【京都】フランソア喫茶室の見どころ・感想・基本情報※1934年開業の歴史ある喫茶店
京都にあるフランソア喫茶室について紹介します。 1934年開業の歴史ある喫茶店です。 フランソア喫茶室の見どころと感想 ...
ニーハオ!台北人です。台湾情報のYouTubeもやってます。チャンネル登録お願い致します。台湾チャレンジ台湾チャレンジ皆様初めまして。台北人と申します。日本人…
ニーハオ!台北人です。台湾情報のYouTubeもやってます。チャンネル登録お願い致します。台湾チャレンジ台湾チャレンジ皆様初めまして。台北人と申します。日本人…
おうち薬膳ごはん体験レッスン札幌なちゅらる薬膳スクールの「いつものごはんを薬膳ごはんに変換法を知るきっかけ体験レッスン」は各薬膳コース検討中の方の体験レッ…
【要注意】激辛大好き台湾人夫リベンジ?!台北の激辛麺「辣王忠麻辣乾麵 KingSpicy J」
早安 !台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です!(自己紹介は こちら から)※コメントの返事についてやブログを活用するときに知っていていただきたいこと…
蘭陽原創館は、もともと日本統治時代に宜蘭小学校があった場所で、戦後には宜蘭県政府の旧宿舎群だったところがリノベされた。それらが2016年に歴史建築に指定され、2019年から3年をかけ活用のためのリノベーションがされ、2021年にオープンした。この宿舎群は、レンガ造りと木造の平屋の宿舎がミックスされ、通りに面して配置されているのが特徴であった。 この施設は、名前にもある通り、宜蘭初の先住民文化(タイヤル族、アミ族、パイワン族、ブヌン族)を中心とした生活の展示・そのクリエイティブなグッズの販売スペースである。地元の先住民による創作料理や工芸品、文化的・創造的な製品の提供を通じ、先住民部族観光と連携…
水曜日。明日はまた桃園長庚醫院通院ですがこの日は昨日同様蘆洲で過ごします。昨日はハンバーグ食ったんでこの日の昼は20元の割引券もあるので近所の喫麵殿で台湾小吃。喫麵殿。榨菜肉絲湯(ザーサイ肉スープ)。具の肉とザーサイがこれでもかと言うくらいぎっしり入ってます。燙青菜(茹で野菜)。この日はキャベツ。油豆腐。安いし美味い。韮菜水餃(ニラ水餃子)。八方雲集のような大ぶりで厚い皮のはちょっと食いにくいのでこ...
こんにちは。台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です。昨日の記事でズボンの裾上げのことを書きましたが、私は脚が長い友人がいてその子の場合、市販のズボン...
裾上げ 台湾国際結婚ってそんなにいいの? こんにちは。台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です。ズボンを買うと時々裾が長すぎることがあります。裾上げ…
先日、KKTVという台湾の動画配信サービスを見たら、朝ドラが放送されていました。 KKTVとNHK ついに朝ドラが! KKTVとNHK にゃーはもともとこのサービスを使っていて、最初は日本の民放ドラマや映画、アニメがいくつか中国語の字幕付きで見られていました。 にゃーはアニメ、私はよくドラマを見ていました。 最初はそれで満足でしたが、3年前に鎌倉殿の13人から大河ドラマも扱われるようになりました。初めて大河ドラマを見たにゃーはどハマり。私はもともと大河が苦手でしたが付き合ってみているうちに面白くなり、その後のどうする家康、光る君へ、そして今年のべらぼうと見ています。 NHKはもともと台湾でNH…
THE REIGN HOTEL KYOTOの宿泊レビュー※居心地のいい北欧テイストのホテル
今回は、京都府京都市のTHE REIGN HOTEL KYOTO(ザ・レインホテル 京都)について紹介します。 居心地の ...
こんにちは。台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です。ズボンを買うと時々裾が長すぎることがあります。裾上げサービスをやっているお店だったらお店でお願い...
更年期の肌荒れ、シミ対策に!美肌薬膳ご飯出汁活用のポイントは?
おうち薬膳ごはん体験レッスン札幌なちゅらる薬膳スクールの「いつものごはんを薬膳ごはんに変換法を知るきっかけ体験レッスン」は各薬膳コース検討中の方の体験レッ…
こんにちは。みみ(@mimi_taiwan)です。 夏日の台湾です。こうも暑いと冷たーいジュースが飲みたくなるね。 で、こないだファミパトしてたら今年もつ…
ニーハオ!台北人です。台湾情報のYouTubeもやってます。チャンネル登録お願い致します。台湾チャレンジ台湾チャレンジ皆様初めまして。台北人と申します。日本人…
台湾の鶏肉は本当においしい! 台湾のローストチキンはいろいろありますが有名なのが台雞店の甕仔雞。窯で焼いてるんですよー。 甕仔雞はとってもジュー…
去年まで台湾野球チーム【統一ライオンズ】で活躍していた古林選手が日本でデビューするらしい。台湾野球は数回、観に行った事があるけど、チアや応援に気がとられ、選手…
早安 !台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です!(自己紹介は こちら から) ※コメントの返事についてやブログを活用するときに知っていていただきたいこと…
【居】台北:ペットフレンドリーなお洒落レトロ酒場「東京。烟火氣(昭和 酒食)」@忠孝敦化
こんばんにゃ😺💕 酒好きの猫下僕絵描きchikaです😆 先日、近場を歩いていて気になったお店に2次会で入ってみました なんとここ、ペットフレンドリーなお店!いいねー 隣の席のお客さんも可愛いミニチュアダックスと一緒にご来店でした 「東京。烟火氣(昭和 酒食)」ってどんなところ? メニュー いただいたもの お店情報とまとめ 「東京。烟火氣(昭和 酒食)」ってどんなところ? 市民大道沿いの飲み屋がたくさん並んでるエリアの一角にあります。 こちら外観ね?おしゃれで気になるでしょ? 我ら5人、入り口近くのこちらの席になりました! 店内こんな感じ インテリアもレトロ素敵! この照明もおしゃれ メニュー …
【要注意】激辛大好き台湾人夫リベンジ?!台北の激辛麺「辣王忠麻辣乾麵 KingSpicy J」
髪のケアか、 首のケアか…
大港開唱2025|台湾最大の音楽フェス初参加レポート
【おすすめ台湾土産】まるでホイップヌガー?!新感覚ヌガークラッカー「蔥穎牛軋餅」@大橋頭
台湾人義母から届く すごく気になる台湾伝統のお供え物「紅圓」
ご近所さん交流で “わらしべ長者”に?!台北人さん「朝陽珈琲」の台湾茶プリン
【今月のお楽しみ】一度知ったらもう戻れない?!特別なビアードパパシューを楽しむ台湾人夫
台湾ファミマソフト 日本の老舗ドリンクメーカー参戦?!「伊藤園抹茶霜淇淋」
台湾に来てから身長が伸びた?!
台北観光【士林観光夜市】台湾・台北旅行でおいしい夜市ご飯を楽しもう!! (高画質動画あります)
3月8~9日 事前アンケートでオリジナルグッズプレゼント!2025台遊館㏌東京
【高雄】三多商圈の格安で移動に便利な宿|ファインホテル
台湾で無印を安く買う方法を無印マニアが語るよ
韓国人と中国人の特徴(笑)
無印良品のスーツケースについて無印マニアが語るよ
シェル石油倉庫が淡水河の夕日を眺める文化施設に【淡水文化園区】@淡水
淡水文化園区は、かつてシェル(殻牌)石油が1900年前後から使用していた倉庫群をリノベーションし、2011年にオープンした文化施設である。1900年に日本本国でシェル石油の前身が起業し、その支店がここ淡水に置かれた。当初は石油の貯蔵施設として機能していたが、廃止後に歴史的価値が認められ、2000年には新北市の市定古跡に登録されている。それと同時に、シェル石油は淡水文化基金会(財団)にこの施設を譲渡している。 敷地面積は約1.3haで、赤レンガ造りの外壁やアーチ型の回廊がみられる4棟の大型倉庫や油槽の遺構などがある。この施設には、シェル石油のこの地での歴史展示、地元アーティストの展示ギャラリーや…
いよいよ蘆洲初進出の松屋で夏里亞賓漢堡排(シャリアピンハンバーグ)定食
火曜日。トランプ効果というのか台湾製品のアメリカ関税が中国並みに高かったこともあり長く続いていた超円安(0.21くらい)がほんの少しだけ円高(0.23弱)に振れたので、円が安過ぎて会社の外貨口座に塩漬け状態だった日本円を昨日台湾元に両替して超円安時に為替差損を避けるため会社資金として銀行から借り入れてたのをある程度一気に返済できました。つまり為替差益>金利の状態を待っていたわけでこれがさらに台湾元/日本円...
国民生活支援の決定打 13日(日)曇天風強し。今年の桜の咲き方が変だ。7日に開花し10日には満開、そしてもう散りそうだと。慌てて先ず、近くの寺尾中央公園へ。雨がポツポツ当たってきたが、歩いていたら晴れてきた。無人八百屋の中国人夫妻にバッタリ。チューリップも開
こんにちは。台湾在住ブロガーのCAM(キャム)です。以前にマーフィーの法則について書いたブログ記事があったと思うのですが、台湾では墨菲定律と言います...
【お好み焼き】林口三井アウトレット鶴橋風月でポイント期限前に使っておく
月曜日。今週木曜に桃園長庚醫院の内科再診のため先週採血しないといけなかったんですが昨日まで清明節4連休だったんでこの日採血しに行きます。採血は桃園だけでなく台北長庚醫院か林口長庚醫院でもOKなんでMRTで行ける台北も考えましたが、そういえば三井アウトレットのお好み焼き鶴橋風月で昨年10月末発行のポイント(6カ月有効)が月末で有効期限切れになるんで林口三井アウトレットで昼飯食うことにしていつもの林口長庚醫院...
日本のプロ野球が始まり、平日は5時までに帰宅、(台湾は1時間時差のため)週末の外出はデーゲームかナイターにより、と振り回されてる我が家族昨日はキクリンが久々の…
まち全体が木工芸産業の歴史を伝える博物館【大渓木藝生態博物館】@大渓
大渓木藝生態博物館は、台湾の木工芸産業の歴史と文化を保存・継承するため、街なかに残る歴史的建造物や街並み全体を博物館と位置づけたものである。そして、この地の日本式官舎群や公共施設が段階的にリノベーションされ、2015年から順次オープンしている。 大渓は、清朝時代から山岳地帯で伐採された木材を河川輸送する水運の拠点として発展してきた。日本統治時代にもその役割を維持し、木工芸産業が発展を遂げた。また、日本による灌漑施設の建設も進み、大渓には多くの日本人が暮らしていた。戦後、蒋介石が公会堂を別荘として利用するなど、台湾の近現代史を象徴する地でもある。木工芸産業で栄えた大渓であったが、鉄道の普及や水運…
フィリピン生活を楽しむための心得・考え方5選【現地生活のリアル】
ゴージャス!住宅街の桜並木
2週間ぶりの再会
【悲報?】トレジョのミニトート売ってました。
もう直ぐ日本
再発 ”また始まった この病気”
いざイギリスへの旅立ち
タイ伝統 義父母の両手に水かけをしました。
彼の気持ちが分かりすぎる・・・
歩いて2キロ!?巨大化したマカッサル空港の新しい到着ロビーがついに完成!
仏AIのトレンド「スターターパック」
節制の四旬節 聖フランチェスコとマッジョーレ島 誘惑のチョコ子羊
フランス製のAIって存在するの?
今日はお蕎麦!…でもワサビの賞味期限がギリギリ問題発生
ケンプトンアンティークマーケットでお宝さがし
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)