高速鉄道駅からすぐ さくさくでおいしい蛋餅の専門店「蛋餅先生」@高雄 左営
早安 !台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です!(自己紹介は こちら から)※コメントの返事についてやブログを活用するときに知っていていただきたいこと…
築浅物件のはずなのに…台湾の賃貸物件で起きた「問題たち」を振り返ってみる④玄関ライト
こんにちは、台湾のゆっこです。 本シリーズ、(今のところ)これで最後になります。 エアコンの水漏れ問題を待っている間に、今度は玄関のライトが付かない問題が起こりました。 私たちが住んでいる物件は、各階1戸のみで、エレベーターを降りると右手に
こんにちは。台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です。もう7月も下旬に差し掛かるところですね。時が過ぎるのが早い…。私の父は新盆の文化の地域で生まれ育...
台東旧火車站機関庫がレストランにと基隆街歩き 2 @ 基隆廟口
台湾東部の主要駅の一つ台東火車站は現在市街地西部にありますが、これは南廻線が全通した際に台東新火車站として開業しその後、市街地にあった旧台東火車站の廃止によって台東火車站と改称したものです。旧台東火車站は花蓮方面からの終着駅として開業したため行き止まり駅になっていましたが鯉魚山の麓に位置し市街地のど真ん中、周囲には飲食店や夜市、旅社やホテルが立ち並ぶ繁華な地域の中心にありました。現在は駅舎・線路・車両が残され台東鐵道藝術村として再生され国内外アーティストの芸術作品を展示すると共にフリーマーケットも開催し市民憩いの場となっています。その中にある日本統治時代に建てられた機関庫が台北火車站の北側にある轉運站(バスターミナル)が入るビルで君品酒店(パレ・デ・シンホテル)を運営する雲品國際酒店によって今月20日にレ...台東旧火車站機関庫がレストランにと基隆街歩き2@基隆廟口
你好〜今日はやっと、劇場版名探偵コナン隻眼の残像を観に行くことができました〜!6月25日の公開日に観に行く予定だったのが👦🏻の体調不良により断念。復習を兼ねて…
ニーハオ!台北人です台北101ビルの地下一階のフードコートに出没私はインドカレー旦那は牡蠣オムレツと麺中華の麺もおいしそうね牡蠣オムレツ野菜炒め私はインドチキ…
【2025年最新版】台湾ドル円が5円を突破!円安傾向の背景と今後の見通し、夏の両替ベストタイミングを徹底解説
2025年7月、ニュー台湾ドル(TWD)/日本円(JPY)の為替レートがついに「1TWD=5円」を突破しました。これはコロナ禍以降の上昇トレンドが続いた結果であり、多くの旅行者や海外在住者にとって注目すべき大きな節目です。本記事では、現在の...
我がタルト🐶のライバルが絵本を出版ムムム…ダメだ、こりゃさて、日本から友達が来た時、日本からの出張者への手土産や一時帰国時のお土産を買いによく来る廸化街。ピン…
台湾っ子に愛される 豚足 ルーロー飯の人気店「五燈獎豬腳滷肉飯」@三重 台北橋
早安 !台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です!(自己紹介は こちら から)※コメントの返事についてやブログを活用するときに知っていていただきたいこと…
ねいほう中国の友達からTempoをもらいました大陸版は初めて「得宝」という音訳の漢字表記があるんですよね前会った時に私がTempoなど香港のティッシュ好きで集…
【花蓮グルメ】宜蘭から花蓮入りして液香扁食店で久々の花蓮扁食(肉ワンタンスープ)~2025/7花蓮旅行2日目
2025/7花蓮”スローライフ”旅行2日目(月曜日)。太太の希望で昨日から3泊4日の花蓮”スローライフ”旅行に出かけ、昨日は宜蘭の太太実家で前泊しこの日からいよいよ花蓮地震以来久しぶり(約2年弱ぶり)の花蓮2泊旅行本番です。宜蘭の朝。雲多めですがまあ雨降らなかっただけ良しとしよう。今年1期目の米も刈り取り済んでまだ7月だしまたもう1回植えるのかな?朝飯は昨日のアフタヌーンティー残りのチーズケーキ食って出かけます(...
龜山島が一望のホテル蘭陽烏石港海景酒店英式下午茶(イングリッシュアフタヌーンティー)で腹いっぱい~2025/7花蓮旅行1日目
福隆で檸檬石花凍(寒天)と太子魷魚羹の魷魚羹(スルメとろみスープ)~2025/7花蓮旅行1日目編より続きます。2025/7花蓮”スローライフ”旅行1日目。この日から太太の希望で3泊4日の花蓮”スローライフ”旅行。つまりあまりあくせくいろいろ観光とかせず滞在型で花蓮でゆっくりしたいということで花蓮は明日から2泊ですがまずはこの日宜蘭で前泊することにして朝BMWで出かけ、敢えて北宜高速使わず東シナ海沿いを走る一般道の濱海公路...
こんにちは。台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です。台湾の下を通過する予定の台風の影響か、今日は風が強い台北です。先日、すごく香りのいい花を見ました...
1年以上着ていない服のルール 台湾国際結婚ってそんなにいいの? こんにちは。台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です。こちらのブログではよく登場し…
ニーハオ!台北人です学生さんは夏休みになった台湾ですどこのレストランも予約しないといっぱいです微風広場に出没夏バージョンのプールが出現旦那は朝ごはんが遅かった…
久藏味でランチハシゴして花蓮の古跡松園別館(旧称花蓮港陸軍兵事部)参観~2025/7花蓮旅行2日目
【花蓮グルメ】宜蘭から花蓮入りして液香扁食店で久々の花蓮扁食(肉ワンタンスープ)~2025/7花蓮旅行2日目編より続きます。2025/7花蓮旅行2日目。昨日前泊した宜蘭からこの日花蓮へ2泊旅行に来ておりまずは花蓮グルメの代表格でもある液香扁食店で花蓮扁食(肉ワンタンスープ)食いましたが、液香扁食の扁食(ワンタン)はあまり好きじゃないという太太は同じく花蓮グルメの公正包子の小籠包食べたいというんでGoogleマップで検...
もうすぐ日本へ一時帰国、お土産準備してます。台湾のお土産何が欲しい〜?と日本の家族に聞いたら、カバランってウィスキー🥃と。(最近ウィスキーを飲んでるらしい)お…
文学をテーマに7つの日本家屋がリノベされた【台湾文学基地】@台北
台湾文学基地は、日本統治時代の1920~1940年代にかけて建てられた7棟の日式住宅(日本家屋)群をリノベーションし、台湾文学と歴史的建築を繋ぐ文化施設として、2021年に全面オープンした。 幸町職務官舍群と呼ばれるこのエリア(現在の泰安街、齊東街)は、日本統治時代の総督府の各職位の官僚の宿舎(日式住宅)が集積していた。戦後は、空軍司令官と副司令官の官邸(濟南路の2棟)、国民党の職員寮や台湾銀行行員の宿舎として使われた。1990年以降、取り壊しの危機にも瀕し、地域からのボットムアップでの保存活動が始まったエリアでもある。 北西の1棟は保存状態がよく当時の日式住宅の様子に再現された。その他の棟は…
先日、学生が「やっぱりN1の文法の勉強をしたい」と言い出したので、文法をやることになりました。 授業でニュースを見る N1を受けないけれどN1 授業でニュースを見る 今教えている学生は、豆を産む前から教えていて、N2合格という目標を達成し、彼女の就職をきっかけに一応終了という形になっていました。 が、3月ごろに連絡をもらって、授業を再開しています。N1の合格は特に目指していないと言っているし、彼女の日本語使用状況を聞いてもN2で十分だと私も思ったので、おしゃべり多めの授業をしようとなり、ニュースを見ながらおしゃべりしていました。 授業料をいただくから、ただニュースを流して喋って終わりではなく、…
本日、台北市では市民参加の『防空演習』が実施されました台湾では、年に一度、各市ごとに防空避難訓練が実施されます。開始時と終了時に街中に防空警報🚨と各携帯電話に…
【マンゴー&スイカ】自助餐で65元の野菜炒めと夏フルーツ尽くし
日曜は自宅静養して月曜は台湾伝統市場で買い物
高級鮭弁と週末は太太発熱で飲み会キャンセルして看病&自宅静養
体調異変で緊急通院して林口の土鍋料理屋でグリーンカレーランチ
天気の良い日曜日は蘆洲河川敷を散歩して伝統市場で買い物
久々に熱炒店で昼呑み&伝統市場の揚げ物(惣菜)屋で台湾フライ盛り合わせ
【火鍋】寶神日式涮涮鍋でコスパ良好な火鍋食って伝統市場で食材買い出し
【おしるこ豆花】伝統市場で食材買い物&旧象印IH炊飯器卒業
【またバイク事故】伝統市場買い物ついでに特力屋でT8LED直管買ってきて取付~228記念日3連休1日目
【くまモン】伝統市場の刺身盛り合わせとくまモンスーツケース2つ目届く
【おしるこ豆花】蘆洲の伝統市場でごっそり食材買い物して週末は家籠り
【やっと豆花】初三(旧正月3日)に宜蘭から帰って残りの旧正月連休は寝正月(ゲーム三昧)
高雄伝統市場のマグロ刺身と自助餐テイクアウトの夕食~年末南部出張2日目
麥當勞(マクドナルド)の69元1+1セットとBMWアプリで点検予約
蘆洲の”量産型”日式豚骨ラーメンと伝統市場のお買い得さしみ屋
ニーハオ!台北人です宜蘭の羅東駿懷舊餐廳に出没[羅東駿懷舊餐廳]265宜蘭縣羅東鎮純精路一段53號台湾レトロな雰囲気のレストランです コスプレもできます中に入…
こんにちは。台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です。こちらのブログではよく登場している片付けの話。私が一番片づけなければならないのは服です。本当に服...
はじめての電動昇降デスクにMOTTI Poka3を選んでみた|開封&使って感じたリアルな感想
私は普段、仕事で長時間パソコンに向かうことが多く、座りっぱなしで肩や腰がじわじわ疲れがたまるのが悩みでした。立ち上がって少し動きたくても、集中力が切れるのがイヤで、ついそのまま……気づけば2〜3時間経っていて、「あれ、体バキバキじゃん…」なんてこともしょっちゅうでした。 さらに、夫も平日・休日問わず残業続きで、自宅でのパソコン作業が増えていました。そんな状況もあって、いつの間にか私も昇降デスクについて調べるようになっていました(笑)。そんなとき、ネットで偶然見つけたのが台湾発の電動昇降デスクブランド「MOTTI JAPAN」です。 私が選んだのは「Poka3」というモデルで、ミニマルでおしゃれ…
料理が苦手な更年期世代さんへ!切るだけ、混ぜるだけ?!薬膳アイデア
おうち薬膳ごはん体験レッスン札幌なちゅらる薬膳スクールの「いつものごはんを薬膳ごはんに変換法を知るきっかけ体験レッスン」は各薬膳コース検討中の方の体験レッ…
台北・芝山エリアでローカルに人気の雲南&タイ料理を楽しむならここ!「金婆婆雲泰料理 芝山店」では、スパイス香る本格アジアンメニューをリーズナブルに味わえます。名物の椒麻鶏や椰汁鶏をはじめ、日本人にも食
台湾生活と昭和の岡山の記憶 〜「不適切」な時代の思い出とともに振り返る約20年〜
気がつけば、故郷岡山を離れ台湾に暮らし始めてもう20年近くになります。最初は見るもの聞くもの、すべてが新鮮で、目をキラキラさせて歩いていた頃のことが、つい昨日のように思い出されます。 当時の台北では、今ではもう見かけなくなった「航空版DVD」と呼ばれるものが、街のあちこちで売られていました。台北駅前のビルや、電気街として有名な光華商場など、店の奥に進めばアダルトビデオのコピーDVDがこれでもかと並んでいて、男性たちが群がっている光景もよく見られたものです。 でも、しばらくすると警察の取り締まりのせいか、そうしたものはあっという間に姿を消してしまいました。それからというもの、台北では
台北でドイツの味!温徳德式烘焙餐館のおすすめメニューと魅力を徹底紹介
台北で本格的なドイツパンと料理が楽しめる「温徳德式烘焙餐館」。サワードウやプレッツェル、アイスバインまで、本場の味と雰囲気をそのままに味わえる人気ベーカリーレストランです。
【2025年最新版】台北・大稻埕夏日節|大稻埕花火大会2025 観光ガイド
台北の夏は、ただ暑いだけではありません。2025年も「大稻埕夏日節(Dadaocheng Summer Festival)」が開催され、仲夏の夜を彩る花火と音楽、そしてディズニー・ピクサー《トイ・ストーリー》30周年をテーマにした装飾が登場...
【韓】台北:リーズナブルな韓国料理食べ放題!「OKAY韓国烤肉」@中山
こんばんにゃ😺💕 酒好きの猫下僕絵描きchikaです😆 韓国料理の食べ放題が なんと平日1人499元であると聞きつけ行ってまいりましたー! 南京東路沿いの2階、以前行った酸菜魚のお店の隣です。 *「蜀川香酸菜魚」の記事はこちら↓ 「OKAY 韓國烤肉」ってどんなところ? メニュー いただいたもの お店情報とまとめ 「OKAY 韓國烤肉」ってどんなところ? 2階への階段を上がっていくと焼肉の香りがします カウンター席とテーブル席が並びます 大きな窓際のテーブル席お客さんで賑わっています こちら奥の半分仕切られたスペース本日こちらで5名でいただきまーす! セルフの飲み放題エリアソフトドリンクも飲み…
【2025年7月最新】台湾「城鎮韌性(防空)演習」日程&観光客向け注意点ガイド
7月の演習スケジュール|訪台前に要チェック今年2025年、台湾では従来の「萬安演習(萬安演習)」と「民安演習」が統合され、「城鎮韌性演習」として実施されます。地域ごとに4日間にわたり、平時の訓練と実地演習が交互に行われる予定です。地域日時対...
2日目は、十二湖から五能線の続きを進み→途中でかの有名な黄金崎不老不死温泉で入浴→弘前泊まりというコースです。 何時に乗るかわからなかったので、リゾートしらか…
先日書いたように、台湾の交流協会で投票ができるようになりました。 totolu.hatenablog.com 日本にいるかと思った 投票率はどのぐらいだろう 日本にいるかと思った 日曜日ににゃーに豆を任せて投票に行ってきました。必要なものは在外選挙人証とパスポートのような写真付き身分証。お昼ににゃー従兄弟家族と食事の約束があったので、朝9時半ちょうどに交流協会へ着くように出発しました。 日曜日なので、隣のビザ申請をするような事務所は閉まっていて、隣の本部(?)がある建物の地下が会場でした。 入り口に近づくと、「あの人絶対スタッフさんだ」と分かる人が立っていて、向こうもこちらをチラチラ見て「あの…
マレーシア国内最大級のモスク 前から行ってみたかったモスク。とはいえ日本や台湾のモスクには入ることはできず何かの機会に行ければと思っていたのでKLのブ…
你好〜剣潭駅から徒歩7分、観光のド定番士林夜市〜!!!士林駅からも歩けますが、剣潭駅からの方が近いと思います。トイレは夜市へ行く前に済ませておくと安心です。我…
台湾人はなぜ日本に飽きないのか?PTTで話題に「他にこんな場所はない」
「飽きないの?」——あるネットユーザーが、毎年日本に旅行する台湾人が非常に多いことに驚き、「同じ国に何度も行って飽きないのか?」と疑問を投げかけた。この投稿は台湾の掲示板PTT上で大きな反響を呼び、再訪を誘う理由が次々と挙げられた。「飽きない。空気が乾燥して
今、台湾で生まれ育った国際児に関する本を読んでいます。 台湾は国際児が多い 親の国籍を明かすか 台湾は国際児が多い 国際児とは、両親の国籍が違う国際結婚だったり、両親の国籍は同じ台湾なのだけれど、どちらかの両親が海外育ちだったりする場合の子を指すようです。 台湾は国内にも複数の国、地域出身の人が住んでいる多国籍、多文化な社会ですが、台湾の人が海外へ移住、留学、仕事で行くというのも人口比で考えたら日本より多いのではないかと思います。 読んでいる本では日本人と台湾人の両親から生まれたこども、両親ともに日本人だけれど台湾で生活しているこども、両親とも台湾人だけれどどちらかがネイティブレベルに日本語が…
台北の名店「龍都酒樓」は、北京ダックが名物の本格中華レストラン。中山エリアに位置し、観光客や地元客に大人気。香ばしい北京ダックは予約必須で、点心やフカヒレスープなど多彩な料理も楽しめます。アクセスも便
ねいほう久々の更新です酷暑が続いてますね昨日は大阪に行ってきました念願の添好運、やっと訪問できました2014年に香港の深水埗店に行って以来なので、実に11年ぶ…
最近は日本の中華レストランのデザートで出されることも多くなったライチ(レイシ・茘枝)ですが日本で味わえるのは九州などで栽培された極く少量以外ほとんどが冷凍です。生の美味しいライチを食べるなら5~7月に台湾を訪れ菜市場で買い求めるのが一番です。固く張った皮を剥くと真っ白な果実が現れ上品な甘さが楽しめます。台湾では南部を中心に栽培されていますが北限とされる新竹市で今シーズン最後の収穫が20日まで行われています。保存が効かない果実で色・香とも3日と持たないと言われるのでこの時期訪台するならぜひとも味わってほしいですね。さて基隆で1泊することとなり1日目は台北まで出かけ親戚と久々の食事を楽しみましたが2日目は出港が18時と早いため基隆でのんびり楽しむこととし、朝食後街へでかけました。手前の建物は地下化された基隆火...新竹でライチ最終収穫と基隆街歩き1@基隆廟口
セブン-イレブンの「中国(台湾)」表記に批判があるも国際基準ではセブン側が正しいので謝罪は必要ない件
セブン&アイ・ホールディングスが、グローバルで展開するセブン‐イレブンの“ユニフォーム紹介”企画で、台湾を「中国(台湾)」と表記 この「中国」に含める形式は、台湾の主権や国家としてのアイデンティティを軽視するものとして、一部の台湾や日本のユ...
鉄道芸術村は、1922年から運行が開始された軽便鐵道の終着駅舎(旧台東駅)とその周辺にある鉄道遺構が文創園区としてリノベーションされたものである。 かつて、台東と花蓮を結ぶ台湾東部を走っていた台東鉄道は、台湾主要部の鉄道とは異なる規格であったため、1980年代から90年代にかけて新路線の建設が進み、台北や高雄などの主要都市と接続され、旧台東駅は2001年に廃止された。2002年にRC造の機関車庫が歴史建築に登録され、翌2003年から展示が始まっている。 現在、この鉄道芸術村には、駅舎(ホームや改札口)、RC造の機関車庫、当時の車両、木造建築の倉庫、燃料タンクなどの多くの鉄道遺構が保存展示されて…
士林夜市で食べ歩き
【吉祥寺・台湾老劉胡椒餅】胡椒餅を持って井の頭公園!
台湾西部の島(金門島・小金門島.ポンフー澎湖群島以外)一人旅攻略
タピオカドリンクで有名な「MeetFresh(鮮芋仙)」の黒蜜豆乳ソフトクリーム食べた!/横浜中華街
【台北】ENO 伊諾拉麵專門店 (大安)
台湾・台北観光名所めぐり「龍山寺」「信義公民会館」「中正紀念堂」(高画質動画あります)
頭が下がりまくる 台流屋台 御気樂さんの日替わりランチ「細麺の台湾まぜそば」
2025年最新版:台湾(台北)で行くべき【マンゴーかき氷】店4選🥭🍧‼️
【吉祥寺・囍茶東京(キキチャトウキョウ)】鶏肉飯と台湾茶(花蓮蜜香紅茶)!
【2025年最新】ゴンチャの魅力を徹底解説!人気メニュー・おすすめカスタマイズ・お得な裏技も紹介
東京で本格台湾スイーツが味わえる!豆花・愛玉・仙草ゼリーの人気店10選【元台湾在住者が厳選】
最終日は故宮博物院へ。
火事になっても分からない
サニーヒルで試食させてもらいました
【東京で食べられる本格台湾朝食5選】価格相場&おすすめメニューを解説!
あのかわいくて おいしいヨーグルト... 続き
スカルノハッタ空港T3で手軽に荷物を預けるなら「.BOX」!便利なクロークサービス紹介
ボーベー市場にそびえ立つショッピングセンター:ボーベー タワー
友人Aさんによる旅ログーpart2ー
10月の日本行き航空券を予約しました。
VNL 2025 男子バレーボール 千葉戦 2連勝!!
コルノ・グランデ眼前に迫りアドリア海まで見晴らせる山歩き
ユーロが強くて、日本旅行をフルに満喫
青空のロンドン。青空とパブと生ぬるいエール
(バルセロナ旅行´25)ガウディが初期に手がけた『カサ・ビセンス』
「もう遊ばない!」って言葉、子供にとっては重すぎるなって話
ロンドンで夏を過ごすことについて
満ち溢れている/神言葉シリーズ
参議院選の在外投票に行ってきました
NYのうまいサンドイッチ
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)