1件〜100件
オーストリアに移住して良かったこと ピアノより何よりも、忘れちゃいけない人間関係でのメリット
私がオーストリア、ウィーンに移住して良かった事、これらを優先順に並べてみると、* 欧州なので音楽関係の巨匠が身近に居る。ベストな指導力と環境がある。* 子供の教育面での素晴らしい環境(学費がかからないなど)なのですが、これらは以前にも書いて
ウィーンによく見られるこの時期の花 397(アスター・アルピヌス)
ウィーンによく見られるこの時期の花397として、Alpen-Aster、学名ではAster alpinus、日本語ではアスター・アルピヌスとかイワアズマギクついて書いています。
お次も。サウンドオブミュージックを巡る最終ロケ地 ベルンブルン宮殿
こんばんは。いつもご訪問・応援ポチなどありがとうございます。今日も素敵な夜となりますように。笑顔多めで♡ にほんブログ村 駐在妻ランキング ***ザルツブルグ…
音楽(海外)留学をするのに、語学は必要でしょうか?はい、絶対に必要です。
*写真はお題と関係ない、娘のウィーンでのコンサートのひとコマ。素晴らしいピアニストのイリーナさんと。娘、残念ながらロシア語は出来ない!*ネット上の音楽留学情報でも、いわゆる「ノマド系」海外移住情報でも、「言葉なんて、翻訳マシーンがあるし、音
こちらのベーキングパウダーBackpulverは小分けになって売られているものがほとんどです。ベーキングパウダー、たくさん種類があって迷う…本記事では、Weinstein-Backpulverとは何か、アルミニウムフリー、ビーガン、グルテン
ウィーンから日本に帰国する際に必要なPCR検査の陰性証明書を取る
ウィーンから日本に帰国する際に必要なPCR検査の陰性証明書を取ることについてまとめています。
ピアノでもヴァイオリンでも、教師からみて「教えがいのある子」とはどんな人たち?
いまさらですが、タイムリーなのでまたこのテーマです。ムスメは、いわゆる「本気組」のヴァイオリンの学生さんを数人教えています。もちろんみんなソリストや海外の音楽大学留学を視野に入れて頑張っています。指導法は、まあ、学生さんのレベルにより違うと
ウィーンによく見られるこの時期の花396として、Glockenblume・・・Campanula・・・日本語では総称してカンパニュラについて書いています。
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)