チベット、ビルマの難民を支援するNGO Dream for Children の公式ブログです。国際人養成事業大阪英語特訓道場も開始。
日本人の出家僧(ミャンマー在住13年)がミャンマーで食糧支援をしています。すべてスジャータ(出家名)比丘が現地で直接手渡していますので、支援金が途中で消えることはありません。支援先は孤児院が中心ですがご支援者の希望も受け入れております。
カンボジア・シェムリアップにある児童養護施設の子どもたちの様子やお知らせなどを綴ったブログです。
2010年から始まったラオスでの生活情報や経済情報などを綴って参ります。
JICA青年海外協力隊などの国際協力ボランティアをやってみたい人、現在派遣中の人、あるいはすでに任期を終了し、日本に帰国している人を、勝手に応援します。 JICAボランティア等を応援するための情報発信。
2022年アフリカ・カメルーンでの生活の日々を綴ったブログ。
開発援助、特に教育開発の情報提供ブログです。
和歌山大学で「和歌山から国際協力を」を念頭に国際的な社会貢献に取り組む学生団体です。
青年海外協力隊として2007年から2009年までの2年間シリアで農業の指導をしてました。紛争が多い地域ですが、少しでも私が見た素のシリア、魅力をお伝えできればと思っています。
グルメ中心の国内外旅行(バックパッカー)、英語学習、留学、海外就職について記載しています。
青年海外協力隊 平成25年度2次隊 PCインストラクターとしてカメルーンに渡航予定。雑多な日記です。
青年海外協力隊平成26年度2次隊コミュニティ開発隊員でフィリピン派遣中の元記者による「体験ルポ」。
国際協力は国連、開発コンサルタント、NGOに勤務。オーストラリア・アデレードでの留学、就職、移住。
アフリカ、ルワンダでの生活、起業、出産、育児の記録。アフリカの現地情報をリアルににご紹介。
官僚を辞め、NGO職員としてアフリカ駐在中。試行錯誤する日々を気ままに記録
ミャンマーのタウンジーという町で、国際協力をやっています。NGO活動、ミャンマーあれこれ、国際結婚育児ネタなど、気になる情報をまとめます。
このブログでは、 1. 国際協力にはどのような仕事があるか 2. 大学生と大学院生が国際協力を目指す際にどのような選択肢があるか 3. それぞれの選択肢のために準備すべきことや応募時のポイント を挙げていきます。
モロッコ駐在生活のことを中心に、色んなことを書いてます。 昔の記事は、カメルーン駐在、コスタリカ大学院生活などなど。
【マラウイ あるアフリカ駐在妻の過ごし方】 村で見た!メイズを収穫したらどうするの?
マラウイ ローカルフード拝見!3 マラウイのスナック・スイーツ
【アフリカ暮らし】 記憶に残る非現実的そうな話 ホットエアーバルーン
【マラウイ 美味しいレストラン 12】 バラカの絶品イタリアン Art House アートハウス
【マラウイで行くべき場所】 陶房 デッザポッタリー Dedza Pottery
【マラウイ暮らし】 日常茶飯事 Bribe ブライブ
【マラウイ暮らし】 USドルからマラウイクワチャに両替
マラウイ アフリカ生活に持って行くといいもの
【マラウイの花 ・植物 5】 濃いピンクの大きな花 Brazilian Red Cloaks メガスケパスマ
【マラウイ暮らし】 バターが3,000円?!
【マラウイ暮らし】 マラウイの最高峰のある町、ムランジェ Mulanje
【マラウイ暮らし】 ゾンバで何する? イタリアンレストラン Casa Rossa
【マラウイ暮らし】マラウイ ゾンバのおすすめホテル Kefi のお部屋
【マラウイ暮らし】 トヨタのエンブレムが無くなりました
【マラウイ暮らし】相棒の思い出の街 ゾンバ Zomba へ
ワォ!ノルマンディーの海辺で馬術大会
神慈秀明会の宗教団体施設がある、黄島について問い合わせた
スーパーで初めて買ったもの(その1)
双子を身ごもるということは『本当に大変だ』ということを実感しています。
青ヶ島の民宿(2軒)が酷すぎた「ガソリン代かかるんで送迎しません」
ドイツで買った 日本風のお菓子 & 日本人のプライド
格別な地熱料理【東京 青ヶ島:地熱釜(ひんぎゃの蒸し窯)】
だって可愛すぎたから。
’25 春 まさかの一時帰国 ロッテシティホテル錦糸町
【外食日誌】昨日はステーキハウス『THE KEG』でした。
フィリピン人の働き方と仕事観:真面目か不真面目か【まじめって本当?】
バンコクの古着屋 新宿アウトレット
2024年ロンドンの秋ー落ち葉はどうするの?
定宿ノボテル・ガジャマダで過ごす安心の一夜!進化を続けるジャカルタを見下ろして
ピンチは続く。スタッフがまたもや突然の退職。
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)