≪仙台にイペー開花≫ サンパウロの稲門の大西さんが河北新報の切り抜きを送って呉れました。
≪仙台にイペー開花≫ サンパウロの稲門の大西さんが河北新報の切り抜きを送って呉れました。 和田好司様お変わりありませんか。戦後移住50年記念桜植樹でご来聖の折…
おはようございます 今日は雨時々くもり23度予報です。 昨日の新幹線の遅延はひどくて、結局、東京に着いたのは14時前でした。🚄4時間以上?遅れると払い戻しに…
≪我が家のバルコニーからのトロントの眺望≫ 砂古さんを見習って丸木さんからのお便りです。
≪我が家のバルコニーからのトロントの眺望≫ 砂古さんを見習って丸木さんからのお便りです。 砂古さん丸木で~す樹海の向こうが地下鉄の終点 何度も眺めたトロントの…
≪暁の貨物列車≫ ピンダの吉田さんからのお便りです。 今朝の気温8℃息が白くなりました。今朝は歩行中珍しく貨物列車に出会いました。鉄道の信号は赤信号が点灯して…
【ブラジルコロナ情報】2021/7/2 本日ブラジルの新規感染者数も世界一位。本日のリオの新規感染者数は約2600人。
毎週土曜日更新の世界のコロナ、ブラジルのコロナのまとめ。 本日の新規感染者数、感染者合計の比較。
おはようございます 今日はくもり時々晴れ31度予報です。 今日は東京への移動日ですが、新幹線が止まっています。🚄未だ運転再開の見込みもなく、この先、どうなる…
朝、グラウンド犬たちにご飯をあげ終わった頃、雨粒が落ちてきました。すぐに止むかと思ったのに、思いもがけず強い降りになりました。家に着き、ほどなくして夫もゴルフをあきらめて帰ってきました。仕方ないですね。ワンコ達は思いもがけずお父さんとお母さんが朝から家にいるのでほっくほく!お昼ごろになり、雨脚も弱くなってきました。なので、ちょっと遠くのスーパーに遠征に出かけることにしました。ここはセントロにあるスーパーマーケット。経営者は日本人の方で、日本食材などもあります。すべてのものがまんべんなく揃うわけではないけれど、面白い掘り出し物が見つかることも。今日はこれ!普通の昆布と切り昆布なんだけどね、安かったのよ。で、思わず買っちゃった。それから農家さんと特別なルートがあるのか、野菜も新鮮なものがそろっています。今日はこんな...お野菜散歩
A Gravação de "Kokoro Ni Hiraku Hana"
Gravamos um dos Cântico Budista chamada "Kokoro Ni Hiraku Hana" para próximo Keiji Dendo do Betsuin Outro dia, Inoue Sensei me perguntou...
とらちゃーん今日の一番のニュースはなあに?キャー!大変!首の骨折れてない?ねえその人首の骨折れてない?え?大丈夫だって?それはよかったわ。で、一体どうしてそんなことになってしまったの?あら?何だかソファーの隅でうじうじしている人がいるわね。なるほど、ふとし君を追いかけていたコロナちゃんを止めようとしてお父さんはすっころんだというわけね。確かにそのとおりね、チコちゃん。でもあなたのそのかっこうもかなり変よ!これにて一件落着!キャスターとらちゃーん寝ちゃったのー??お父さんのたんこぶの行方が気になるところです。TVペケペケMCとらこの「今日のニュース」
おはようございます 今日は雨時々くもり27度予報です。昨日の続きです。高校の友だちとランチの後、カフェに行きました。久屋大通パークにも何軒かカフェはありました…
今週のお題「一気読みした漫画」 こんにちは。 今週のお題「一気読みした漫画」ですが、 漫画を読まないので、 一気観したアニメに変更します! ベルサイユのばら 学生時代は、アニメやマンガに興味がありませんでした。 高校生のころアニメで歴史の勉強ができたらなぁと思い 『ベルサイユのばら』観ました。 通称『ベルばら』 フランス革命前のベルサイユを舞台としたアニメです。 1話約20分で全20話くらいまであります。 そんなに多くないです。 ベルサイユのばらは宝塚歌劇団のミュージカルで よく上映されているイメージしかありませんでした。 登場人物 内容も全く知らず。 オスカルっていう主人公は男だと思っていた…
って題名だけど、マナウスは今日はそれほどでもなかったわよ、寒さ。っていうか、毎日このぐらいの気温だったらずいぶん過ごしやすいのになーって思うぐらいなんです。でもね、今朝のテレビニュースを見てびっくらしたわ。桜祭りで知られるサンパウロ州の高原の町カンポスドジョルダンでマイナス3度の気温ですって!いくら高原の町とはいっても、サンパウロ州ですよ!いいのか、こんな低気温!サンパウロは今年は5年ぶりの寒波で、昨日までに7人の路上生活者が寒さのため亡くなっているそうです。市では路上生活をする人たちが寒さから逃れるための収容施設を開設していますが、施設に入りたがらない人たちも多くいて、そのような人たちが寒さで心臓まひなどを起こし命を落としているそうです。南部サンタカタリーナ州では多くの町で雪景色が見られました。寒さはまだもう...寒さは続くよ
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)