイションのメンバーと共に、またしてもショッピング・モールへ。わたしのコーディネーションでモールを探検することになっていたのだ。参加者は、学生3名、駐在員夫人5名、女子(10歳&5歳)、わたしの計11名。ちょうどいい人数だ。 目的地は、昨年終盤に開業したバンガロール最大のショッ...
今週久しぶりにワイン会に参加しました。メンバーはソムリエさま1名とエキスパートさま2名に、私(だだのひと)近所の隠れ家的イタリアン。泡に始まり。味のしっかりし…
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)