’25年 4月の散歩
マカッサル夜の新名所!ピニシ船カフェ「HAKATA号」で味わう贅沢な一杯
アヒルの塩漬け卵のパパイヤサラダ:クルア ピーノーン
青い海と白い皿。日本人好みのカーオ・クルック・カピのランチ
バラ公園🌹 いい加減な職人さん
日本は一時帰国
タイ人は 120% 謝罪はしません
タイでムーバーン(一軒家賃貸)での事件 その2
ドイツで真夏日、30度を超える
モロッコへ行ってきた
パリのおいしかったもの
理性 vs 欲望。ラーメン山頭火で“また”やってしまった話
バリ観光二日目・ATV Ubud Adventure へ行ってみた
動画:開けてびっくりSATOMI号のライフラフト!!!
1泊マレーシア
チベット亡命政権ペンパ・ツェリン主席大臣(首相)来日
チベット亡命政権ターラム・ドルマ教育大臣と 2024
【5月31日まで】 新規会員様募集キャンペーン! 1日14円からの難民支援
難民支援NGO "Dream for Children" 奨学金2023の受賞者が決定しました
チベット難民の学校からサンクスレターが届きました
チベット亡命政権からサンクスレターが届きました。
中国当局がチベット人の子供の冬休み期間中のチベット語学習禁止措置を強化
ビルマ(ミャンマー)国軍が市民19人を虐殺
中国当局から無期懲役刑を受けて投獄されているチベット人の釈放を求めて拘束された姉が釈放される
中国当局から無期懲役刑を受けて投獄されているチベット人の姉が中国当局から拘束された後釈放されず
ビルマ(ミャンマー)国軍の空爆で女性2人が死亡
チベット人女性が国家機密漏洩罪で中国当局に拘束される。仏教に関するディスカッションが原因か
中国当局から不当に無期懲役刑を受け投獄されているチベット人の姉と夫が警察から暴行、拘束される
チベット仏教の祈りの石をつくった4人が中国当局に拘束される
ビルマ(ミャンマー)国軍の迫撃砲で13歳の少女が死亡、5人が負傷
ご協力のお願い
中国当局から不当に無期懲役刑を受けて投獄されているチベット人が家族との面会を拒否される。5度目
チベット地震募金のお願い
難民支援NGO "Dream for Children" 限定書籍購入方法
【長期ボランティア募集】一緒に世界を変えてみたい方
チベット人映画監督ドンドゥプ・ワンチェンとゴロク・ジグメが映画祭に書簡「チベットは西蔵ではない」
チベットの子供100万人が強制連行され中国式教育を受けさせられている全寮制学校に関する新報告書
チベット亡命政権ペンパ・ツェリン主席大臣(首相)来日
ちゃいなのおもちゃズルボンと情報ダダ漏れショッピングKKM。善光寺参り。
5月中の仕事 連載漫画の原稿をこつこつ描いています
Amazon, 楽天でのお買い物が難民支援に!
イベント・出版物
中国当局に拘束された直後に謎の死を遂げたチベットの高僧の母が哀しみの中、息を引き取る
中国政府による6歳のチベットの高僧の拉致から30年。今も拉致されたまま
チベットで地震。1月の大地震の余震か
チベット、ビルマの難民を支援するNGO Dream for Children の公式ブログです。国際人養成事業大阪英語特訓道場も開始。
中国当局から不当に無期懲役刑を受けて投獄されているチベット人が家族との面会を拒否される。5度目
中国当局から不当投獄されているチベット人ビジネスマンドルジェ・タシの家族との面会がまたも拒否された。拒否は5度目だ。前回面会が許可されたのは、2019年のこと…
● タイ・ビルマ国境の写真①● タイ・ビルマ国境の写真②● タイ・ビルマ国境の写真③● タイ・ビルマ国境の写真④● メータオクリニック設立者ドクター・シンシア…
● タイ・ビルマ国境の写真①● タイ・ビルマ国境の写真②● タイ・ビルマ国境の写真③● タイ・ビルマ国境の写真④● メータオクリニック設立者ドクター・シンシア…
中国当局から不当に無期懲役刑を受けて投獄されているチベット人が家族との面会を拒否される。5度目
中国当局から不当投獄されているチベット人ビジネスマンドルジェ・タシの家族との面会がまたも拒否された。拒否は5度目だ。前回面会が許可されたのは、2019年のこと…
チベット地震救援募金のお願い1.チベットやビルマの問題をまわりの人に伝えてください。2.会員として私達の活動をサポートしてください。【年会費】 個人会員様:…
JICA海外協力隊を勝手に応援し隊 ~ 内向型人間 X 国際協力ボランティア ~
JICA青年海外協力隊などの国際協力ボランティアをやってみたい人、現在派遣中の人、あるいはすでに任期を終了し、日本に帰国している人を、勝手に応援します。 JICAボランティア等を応援するための情報発信。
このブログでは、 1. 国際協力にはどのような仕事があるか 2. 大学生と大学院生が国際協力を目指す際にどのような選択肢があるか 3. それぞれの選択肢のために準備すべきことや応募時のポイント を挙げていきます。
日本人の出家僧(ミャンマー在住13年)がミャンマーで食糧支援をしています。すべてスジャータ(出家名)比丘が現地で直接手渡していますので、支援金が途中で消えることはありません。支援先は孤児院が中心ですがご支援者の希望も受け入れております。
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)