埔心故事館は、日本統治時代の1907年に建てられた楊梅茶業改良場の職員宿舎だった日式住宅(日本家屋)のリノベーションと新築施設からなる文化センターである。 埔心は日本統治時代に台湾の重要なお茶生産地であり、この日式住宅はその役割から、2014年に歴史建築として登録されている。その後この施設は、これらの歴史をを伝える展示、茶文化の教育や研修、講演、体験ができる学びの場として2022年にオープンした。リノベされた日式住宅には、製茶試験場や製茶改良場としての歴史が展示されている。(訪問年月:2024年2月) 文化資産登録名称:楊梅茶業改良場宿舍 文化資産分類:歴史建築 建物種類:宅第 指定登録年月:…
台湾ファミマソフト 台湾大食い 千千さんコラボの仙草霜淇淋 & ソフトクリームまん
早安 !台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です!(自己紹介は こちら から)※コメントの返事についてやブログを活用するときに知っていていただきたいこと…
CAMさんと朝ごはん〜小小 Little By Little
ニーハオ!台北人です朝っぱらからCAM さんとおデート[小小 Little By Little 咖啡餐食]104台北市中山區南京東路三段223巷16號店内には…
台南玉井で今年初のマンゴーかき氷食って高雄で岩焼きステーキの夕食~2025/6月末南部遠征3日目
【台南グルメ】残飯使いまわし問題の周氏蝦巻でランチ食ってマンゴーの郷玉井へ~2025/6月末南部遠征3日目編より続きます。2025/6月末南部遠征3日目(日)。この日は嘉義蘭潭水庫(ダム)までダムドライブ行こうと台南の周氏蝦巻で昼食ったんですが太太が台南玉井(アップルマンゴーの大産地、日本向けマンゴーもほぼここ産)でマンゴーかき氷食べに行こうというし玉井なら曾文水庫も近いし愛文芒果(アップルマンゴー)の旬は約2...
2025年7月、台北・天母に夏の風物詩が帰ってきます!「天母ビールフェスティバル」は、クラフトビール、音楽、美食が一堂に集まる“ちょっと大人な夏祭り”。国内外の37ブランドのビールと90軒の屋台が並び
ホワイトハウス殺人事件 台湾国際結婚ってそんなにいいの? こんにちは。台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です。暑い日が続きますね。水分補給と休息…
ミラマーガーデン台北の宿泊レビュー※大浴場、サウナ、プールがある高コスパ五つ星ホテル
今回は、台湾のミラマーガーデン台北について紹介します。 大浴場、サウナ、プールがあるコストパフォーマンスの高い五つ星ホテ ...
(つづき)とにかく、今日はしんどいのでまた来ますってな場所ではないので、ひたすら上り続けるしかないのですが、ひとつの門が見えて来ました。そして、今回自分のご褒美に途中にあるこのカフェに行くことも決めてますが”あと”135段だって。振り返ってここまでの成果を確認。十分高いところまで来たと思うけどまだまだか~ここは「大門」で、ここから先は神域となるそうです。この入り口の両方には、ほかの神社だと仁王様が立っ...
地価上昇税土地の価格が上昇した場合に、売却時に課される税金。 原価と売却額の差(地価増分)に対して課税され、税率は20〜40%の累進制。 日本では土地譲渡益は所得税の一部として課税されるため、「地価の上昇そのもの」に課す独立税は存在しません...
チャイナタウンへ 各国のチャイナタウンは現地文化とも融合しているところもあればThe チャイナというところもあり私は比較しながら楽しんでます。 …
台南帆布バッグの新しいお店〜BAGSMITH & CO.國華店
ニーハオ!台北人です台南の國華街に出没新しいお店ができていました[BAGSMITH & CO.國華店]700台南市中西區民權路三段41號1樓帆布と本革で作られ…
こんにちは。台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です。少し前に慣れないiPadで仕事をしようとしたらえらいめにあったという話を書いたのですが、アップル...
毎年恒例の「大人の休日俱楽部パス」旅行をしてきました。今年は友人や家族と、伊豆や山梨方面へ1~2泊したぐらいなので、これが今年初の旅らしい旅かもしれません。今…
你好〜先週末は麵包超人路跑(アンパンマンマラソン)を走って(歩いて)きましたー!場所はトミカマラソンと同じ、新北微風運河広場。我が家からの公共交通機関だと少し…
100軒近くの日本家屋が残りレトロ感ある3エリア【勝利星村創意生活園区 V.I.P Zone】@屏東
勝利星村創意生活園区は、もともと日本統治時代に屏東飛行場関連の宿舎群として建設された日式住宅(日本家屋)をエリア全体でリノベーションしたものである。 日本占領時代の1927年に、日本の陸軍飛行隊が屏東に駐したため、その軍人が暮らすため、屏東飛行場近くに100軒を超える官舎が建てられた。戦後は、国民党政権下で「眷村」として利用され、2007年には屏東県の歴史建築として登録されている。そして、大がかりなリノベーションがなされ、歴史と創意文化に触れられる施設として、2018年から順次オープンしていて、中にはまだリノベーション中の住宅もある。 勝利星村創意生活園区全体のエリアは、それぞれ離れて立地して…
コメダ珈琲店 台湾の国民的お菓子「乖乖(グァイグァイ)」コラボ!限定 乖乖味シロノワール
早安 !台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です!(自己紹介は こちら から)※コメントの返事についてやブログを活用するときに知っていていただきたいことを…
【台南グルメ】残飯使いまわし問題の周氏蝦巻でランチ食ってマンゴーの郷玉井へ~2025/6月末南部遠征3日目
2025/6月末南部遠征3日目(日曜日)。昨晩は高雄で仲のいいお隣さんファミリーと岡山の日本料理レストラン臻愛會館小樽日本料理で初会食し、この日はまた台南方面にダムドライブ行きます。今回は中国語でやります。2025/6底開車南部玩第3天(星期日). 昨晚我們家族跟關係很好的高雄房子鄰居家族首次於岡山的日本料理餐廳臻愛會館小樽日本料理一起聚餐, 今天我跟老婆走去台南方向的
ホテルサンルート台北の宿泊レビュー※価格重視の人におすすめの日系ホテル
今回は、台湾のホテルサンルート台北について紹介します。 価格重視の人におすすめの日系ホテルです。 安心安全の日系ホテル。 ...
まだ現役の製糖工場に隣接するレンガ造宿舎のリノベ【善糖文化園区】@台南
1904年設立された「台南製糖」は1961年に「善化糖廠」となり、現在もその製糖工場は台湾に残る2つの稼働中の製糖工場のひとつである。 善糖文化園区は、その稼働中の製糖工場に隣接する4つの赤レンガ造りの宿舎群を、カフェ、ベーカリー、レストランにリノベーションしている。園区には、蒸気機関車の展示、アート作品も置かれている。(訪問年月:2024年4月) 文化資産登録名称:登録なし リノベ設計:非公開 △台湾で稼働中の2つの製糖工場の一つ。定番の煙突。 △工場で働く職員のためのレンガ造宿舎が火鍋やさんにリノベーション。 △当時運搬に用いられていた蒸気機関車が保存展示されている。 △園区の中心部分のオ…
今回実家に帰るのに四国経由にした理由は、日本の未踏の地はあと「富山」「山梨」そして四国3県(香川以外)なので、まだ体力があるうちに今回は四国をいっぺんに回ってみようと思ったわけです。最近、やりたいことや行きたいところにはさっさと行く、先送りしないをモットーに生きてるのだ。~~~~~~~~~高松駅前の東横インは、ほんの3カ月前にオープンしたんですね(ということを昼間見て知る)。ホテルの存在自体はもち...
こんにちは。台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です。暑い日が続きますね。水分補給と休息はお忘れなく。さて、また久しぶりにNETFLIXを利用していま...
こんにちは。こちら台湾はライチが旬を迎えました。でもね、生のライチのフレッシュな味と、きっつ~い暑さはいつもセットなんですよね~びみょ~(台北も日本と同じく猛…
「 台湾130年の傷痕」バタフライエフェクトを視てと基隆路で親戚一同と夕食 1 @ 湘鼎坊
一昨日月曜日のバタフライエフェクト「台湾130年の傷痕」視ましたか?蒋介石像の撤去という象徴的な映像から始まる1時間はこれまでの台湾の試行錯誤・決断時期の過誤など紆余曲折を列記しながらも経済立国を目指し官民一体となって現在の地位に達したという見ごたえのある内容でした。ただ家族を残して台湾に渡ってきた外省軍人を慮ったとはいえ中華民国の名の元大陸反攻に拘り中華人民共和国が着々と国勢を強める中、国際社会の中で生存空間を圧迫されてきたことは事実で、まだ軍事力が均衡していた時期に華人が実権を握るシンガポールのように独立できなかったものかと思えてしまいます。北京は内政問題だと強弁していますが誰が見ても台湾は一個の独立した実体であり、香港を見ればわかるように大陸化すれば台湾から自由な言論が失われ統制下に置かれることは間...「台湾130年の傷痕」バタフライエフェクトを視てと基隆路で親戚一同と夕食1@湘鼎坊
こんにちは。台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です。気が付けばもう7月。2025年も半分が過ぎたのですね。この間あけましておめでとうございますって言...
高雄岡山の日本料理レストラン臻愛會館小樽日本料理で会食~2025/6月末南部遠征2日目
【高雄37℃】楠梓でイタ飯食って岡山のスターバックスで下午茶~2025/6月末南部遠征2日目編より続きます。2025/6月末南部遠征2日目。この日は1人暮らしの子供もいろいろ世話になってるという仲のいい高雄宅お隣さんというかお向かいさんファミリーと初会食。夕方会食の予定なんで日中は高雄宅近所の楠梓、岡山あたりで済ませて会食時間になり子供は後でバイクで来るそうなんで先に高雄岡山の日本料理レストラン臻愛會館小樽日本料理...
ニーハオ!台北人です台南の國華街に出没牛肉湯をいただきます[阿村牛肉湯]700台南市中西區國華街三段128號お店の中はとても狭いですこちらはメニュー普通に牛肉…
れいわは有望だ 2025年7月1日(火)曇。今日はテニスも休み、終日いえにあって、安静を保った。明日は生体検査がある。PC上にストレージが一杯と表示メールその他の機能が使えなくなります。無視して使い続けてきたが実際「自動保存は使用できません」やむを得ずUSB購入。
ドン・キホーテ西門店の様子を写真を交えて紹介※台湾のドンキ1号店
今回は、台湾のドン・キホーテ西門店について紹介します。 2021年に台北の西門町にオープンした台湾のドンキ1号店です。 ...
四国一周(1)台湾→香川(高松)byCI178便、ホテルは「東横イン」
家からいつもの道をスーツケース引きずってバス停に向かう途中、新入り猫発見。ちょっと悪い顔。~~~~~~~~~~~~~~平日でも日本行きは混んでるなあ、高松、大阪など日本の三都市行きのチェックインを同じカウンターでやっている。ただ、乗客はオンラインチェックインは済んでるので列の動きは早い。今回は初めての行先~、搭乗口に行ってみたらいつもより低い位置から機体が見える場所。でしたが、しばしして出発時間と...
私とにゃーでたびたび起こるのが「食べ物争奪戦」です。 何本食べた? エビ、何匹食べた? 何本食べた? 私はサイドメニューの中で圧倒的にフライドポテトが好きです。 なので、ハンバーガー、フライドチキン、ピザなんかのジャンクフードを食べるときは他のメニューよりもポテトが大事。 不思議なことに回転寿司だけはそれほどポテトに惹かれませんが。 にゃーは「ポテト好きだね」と「自分はそれほどじゃないけど」風を装って言ってきますが、大体シェアしようとポテトを注文するとにゃーの方が素早い動作で口にポテトを運んでいます。 ある時ピザの店でポテトを頼んでシェアしました。豆がベビーカーで寝ていたので気にしつつ食べてい…
築浅物件のはずなのに…台湾の賃貸物件で起きた「問題たち」を振り返ってみる①
こんにちは、台湾のゆっこです。 2023年の年末に老家(マルコスの実家)を出て親子3人で暮らし始めてから、早いもので1年と半年が過ぎました。 私たちが引っ越したときに、この物件は築5年ほどでした。 基隆の田舎町にしては珍しい築浅物件だったの
台湾のウーバーイーツで、コストコから買えるようになりました。コストコ非会員でも買えますが、コストコ会員よりは少し高くなるみたい。でも今週の割引商品とか、安く買…
クアラルンプールの街並み写真を整頓していたら6年ほど前に行ったマレーシア旅行の写真を発見。 行ったのが7月でとても暑かったのを覚えています。 KLタワー…
アルク 英語教材 評判 口コミ 効果
半年終わり道遠し 明日は旅立てるのか とりあえずすべきことこなしていこう
異文化交流(4コマ漫画)
求人 日本語教育関連の求人情報まとめ◆2025年6月27日更新
無事に契約更新、そして夏休み
職員旅行でホアヒンへ
「日本語教師 養成講座 就職支援 KEC」
日本語教師のボランティアをしたいけど、しない
ロシア語でも「リュックサック」世界中に広がれ 異なる国の人と文化を尊重する思い
外国人はどのように日本語を学習していますか。
北村浩子著「日本語教師、外国人に日本語を学ぶ」小学館新書
バンコクから一泊二日、登山と温泉 4か所【タイの日々 Part 473】
節約:韓国面接~大阪港から船~
資格・勉強:日本語教師
教師になって 嬉しい瞬間 【タイの日々 Part472】
【ラブアンバジョ最終日】ホテル周辺散策と絶景カフェでのんびり!名残惜しい帰路へ
久しぶりの地マグロ(14キロ)が入荷。でも、タイは前途多難な予感
「えっ、スーパードライってイタリア製!?」暑い日にはキンキンに冷えたコレがやっぱり旨い
昼食に出た時に見つけた町の風景
モントリオールの夏はインベント万歳です。
【参加無料】ゲストとして登壇します!
ポッドキャスト始めました!
短期間で日本→タイ→日本→タイ→日本に行ったり来たり
【フィンランド・ヘルシンキ旅】マリメッコ本社と空港での免税手続き
【ラブアンバジョ新定番】海に浮かぶ絶景レストラン&夜は本格イタリアン
日本旅行!別府「海地獄」
ウサギの耳が折れた💦
ヨガもESLも行きたいけど、なかなか踏み出せない私の日常
いちごポッキー卒業します
娘たちのクッキング
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)