Yahoo!ブログサービス終了に伴い、引っ越しました☆ 北イタリアはジェノヴァ&リグーリアの生活、美味しいもの、心癒される素敵な風景、胸キュンなカワイイもの、アート、旅行スポット情報など、写真と共に紹介しています。
イタリア語&日本語教師、通訳のイタリア暮らし・旅・語学だより。自然と山歩きが大好き。
イタリア・フィレンツェで日本語を教えながらイタリア人のダンナと一緒に生活しています。
すっかり長くなってしまったイタリア生活。 流れている時間の中で思う、いろいろな事を1枚の写真と共に書き綴っています。
イタリアはヴェネツィア(ベネチア・ベニス)の教会や美術館、建築、文化と食事も含めて日常生活と町の事
フィレンツェの革メーカーの社員です。イタリアの添乗員資格あり。執筆・撮影コーディネートもしています。海の町ピサや勤め先のフィレンツェ情報。元コックの姑の料理やイタリアのサライーマン事情をご紹介。
バイリンガル子育てとイタリア暮らし、そしてゴルフな日々。
イタリア・シチリア州都パレルモから!イケメン保護犬ボン先輩とヤラカシ系イタリア人夫と送る日常話とイタリアのニュースをお届け♪
南イタリア、カラブリア州での毎日。カラブリアの美味しいもの、素敵な場所を紹介します。
8年越しの国際遠恋を経てジェノバに嫁ぎました。美味しい物やイタリア暮らしの色々をお届けします♪
ムラーノ(ヴェネツィア)で唯一の日本人ガラス・マエストロの活動と展示会情報
イタリアのエミリア・ロマーニャ州より食、子育て、イタリア便利滞在情報をお届けします。
南伊・プーリアで オーダメイドウエディングドレス、フォトウエディング、車や通訳の手配等しています。
双極性障害1型の大学生女の奮闘記です。 大きな花を咲かせてみせる。 そんな私の将来の夢や、思い出、友達や大切な方々の話を綴ります。
イタリアはミラノ在住。ロマネスクが大好きで、主に、イタリア、フランス、スペインのロマネスク教会を訪ねた記録です。時々、グラッパとか、現代美術などに寄り道もします。
南イタリア プーリア州 レッチェから美しい海に囲まれたサレント地方からお送りします。
タイや東南アジアの情報を中心に、海外長期滞在のコツやノマドワーク術を公開
イタリアのボローニャで漫画を描いたり本を書いたりして暮らしています。そんな日々の雑記帳。
フィレンツェ在24年目のMIKIです。フィレンツェに来られる方へアパート滞在をご紹介してます。フィレンツェ・イタリア現地情報も盛沢山!!是非お気軽にお問い合わせくださいませ。
イタリアで生活する中で、面白いと思った事、興味がある事をテキトーに書いていきます。なのでテキトーに見守ってやってください。
自由な海外暮らし 自然・人間・自分らしさの持続 マイスタイル&マイスマイルな言葉空間🌈
イタリア公認ライセンス添乗員。2012年より暮らす南イタリア・プーリア州での日々のできごとや食卓の様子、プーリア州の観光情報、週末滞在するアルベロベッロの別荘などについて日々綴っています。
健康保険証 来なければ保健所行こう かかりつけ医変えたらすぐあいさつに行こう
ミラノのラーメン屋 Ramen a Milano Italia “Ristorante Ramen Kyodai Milano”
トスカーナの魅力
日本の寿司と海外のSUSHIの違い
高騰ヴィンチのオリーブオイル olio mio
秋空の中を歩く tra pioggia
気候に身を任せるオリーブたち Belle Olive
静かに生きる Uva
空をみろ il tramonto ci fa in silenzio
バイバイ サマー il mare di settembre
ブンケルス デル カルメル Barcelona vol.3
ガウディ街道珍道中 Barcelona vol.2
きっと最後だろう家族旅行 Barcelona vol.1
万能薬リンデンティ Tiglio per la tisana
歳がおいついた Luglio
シンガポールの投票率の高さと、急な祝日と罰則。
【香り高き一杯の奇跡】トアルコ・コーヒーショップで味わう極上のトラジャ「プルプル」
春のブダペスト旅②まずは国会議事堂から
超有能!サンドイッチトースターでホットサンド祭り!!
ラインメンバー限定の割引クーポンが人気です。
人生はタコスを理解するには短すぎる。
静かなお昼に、フィリピンデリランチ。アドボって、美味しいですよね!
ハワイの5月1日は、レイデー
The Park Pejaten モールの焼肉ライクで遅い昼食
’25 春 まさかの一時帰国 ① アメリカVISA
夜とじて 朝ひらく クローバー ( 白詰草 )
昨日は抜歯。幾つになっても歯医者は苦手だ。
AntiguaのJolly Harbourまでゆったりセーリング
注文していないのに料理がズラリ?「Sari Ratu」で体験した衛生的なパダン料理
その一歩が将来化けるかもよ?なんとなくが潜在意識からの招待状
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)