海外生活既に27年。年齢的(体力的、気力的)にも、もう限界、現役引退という時期も近づき、最後にこれまでの駐在生活の記憶やら足跡やらでも書き残して置こうかねぇみたいな日記。
インド帯同後 更年期障害と母のケアを抱えつつ 東南アジア拠点の夫に伴い…の日々
男の私が作った料理をみんなに見せたいんですぅ~っ!
新作無料配布ハガキデザイン案、インスタ投票で決定!
息子とJB、住宅街の一軒家イタリアン「Bottega JB」でランチ。
『中学生のムダ毛問題』そして40代の恐怖『極度乾燥』
フラトンベイホテル シンガポール(2021年4月) マリーナに面し、景色も絶景!
シンガポールの地下鉄で・・・気をつけて。
【シンガポール旅行】2日目②コナンと巡る!ラッフルズ・ホテル「ロングバー」とシンガポール美食旅<3泊5日>
11年目の衝撃!まさかのカヤトースト沼にハマった話<喜園咖啡店>
【シンガポール発】夏休みはキッズキャンプで決まり!日本からの参加者も多数!その1
シンガポール マリオット タン プラザ ホテル(2018年11月) *旧ブログから転載
【FairPriceスーパ】2023.09.05-2023.09.12シンガポール&ジャワ島旅行
Feng Foodとミスド
AIで英語練習?【鋼のチキンハート】を鍛える日々
チャンギ国際空港ジュエルの開業(2019年4月)の風景 *旧ブログから転載
ボートキーのHand in handでランチ、サンテックシティまで散歩。
安い!うまい!1時間25ドルのマッサージ
フラトンベイホテル シンガポール(2021年4月) マリーナに面し、景色も絶景!
食洗機設置のための作業(弊社サービスについて)
【質問内容】シャワーの水圧が弱いのですが・・・・・・
シンガポール マリオット タン プラザ ホテル(2018年11月) *旧ブログから転載
フォー シーズンズ ホテル シンガポール(2018年5月)*旧ブログから転載 賓客にも利用されるホテル
シェラトン タワーズ シンガポール(2017年6月宿泊) *旧ブログから転載 目立たず地味ながらも心地よいホテル
シンガポールの2025年総選挙について
2025年4月25日~5月6日まで長期休暇 生活コラムをご覧ください!
エアコン点けっぱなしの問題(報道から)
ラッフルズブティック@ラッフルズホテルシンガポール(2025年4月) 独断と偏見で選ぶお勧めのお土産4選
深夜のバスルームの漏水は落ち着いて対処(その手順)
1週間シンガポールにいないのですが、(湿気対策で)エアコンをつけたままでいいですか?
住居を決める前に!カビの繁殖に注意
意外と知らない?日本の国際免許 in シンガポール徹底解剖!新規取得と更新の落とし穴
Fair Price/フェアプライス(2025年4月) シンガポールの生活に欠かせないスーパー
息子とJB、住宅街の一軒家イタリアン「Bottega JB」でランチ。
「果物の女王」マンゴスチン
【日本と海外BPOの違い】BPO契約についてSLA・KPIの観点から解説
ヨルダンで聖地巡礼? 憧れのモナコ 入館パビリオン紹介①8館~大阪関西万博
癒しのアクアリウムカフェ【MIZUNIWA】@Sri Damansara
◆旅&フライトレポート◆上海航空&中国東方航空◆クアラルンプール→上海→沖縄◆The Exchange TRX初訪問&マレーシアで出会った絶品エッグタルト◆中国東方航空ってどうなの?◆
◆旅レポート◆マレーシア◆クアラルンプールのチャイナタウンで昼も夜も街歩き◆
大阪・関西万博満喫記②〜マレーシア館と料理。大感動&美味〜
息子とJB、「Roast & Coffee – Retro Garden 1968’s」で朝食。
インド人街で発見◆謎のアクセ
南国でのハイキングにハマる私達夫婦。。
今日はお休みですね!とマンションのガードマンから声をかけられた! ”う~ん!”
【ヒカマ(葛芋 / Seng Kuang)】甘くて美味しい美容食材
大阪・関西万博(EXPO 2025)1回目-2
教育機関でも明らかな馬国の中国化
お天気の日曜日に行くところ
新装のBatik Keris へ行ってみた
テレビっ子現る
最高の場所
ローカル感たっぷり!スラバヤからマランへ、バスで楽しむ夜のジャワ島移動
2025年5月第19週 週刊X|経済・仕事・時事ニュースつぶやきまとめ
のびーる、のびーるモッツレラ100%
美味しいケーキとパヤオ湖:バーンインクワーン
ピラルクー美味いよ! 〜 アマゾン川の魚を食うのだ!
いつものPasar Santa(パサール サンタ) へKopi 豆を買いに出かける。
タムリン シティ内の土産屋さんで買ったお菓子
新緑
日本語を習ってる旦那と、自分を省みるはなし
カリブ海一出入国手続き費用が安い?!ドミニカーPortsmouth
ドイツ、今年のイースターパンは旦那の手作りでした。
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)