宮崎駿の映画「君たちはどう生きるか」を日本語で観る(2024年4月3日)
◆モスクワで日本語の言語で映画を観るには◆ モスクワの映画館では、日本映画が日本語で観られる。しかも今回観たのは、日本で2023年7月に公開された宮崎駿の最新作「君たちはどう生きるか」。 なお、ロシア語のタイトルは、なぜか「少年と鳥」で、2023年12月に公
うちの周りのソメイヨシノは、あんまり開花していないのに、経堂の石仏公園の桜は、見頃を迎えていましたよ〜🌸🌸🌸小田急線沿線ですよ。私が桜を見ているときも、通りす…
コートジボワールの観光統計(入国者数・宿泊施設・観光産業労働者数)
今回はコートジボワールに関する観光に関するデータを整理します。 なお、この記事は世界観光機関(World Tourism Organization)が公開している観光統計データベース(UNWTO Tourism Statistics Dat
いきなり暖かくなってしまった東京。すぐに、蝶とか飛び出すからね。油断ならねえ。虫がつく前に、収穫よ。大根は、葉っぱを美味しく食べたいので全部引っこ抜いた。とい…
◆冬のソナタがここに!◆ 昼食を求めて、モスクワ市内南部の小径を歩いていた。 雪に覆われた小径を歩いていると、冬のソナタのワンシーンを思い出した。チュンさんとユジンが冬の公園を歩くシーンである。 ということで、この日は韓国料理を食べることにし
17:30に仕事を終え、スーパーに寄って、一目散に帰宅。テレビ、Switchおーん❣️今宵は、CDTVに、Number_iが、でますよ。2曲も歌う〜❤こんない…
今回はマダガスカルにおける児童労働についてデータを整理します。 ただし、児童労働の問題には就学の問題も関連することが多いため、はじめに就学率についてデータを確認します。 目次 1 マダガスカルの基本情報2 就学率(教育)3 児
◆開演前のひと時◆ 奇跡が起きた。バレーで人気の演目、くるみ割り人形のチケットが購入できたからだ。しかも、正面で前から4列目である。 ネットで偶然、この席一つが空いているのを発見したとき、自分の目を疑うとともに喜びが沸き上がってきた。興奮から覚める
モーリタニアのSDGs指標(SDSN: Sustainable Development Report 2023)
今回は国連の持続可能な開発ソリューションネットワーク(Sustainable Development Solutions Network)が2023/6/21に公表した持続可能な開発報告書2023(Sustainable Developme
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)