戦々恐々としていた2月1日……実態として街はどんな様子だったのでしょうか🤔?可能な限り自宅敷地内からの様子を見てみました☝️電気工事に関わっている公務員の人以外にも割と人は歩いている印象でしたが、ただ通常の人通りの70パーセント減といった所💦やはり普段よりは少ないですね😥そしてコンドの中も……コンドの中もミニマート(コンビニ)も普通にオープンしていました☝️そしてちびっ子がパタパタ走り回ってと遊んでいました😁そんな...
2月1日午後10時頃、カチン州パッカン郡モーワン地区にあるレストラン「シュエヤオンリン(ミャンマー語で「金色の光」の意)」の厨房で、経営者の男性(33歳)が妻に「ヤクを買うカネをくれ」と頼んだものの断られ、口論になり、激昂した末にナイフで妻の首や腕など数か所を刺
2月2日正午頃、ヤンゴン市アーロン地区にある市営バス(YBS)の「スィンミンゼー」停留所付近で、80歳の女性が市営バスに轢かれた。女性は、駆けつけた通行人らにバスの下から引きずり出され、病院へ搬送されたが命に別状はなかった。一方、女性を轢いたバスの運転手は運転席
守りたいね、この子達の笑顔も。#ミャンマー#ヤンゴン#whatshappening...
この投稿をInstagramで見る Tomoya Shimmachi(@tomoyangon)がシェアした投稿
埼玉県東松山市にあるミャンマーの僧院、Satori Vihara に行ってきました! 入り口のゲートが実際にミャンマーで見かけるものとあまりにそっくりでビックリ! 建物2階の仏壇のある部屋も広々として、まるでミャンマーの僧院にいるような雰囲気。 この日はミャンマー人カップルが結婚式を挙げていたそうで、参加者に振る舞うミャンマーのチキンライ
はい!ちょっと最近は固めの内容が多かったので今日はユルめのお店紹介でもどうでしょう😆??ということで本日ご紹介するお店は、「Harry's Bar」(ハリーズバー)🍷ジャンクションスクエアの1階に入っているローカルのバーなのですが、佇まいも含めかなりオシャレな雰囲気✨そしてミャンマーのバーではお馴染みのバンド演奏なんかもやってました☝️いらしてる年齢層は20代後半から50代前後までと幅広く、近隣のオフィスからの仕事帰り...
ヒスイとクワガタの産地として有名なカチン州パッカン郡で反政府武装組織「カチン独立軍(KIA)」と国軍部隊の戦闘が激化している。1月25日午後にはKIAが僧院内にある警察官詰所を急襲して制圧し、その建物に放火した。さらに26日早朝には、セーズィン村の内外にある国軍部隊
今日のヤンゴンの様子は大いに気になるが、京都からの話題を。 京都市民がどんな魚をよく食べるか京都市中央市場水産棟で確認。 多いのはタイ、ブリ、ヒラメ、フグ、車エビ、カンパチ、マグロ、サーモン等 何と全て養殖されており、価格が安定している。 勿論天然物も取引されるが価格が極端...
いよいよ今後の焦点ともなる日を迎え、更にはサイレントストライキの呼びかけも相まってヤンゴンは一種の緊張状態となっています💦もし、ヤンゴン近辺にお住いでこの拙いブログをご覧になられている方がいらっしゃいましたら、どうかご無事でいられるよう願っております。もちろん何事もないのが一番ですが💦ただ、もしもということも考えられるので、なるべく静観の姿勢を崩さないことと外国人という立場上から政治的な行動や発言は...
photo by t-skyမင်္ဂလာပါ။ (ミンガ ラァ バー)T-skyです(#^^#) 今日は2023年2月1日。あの日から二年が経ちました。 立場の違いや考え方の違いがもとで、衝突する場面も見受けまれます。時間帯は短くなったも
東南アジアあるあるの一つに、売られているペットボトル飲料の内容量がマチマチ、というのがあります。 今までは、「さすが東南アジアだな〜」くらいにしか思っていなかったのですが、ある日、ミャンマーで、見てしまったのです! ペットボトルやウォーターサーバー用の水の卸売りのような感じのお店...
久々の執筆、 2月1日のイベントの前に帰国し、しばらく様子を見て再度ヤンゴンに戻る予定、経済状況、特に貿易環境が改善されないと厳しい。 今の状況では本年5月頃ミャンマー入りを予定。 京都では、”今のミャンマー あの頃のミャンマー”というイベント実施中。 日時 2023年1月...
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)