土曜日。姉と「くら寿司」に行きました。「ちいかわ」とコラボしているせいか店内めちゃ混み。クリアファイル貰った。↓ガチャも当選!万博を記念したメニュー。店舗によ…
Hello! 夏休みでラスベガス 楽しかったラスベガスの旅も、もうおしまい。ギャンブル、結局マイナスで終わり。運が無かったな。 まぁはじめから勝てる…
結婚前はいぬさんが私の愚痴を話しても(電話の会話はいつでもスピーカーで丸聞こえ)義母は「日本とタイは違うんだね。」とどちらの肩も持たない受け答えをしていてこの…
チューリッヒ州で寿司コース(チームビルディング)Winterthurでしたら場所代は含まれています。
Sushi Kurs in Winterthur Sushi Kurs in Winterthur Sushi…
地元の公園の草地でネジバナが見られる場所があってそこに行って見ると ヤマトシジミさんと思われるチョウがいて2枚目を撮ろうと思ったらいつの間にか2匹になっていて(専門的には1頭 2頭と数えるそうですね マネージャーは知りませんでしたがクイズ番組等でそう知りました)ああ もっと撮ろうと思ったらもういなくなっていました ...
今朝のお散歩。今朝も可愛いノンノンちゃんと・・・このみちゃん。今朝最初のわんこはみるるちゃん。あこ君もいました。そしてチャコちゃんと・・・茶々。ビー君おはよう~。今日はすぐに会えたわんまげちゃん。美人わんこのユリちゃんもいたけれど、昨日久し振りに会えたク
タオプーンの路地裏にあった隠れ家。【カオモックガイクンウット】
バンスー区にある、カオモックガイクンウット(ข้าวหมกไก่คุณวุฒิ)へ行ってきました。 MRTタオプーン駅か
【カンボジア】プノンペンで鯖料理対決!”炭ラボ(日本)” vs “Elia(ギリシャ)”
カンボジアの首都プノンペンの南部 ロシアンマーケット(トゥールトンポン市場)周辺には、地元の屋台から各国の専門
東京に暮らしていると何かパ-スに居る時と比べて一週間があっという間に過ぎていく感じがいたします。 加齢の所為もあるのでしょうね、時は貴方を一刻も待たずにどんどん過ぎていきます。 先週は印鑑登録に区
「こんにちはwasenkinです💁♂️今回はA少年のおやつ事情についてのお話しです😁」 A少年は育ちざかりの真っ只中。 それゆえ食欲旺盛。 それで山に入って木になっている実を見つけては食べたり、草の根っこにあるナゾのコブを食べたり、カエルの卵を食べたり、鳥を捕まえて来て食べたり… なんていう、狩猟採集スタイルで食料を確保しています😄 まぁ駄菓子の様なものも手に入りますから、お腹が空いてやむにやまれず、というわけではないと思いますが。 でもうちに来ると、そんなに細い体でなんでそんなに食べれるんだ?というくらい食べていきます😁 ぼくよりも食べるのは間違いないでしょう。 ある日、そんな彼の家の前を…
March 1998, Kaohsiung, Taiwan *台湾に雪は降るのか?台湾に行く前は日本と良く似た国という印象が強かったので、勝手に日本と同じような気候だろうと思い込んでいた。私は大学の卒業旅行で3月に訪れたが、到着した瞬間になんて暖かい国だろうと感じた。そう、台湾は南国なのだ。平均気温も1月のいちばん寒い時でも最低気温が15℃くらいなので、日本よりも断然に暖かい。地図で見てみるとイメージしやすいが、北にある台北でも沖縄の石垣島と同じ緯度にあり、高雄は更に南にある。行ってみると高雄はヤシの木が生い茂り、南国リゾートという感じだった。私は台湾人とは色々と縁があり、イギリス大学院への留…
【英語】 隣人から人生の格言を教わりました row one's own boat
買い物から帰ると、お隣のスーさんがフロントガーデンに出ていました。そこで、しばし立ち話。「庭にある木の壁を自分でペンキを塗る」とスーさんが言うので、驚きました。74歳の女性です。あっぱれ過ぎます。「スーさん、いつもきちんとしていて素晴らしい!」と感嘆の声を上げると、スーさんがスラスラっと、この英文を言ったのです。I have been rowing my own boat since my husband passed away.「主人が亡くなってから自分で...
今回は下ネタ表現が含まれているので気分を害する可能性がある方は今この面白味のないブログから移動した方が良いかと🤗 金曜は結構な大雨が降った オークラ…
メモリアルデーに訪れたピッツバーグのSquirrel Hill。「Top Golf」や「南翔小籠包」や「Ebisu」など日本文化が楽しめるアジア人街を紹介します。
昨夜は、リンカーンセンターのサマーフェスティバルの一環として行われているイベントの一つ、ある劇を観に行ってきました。(ローズシアターからコロンバスサークル...
Emperor Hirohito and Prince Konoe - Pacific Atrocities Education Konoe Fumimaro: A Political Biography by Oka Yoshitake Goodreads ポツダム宣...
オランダで〝間〟についての本が出版!著者に書道プライベートワークショップ開催♪
『Japan Holland Link(日本 オランダ リンク)』私たちは、オランダで、日本とオランダ・世界をもっと身近に、もっと楽しく、もっと身近につなぎた…
埔心故事館は、日本統治時代の1907年に建てられた楊梅茶業改良場の職員宿舎だった日式住宅(日本家屋)のリノベーションと新築施設からなる文化センターである。 埔心は日本統治時代に台湾の重要なお茶生産地であり、この日式住宅はその役割から、2014年に歴史建築として登録されている。その後この施設は、これらの歴史をを伝える展示、茶文化の教育や研修、講演、体験ができる学びの場として2022年にオープンした。リノベされた日式住宅には、製茶試験場や製茶改良場としての歴史が展示されている。(訪問年月:2024年2月) 文化資産登録名称:楊梅茶業改良場宿舍 文化資産分類:歴史建築 建物種類:宅第 指定登録年月:…
日本からの小包届かなくて困っています
慌てては損レストランでも 料理足りなければその都度言おう
なくしたと思ったカメラ手にできて人の親切ありがたくうれしい巡礼最終日
プチ巡礼無事に終えペルージャに戻りました ただいまトラジメー湖
巨大な洞窟から流れ出る川美しい自然公園
山から海へ景観楽しみ終えたプチ巡礼
甘い朝食食べて今日も歩きました 明日がプチ巡礼最終日
美しい川で休み汗だくで着いた村を夜歩けば紫陽花の花
ナポリのピザおいしくパドゥア修道院と夜の山村美しい巡礼前夜
無事出発 モンテ・カッシーノ修道院近くを走行中
半年終わり道遠し 明日は旅立てるのか とりあえずすべきことこなしていこう
金色にオレンジに空も湖も カナダ火災の煙とサハラ砂漠の砂ようやく去ったトラジメーノ湖
日本新橫濱美食 博多牛腸鍋やまや 新橫濱店 午餐明太子吃到飽的九州牛腸鍋連鎖店@日本新橫濱
行きはよいよい帰りは残念 ヴィッソのレストラン
湖の夕日と蛍うれしい記念日 iMac「最近保存した項目」ファイル勝手にできて写真数万枚を複製したか
日本一時帰国その5
夫はゴルフ旅行、私はひとり時間
とにかく暑い!と、フェリーで帰宅🇨🇭
就寝前のデジタルデトックス中ースマホを触らない時間
日本一時帰国その3
タイ料理のランチとアイスコーヒーと日本からの旅行者
今年はとても暑い夏になりそうです🇨🇭
スイス 氷河崩壊のニュースについて…。
染野屋(バルセロナ)のお豆腐をいただきました♪
魅力あるアルプスの山の村 ミューレン🇨🇭(アルプス地方の旅 2025年)
Happy Father‘s Day
カナダで発生した火災の煙が、スイスにも影響を及ぼしました
モチモチ食感
薬の力を貸してもらいたくて
スイスの山あいの街 アッペンツェルへ(その3 2025年版)
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)