- NEW 38分前 ご存知のように動詞や形容詞(そう、日本語では形容詞も否定形を持っています)を否定形にするには、”ない”という動詞を使います。いや、ちょっと待ってください、”ない”は本当に動詞なのでしょうか??
- 4日前 “これは本では(じゃ)ありません”と“これは本では(じゃ)ないです”。一体何故、二つの否定形があるのでしょう? その謎は、きっと日本語の歴史に隠されているはずです。
- 8日前 日本を崩壊させる元凶はまさにこの“ベンキョー”、単なる受け止め。その対極こそが“学び”の世界、それはこの世の全てに対する純真無垢な“ハテナ?”の問いかけなのです。
- 11日前 “勉強”という言葉は中国語で“いやいやすること”を意味します。でも”本当の学び”は心の躍るとても楽しいことなのです。そこには宝石のような光り輝く世界が待っています。あなたも、日本を根本から元気にする”本当の学び”を学んでみませんか?
- 13日前 ・・かくして中国語の発音に影響を受けた日本人。けれども“da”には鼻濁音がないのでそれに近い“na”を使い、“綺麗だ湖”を“綺麗な湖”としたのではないでしょーか?(笑)