1位〜100位
こんばんは 以前、外国人客が多かったホテルでバイトをしていた時 例えば下に降りるエレベーターが2階で止まると、2階で待っていたお客さんが乗る。1階に着く。 …
長谷寺であじさい散策後、江ノ電で七里ガ浜へ移動。 急な山道の階段を上った高台にあるイタリアン『Amalfi DELLA SERA(アマルフィイ デラセーラ)…
今日から7月、もう今年の上半期が過ぎたなんて信じられません。 7月の始まりは夏休みの幕開け また、6月末日の昨日はスロバキアの学校は学年末。街には成績表を手に開放感に満ちた面持ちの学生で溢れていました。 学生はこれから2ヵ月間の夏休みの幕開けです。主人曰く、スロバキアの学校は夏休みの宿題というものがないそうです。日本の小中学校は各科目から宿題が出ると言うと、「休暇の意味分かってる?、休まないと心理的に、精神的に良くない」と言われました。 日本帰国の日にちが決まりました さて、主人の就労ビザがおりてから先方と色々やり取りがありまして、ようやく航空券が確定しました。日本帰国は8月上旬予定です。 私はおよそ3年振りの日本帰国となるので、家族や友人に会えるのが楽しみで仕方ありません。 今回の帰国は一時帰国ではなく、居住拠点を日本に移します。今のところ、数年間は日本在住のつもりです。 この「生活拠点を日本で数年」は結婚当初からの私たちのライフプランであり、主人の希望でもありました。ここに来るまで前途多難、紆余曲折。本当に長かった。実際に日本での生活が始まることが決まっても、現実味がなく実感が沸きません。何だか不思議な感覚です。 幸いにも日本では私の実家で母と同居予定ですので、引っ越しに関してはだいぶ楽です。母は仕事の合間に必要な備品を買い揃えてくれているみたいです。ほんまに有難い。 田舎の庭も当分手入れはできません。ということで春先に買えなかった杏の苗木を4本植えました。数年後、大きく成長していることを願って。 このブログは日本での生活の中でも続けていこうと思っています。ブログタイトルは「すろばきあ手帖」のままですけど。 残り一ヶ月のスロバキア生活、まだまだ身辺整理は必要で非常に忙しくなりそうな7月ですが、スロバキアの美味しいアイスクリームを堪能して、美しく活気のある夏のスロバキアを満喫したいと思います。
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)