社会企業家とお金の循環に注目。マイクロファイナンス機関KIVAや出資中のプロジェクトの紹介を中心に。
nepal himalayan action society
2015年のネパール地震から4年余り 政府の関心も外国の支援リストからも外れた地域があります。 それでも、自分の可能性を信じて歩む子供たちが暮らしています。 ネパール山岳地帯住民によって発足されたNGOに、あなたの力を。
社会を変えるって楽しいを伝えます! 国際協力をはじめ国内外の社会問題に取り組む事例やコラムを紹介。
エイズ孤児支援NGO PLASの海外事務所インターン生うえちゃんの、赤道直下ケニア便り。
元アル中のインドのマザーテレサハウスやネパール,アフリカをボランティア兼バックパック一人旅写真ブログ
現代社会のソーシャルニュースを取り上げています。 社会の「今」と「これから」をソーシャルな視点でナビゲートしていきます!
NPO法人World Harmonyは、未開拓地と被災地に医療を届け、生活改善を支援する団体です。医療支援と生活環境の向上を通じて人々の暮らしを支え、希望と変化をもたらす活動を行っています。
インド、ビハール州、ブッダガヤ近郊の貧しい農村の子供達の教育支援をNGOを運営。インド生活ブログ。
ニューヨークが拠点のNPO法人のブログ。異文化理解の促進のボランティア機会の提供や、グローバルな視点を持った人材の育成を行っています。NYの学生に日本文化紹介、日本の学生のNYスタディツアーの企画など、活動や目標、様々な情報を綴っています。
ハロハロの会の活動報告やお知らせです。フィリピンセブ市のスラム街に住む子ども達を支援しています。
アフリカを支援する国際NGOジャパンアフリカトラストを通して現在ケニアにてインターンシップ活動中です!
夫婦で「寂しいね」と呟いた
放課後引きこもりがちだった息子が、友達と遊んでくると!
「放課後格差」の実態—共働き家庭の子どもたちに広がる習い事・遊びの違いとは?
【社会】放課後のキャバクラ、高知の新人教諭が停職処分に
小5長男、初めての友達と放課後遊び
転校して内向きだった息子が、嬉しそうに計画していることとは
帰って来てるはずの息子が居ない!小1の息子を捜索した話
孫がクラスの女子を始めて家に連れてきた
助けられていると感じるママ友さんの存在、大切にしていこうと思った日
【小学校中学年】子どもたちと公園遊びのためのルールを考える
朝よりキレて帰宅した娘
小学校は保育園より大変なのかもしれない
タイの学校生活の様子は?ちびエビ子がついに小学校に入学
【名古屋市】トワイライトスクールとトワイライトルームの違いは?
【ショートショート】学校の夕暮れの怪談
少しお手頃なボドルム市営ビーチのご紹介🏖️
里帰り中の孫たちの過ごし方
禁酒日に大声だして損をした白人客
インドネシア国内線で信頼できる航空会社の選び方!夕方以降の移動はガルーダ一択!
カナダにも危険信号:現役軍人を含んだ過激主義の増加
大好きなグラン・サッソにこの夏も ムッソリーニ幽閉されてた宿が今はないのが残念 カンポ・インペラトーレ
ツール・ド・フランスはじまりました
暑い夏と日本から持ってきてよかったもの
ネット通販でニンニクを購入
ボドルム発着 Orak島へのボートツアーに参加してきました!
【フィンランド・ヘルシンキ旅】カフェ巡り〜EKBERG(エクベリ)・Layers Bakery(レイヤーズ・ベーカリー)・Heritage Cafe(ヘリテージ・カフェ)
ドーハでフランス料理(La Maison De L’Entrecôte)
約18ヶ月ぶりにバッサリ&シニアオパールカードや新しいメガネをゲットしました
【マカッサルグルメ】Cabe Merahで味わう本格インドネシア料理
オッサンのローストディナー
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)