「フランスの港町を巡る旅」紀行【この旅の発端の地バルフルール】
明日は当店の更新日です更新日です! & 昨日の蚤の市の様子~♪
フランス5〜ぴーよし見捨てられる?
「フランスの港町を巡る旅」紀行【サンシュリアック・サンマロ・ドルドブリュターニュ】
お世話になった小児科医に18年間の感謝を伝える
フランス4〜悶絶の5日間
真面目女子三人?アペロではじける
パン教室とフランス土産
ツール・ド・フランスはじまりました
豪華なまかない!フォアグラ大胆乗せサラダ
フランスのサッカーチームの名前にオリンピックとつくものがありますが、どういう意味合いでつけられていますか?
フランス3〜旅しやすいかも
朝からびっくりしたこと〜意外な侵入者⁉︎
2025年6月22日&29日 フランス 蚤の市 アンティーク 仕入れ品 (動画)
パリ奇譚① 異世界への迷い込みと警察からの電話
イタリアと台湾とホングァンホ様と肖战(シャオジャン)と「値下げ」という言葉に弱い。歴史ドラマlove。韓国ミュージカル大好き。暇さえあれば海外逃亡ばかり企んでしまうので、とうとう添乗員になってしまいました・・・。
コロナ禍での台湾留学の実態をブログにまとめてます。従来とは違った留学に不安な方も多いと思います。このブログでは、ビザ申請などの留学準備から現地での生活まで事細かく記事にしています。台湾留学を考えている方は是非見て下さい
フランスからイタリアへの鉄道での移動しながら旅する方法:やっぱりイタロが好き②
前回の続きです。 kirigirisumax.hatenablog.com 今回利用した主な列車とルート ジェノバ〜ミラノの移動 イタリアの国鉄「インターシティ」の良い点と悪い点 「インターシティ」は座席間隔が広くて荷物が置ける! ひとり旅に必須の1人掛け席がある 座席ぶっ壊し事件 やっぱり「イタロ」が最高! フェラーリの会社が手がけるスタイリッシュなボディ どうせ乗るならプリマクラスがおすすめ!座席は事前にネットで指定可能 「イタロ」のプリマクラスは車内サービスのドリンクとスイーツ込み ここから読んでいる方のために・・・ 去年ニースからベネチアまで列車乗り継いでひとり旅した時のお話です。 今…
フランスからイタリアへの鉄道での移動しながら旅する方法:やっぱりイタロが好き①
急にタイムスリップしますが 時間を遡って2024年2月〜3月のひとり旅の時の記録です。 急に時間ができたもんで・・_φ( ̄ー ̄ ) この旅の国内移動は全て列車です。 列車の旅って車窓を見ながら黄昏れることができて大好きなのですが、乗る列車によっても気分がだいぶ変わります。 今回利用した主な列車とルート TERについて スマホでQRコードをかざす際の注意点 TERは田舎のローカル線といった印象 今回の旅は次のような列車旅でした。 今回利用した主な列車とルート 仏ニース〜伊ヴェンティミーリア:TER(青区間) ヴェンティミーリア〜ジェノバ:インターシティ(赤区間) ジェノバ〜ミラノ:インターシティ…
フランスからイタリアへの鉄道での移動しながら旅する方法:やっぱりイタロが好き②
前回の続きです。 kirigirisumax.hatenablog.com 今回利用した主な列車とルート ジェノバ〜ミラノの移動 イタリアの国鉄「インターシティ」の良い点と悪い点 「インターシティ」は座席間隔が広くて荷物が置ける! ひとり旅に必須の1人掛け席がある 座席ぶっ壊し事件 やっぱり「イタロ」が最高! フェラーリの会社が手がけるスタイリッシュなボディ どうせ乗るならプリマクラスがおすすめ!座席は事前にネットで指定可能 「イタロ」のプリマクラスは車内サービスのドリンクとスイーツ込み ここから読んでいる方のために・・・ 去年ニースからベネチアまで列車乗り継いでひとり旅した時のお話です。 今…
フランスからイタリアへの鉄道での移動しながら旅する方法:やっぱりイタロが好き①
急にタイムスリップしますが 時間を遡って2024年2月〜3月のひとり旅の時の記録です。 急に時間ができたもんで・・_φ( ̄ー ̄ ) この旅の国内移動は全て列車です。 列車の旅って車窓を見ながら黄昏れることができて大好きなのですが、乗る列車によっても気分がだいぶ変わります。 今回利用した主な列車とルート TERについて スマホでQRコードをかざす際の注意点 TERは田舎のローカル線といった印象 今回の旅は次のような列車旅でした。 今回利用した主な列車とルート 仏ニース〜伊ヴェンティミーリア:TER(青区間) ヴェンティミーリア〜ジェノバ:インターシティ(赤区間) ジェノバ〜ミラノ:インターシティ…
はじめまして!ユリウスです。 台湾で現地の大学に通いながら、毎日「やるっきゃない!」精神で奮闘中💪🔥 🍜 このブログでは台湾留学・生活のリアル 、旅行じゃわからない台湾の魅力 などをユーモアを交えて発信しています!
コロナ禍での台湾留学の実態をブログにまとめてます。従来とは違った留学に不安な方も多いと思います。このブログでは、ビザ申請などの留学準備から現地での生活まで事細かく記事にしています。台湾留学を考えている方は是非見て下さい
短期決戦!中国語ゼロでも叶えました!台湾 国立大学正規留学合格への道 ~ その時医仁で何をした ~
大阪の台湾の大学留学予備校・医仁中国語学校の公式ブログです。 中国語をゼロからはじめ、半年でHSK5級合格という驚異の成長を見せ、台湾 国立大学への正規留学という夢を叶えた、一人の少年の成功体験記。医仁での日々の学びの様子をご紹介します。
「投資」「台湾留学」「ダイエット」「雑記」と言う「何がしたいんだお前、テーマ絞れ!ドメイン名どうしたんだ?」「いいの!自分が好きな記事を書いていくの」が代名詞のTidy Plusの紹介です。お時間あれば、ちょっと見ていって下さいませ。
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)