いつもバドミントンへ行っているラケットクラブの隣のフラット前に何かあるのを発見Brounue’sと書いてある!?しかも家主と思われる一匹のわんこが家の中にいる…
ビータの通う日本人学校ではインドにありながらも日本のイベントも意識されており季節を感じることができます7月7日の七夕前にはインド人スタッフの方が大きな笹をゲッ…
クンドゥルの豚ヒレ高菜炒め和え。大根葉たぬきむすび前に住んでいた地域に用があって、ついでに懐かしの八百屋に行ったら、クンドゥル(ちっちゃな胡瓜みたいなヤツ)があったので、わーい🙌、と即購入。うまかもん高菜を解凍し、豚肉と炒め、クンドゥルの薄切りとサクッと
キッズヨガ。今回は、ドラえもんに助けてもらった!何事も「No、No!」と言って、拒否し逃げ回る4歳児の子たちが、「Draemo~n‼︎」と言って集まり、色ぬりしてくれたー🙌。もう、ヨガとか、アーサナとか、関係ない。ドラえもんさま、藤子不二雄さま、ありがとう😭。あなた方
おジュレーさて、今日は抱っこひもについて書いてみたいと思いますレワが生まれてから最初のうちは、ずっと横抱っこ(お姫様抱っこのような形)をしていたのですが、もういい加減重たくなって、腕がもげそうなので、縦に抱っこにしようと思ったら、赤ちゃんて縦に抱っこしたら自然に足を開いてくれるのかと思ったら意外と開いてくれなくて、ぎこちないまま抱っこを続けて股関節脱臼とかなったらやだなと思って困っていたところ、ち...
日本やインドやシンガポールの役に立ちそうな事や楽しんで頂けそうな事をイラストや写真や動画でお伝えしているブログです くいしんぼうなので時々スイーツ等の写真で飯…
6月終わりのインターナショナル会議についてあと2回お付き合いください。インターナショナル会議に有効なチップス(のはず')です。今日はCoCo壱のカレーについて…
鳥羽水族館の名物はラッコだけではない。この日たまたま(たまたまである)セイウチのショーを見た。イルカショーは何度も見た事があったのだけど、セイウチって芸達者なのだろうか?がんばるセイウチ(しってる?水族館のにんきもの)松橋利光アリス館セイウチはトドによく似ているが、見分け方は牙である。牙があるのがセイウチ、ないのがトドである。簡単だ。鳥羽水族館には4頭のセイウチがあるそうだが、私達が見たのはメスのツララちゃん16歳。9年前におたる水族館からお嫁に来たそうだ。現在650Kg。体長は2.5mくらいかな。餌は小魚と切り身の鮭とホッケを1日20Kgほど食べる。身体の割には口が小さく歯があるが使わないようで、餌は丸飲みである。吸い込む音が聞こえる。ショーの半分は餌を食べるのだが、4歳児くらいの知能があるそうで、イン...鳥羽水族館その②
フルートとギター。イタリアの若手ミュージシャンのコンサート。昨日を皮切りに、ラクナウからプネまで、インドでツアーをするそうです。プログラムは、ロッシーニの「泥棒カササギ序曲」で始まりました。重厚なオケの序曲をフルートとギターで。いい!すごく。前回の、キャ
会議を主催し、いろんな支払い申請や経費精算があるわけです。数十万円!6月末をもってグローバルに経費精算システムを変えるんですって。変更前の最後の承認期限が6/…
今回の旅の目的はラッコを見る事だった。私は昔、池袋のサンシャイン水族館で見た事があったのでそれほど興奮はしなかったのだが、なんでも今では鳥羽水族館でしか見ることができないのだ。ラッコは人工的に繁殖させるのが難しい動物で、だんだん減ってしまい絶滅危惧種になっていたのだった。と言うわけで・・・見たいと言う友人のたっての希望で、鳥羽行きが決まったのだった。大人2800円の入場料を払ってイザ。自販機にもラッコ。日本でたった2匹しかいないラッコは、メスのメイちゃん21歳とキラちゃん17歳。野生のラッコの寿命は15歳くらいで飼育下では20~25歳、見納めかしら・・・・。平日だったのだがまぁまぁの行列、10人づつ水槽の前に進み1分間の制限時間内だけ、ガラス1枚を隔ててみる事ができる。パンダ以上の難易度である。まぁいいの...鳥羽水族館その①
過去の記事でも何度か登場している我が家御用達のお肉屋さん『ムンバイのお肉屋さん-Joseph Cold Storage. Bandra.』住んでいるポワイ地区…
水族館なので魚がいる。観賞用の綺麗な魚や食べたら美味しいと思われる魚も、たくさんいる。まぁ食べないけど。イルカやジュゴンもいる。あとカピバラやトカゲ、トキの一種の鳥もいる。鳥羽水族館にあるお土産屋にも売ってるけど、水族館の向かい側にはミキモトの経営の真珠島もある。入場料1650円で真珠の作り方やらいろいろ教えてくれるみたい。行かなかったけど。鳥羽水族館70周年コレクションカード鳥羽水族館70周年コレクションカードノーブランド品ミキモトMIKIMOTO真珠島アコヤガイ貝殻レアミキモトMIKIMOTO真珠島アコヤガイ貝殻レアノーブランド品ミキモトボールペン真珠付パールペンパール付MIKIMOTOミキモトボールペン真珠付パールペンパール付MIKIMOTOです。ノーブランド品真珠王ものがたり伊勢文化舎伊勢文化舎御...鳥羽水族館その③
アジアの会議に先立って上司から「ナタリー、君のショーだよ。僕は必要がなきゃ行かないし、僕がホストするわけじゃないからね。」と言われてました。あったりまえじゃな…
3月下旬から7月上旬にかけて、インドではマンゴーのシーズンとなる。愛犬用の市販のマンゴーアイスクリームを買ってみたため紹介したい。 市販の犬用アイスクリーム 私が購入したのは、Blinkitでも買えるBarkeryのマンゴーアイス。90gで
いよいよ真夏に差し掛かりつつあってバイク乗りには厳しい季節になってきましたがオレーは暑さ対策しつつ走るのである今回は久々に廃墟とちょっとヤバい場所を探索してき…
『育児記録まとめ』海外子育てのリアルを綴ったエピソード集
【兄妹ケンカばかりの毎日だけど】親の見ていないところで「しっかり者のお姉ちゃん」してた話
夏といえば茄子!アメリカでも茄子!焼き浸しがめっちゃ美味かった件。
「勉強しなくてごめんなさい」と言った娘。子どものやる気を尊重するために親ができること
「育児してるつもりだった」僕が気づいたこと
不器用パパ、今度は“ひらがな”に挑戦。海外子育てにおける日本語教育の壁
5歳の誕生日。「遊べるおもちゃ」より、ユニコーンのぬいぐるみを選んだ日。
さて、お肉でも焼きますかね〜。独立記念日は裏庭グリルで!
【体験談】2歳の息子の腕が外れた話とカナダの病院の優しさ
子どもが虫を怖がる?親の関わりで“ちょっとずつ”変わってきた話
子どもにゲームやらせる?やらせない?5歳&2歳育児中の我が家の考え方とルール
【5歳児×だるまさんが転んだ】ルール説明がむずかしすぎる件|海外で子育てする親の本音
上の子ばかり我慢させてしまう…兄弟喧嘩に悩む親の本音と気づき
【2人目育児あるある】甘いもの、あげたくないけど…現実と工夫の話
やりたい!がぶつかる兄妹ゲンカ。2歳差育児で毎日悩むこと。
【フィンランド・ヘルシンキ旅】「アラビア・ミュージアム&イッタラ・ストア」でビンテージの食器を購入
若いは跳躍、円熟は静
vol.9 日本からカナダへ持ってきて本当によかったものリスト
家族でカナダ移住!体験談シリーズ一覧
vol.7 日本とカナダの働き方
vol.8 カナダの最強クレジットカード
vol.6カナダ家族移住4人でワーホリの渡航費用
vol.5 後悔しないカナダの携帯会社の選び方
ハーゲンダッツの蓋が売れる!?
バリからマカッサルへ、ライオンエアJT744便の“カオス移動”とオーバーツーリズムの現実
【マレーシア出産体験記】#3 通っていた病院/悪阻中の飲食/2~3ヶ月検診
日本に着きました!
タイ国鉄南本線トンブリ駅
タイ民衆パワーがカジノ法案を廃案に追い込んだ!
ラーメンに見るオーストラリアの日本食事情-出前一丁の衰退
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)