2022年2月よりJICA海外協力隊としてタイへ。経歴:医療・福祉業界で社会福祉士として十数年勤務。その後、フィリピンへの海外留学。「一度きりの人生を悔いのないものに」をモットーに奮闘中。
東京の中学校社会科教員から、青年海外協力隊としてウガンダの小学校へ。活動や現地での生活の様子などを報告していきます。 2021年度1次隊 ウガンダ 小学校教育
元青年海外協力隊H28/1 R3年、再びグアテマラへ。人生をこの国と共にすることを決めました。
おっちゃんやけど、2022年11月からJICA海外協力隊として マレーシアに派遣されてるねん。 これからの訓練生に役立ったり、海外協力隊に興味を持って もらえると幸いです!(特に同じような中高年の方)
1991年生まれ。元青年海外協力隊として、エチオピアとカンボジアで水泳指導を行っていた沖縄県民。 そんなマイペースに歩む人生記録。 青年海外協力隊の話から、日々の生活の話まで、色々お話させて頂きます。 ”現在アイルランドワーホリ中”
国際協力のお仕事@東京←英国大学院(UCL)←青年海外協力隊ケニア青少年活動(17-2)←愛知県立高校教員←名古屋大学大学院国際開発研究科
自動車メーカーのサラリーウーマンから青年海外協力隊としてパラグアイへ!海外、南米大好きアラサー女子。
ベトナム・ハノイのテレビ局で活動するJICA海外協力隊員のブログ(2021年度1次隊・番組制作)。日本とベトナムに関わる情報発信だけでなく、各地で活躍する隊員仲間の情報もシェアしていきます。コンセプトは「学」と「楽」をシェアするブログ。
修士新卒野菜隊員の活動/コロンビア/協力隊/将来ビジョンについて 任期:〜2018年7月
大企業で14年間営業後 青年海外協力隊コミュニティ開発隊員として ケニアで養鶏のお手伝いをしています。 日本に住んでいると知ることのない 日々の活動、ケニア・アフリカの日常、JICA協力隊員の活動 を紹介していきます。
お寺散策で心穏やかな時間を ~宝山寺訪問記~
太極拳理論の連載を始めてみて思うこと
中国人の生の声と私の感覚
私、中国で毎日頑張っててエライ!
506. 10月5日 ウィズフェスティバルの日
異文化との遭遇
文化の相違と普遍性
時代は変われど中国の「本質」は何も変わっていないことが垣間見える映画
エリザベス女王逝去からの中国人夫の発言に驚いた話
腰を折って話し出すのもイタリアの文化 皆でおしゃべり、World Voice 連載
ピンキー(夫)が日本で覚えた”頭冷やしテク”を応用!「犬を冷やす」第2弾
繰り返される悲劇
幼少期に遭遇した「手食文化」
知ってる?Werktag Arbeitstagの違い
Preferred Name?! イギリスで感じた名前に関する文化の違い
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)