ホーチミン市と奈良市の2拠点で生活しています。 ベトナムの食文化について、日々の生活の中でベトナムで食べた料理を紹介しています。 奈良市での生活についても、これから増やしていきます。
バンコク→ホーチミン 駐在2ヶ国目(主人は3ヶ国目)美味しいお店やお料理、美活などリアルな駐在妻の日常をお送りしています♪
燦燦と降り注ぐ太陽の下、笑顔がいっぱい、元気がいっぱいの子ども達の様子を紹介していきます。
ベトナム、ホーチミンのローカルなお店から、ちょっとリッチなお店までの美味しい食べ歩きレポ♪
2022年10月からベトナム・ホーチミンに移住しました。仕事は現地採用・一人暮らし。ブログは、美味しいものの紹介や行ってみた&やってみたレポート系、大して役に立たないベトナム生活情報記事が主です。
新卒〜定年まで海外駐在勤務予定の夫に帯同中!現駐在先はベトナム・ホーチミン!多彩(カラフル)なベトナムの魅力&駐在生活のリアルをお届けします。駐在国が変わっても発信を続け、末長く続くブログサイトを目指していく予定!
新型コロナウイルス感染終了後にベトナム移住を目指してベトナム語を勉強しているアラフォーのおじさん。 Tourist information on Vietnam for Vietnam Reconstruction.
【ベトナム駐在記連載中】アジア・国内外の旅行記、旅情報・スポット紹介、旅エッセイを写真と共にご紹介します。
ベトナム裏情報です。公の場では語られない事実を掲載。
ベトナム・ホーチミンを中心に記事を書いています。 日本🇯🇵とベトナム🇻🇳でWeb広告運用・Webマーケティングをしています。 WEB広告運用のご相談お待ちしております。 https://mirai-digital.jp/
\ベトナムをめっちゃ楽しむ情報ガイド/ ▶ 最新 観光 穴場 生活 お役立ち ▶ 2010年来越 ▶ 主にハノイ&ホーチミンの情報を投稿 ▶ 総記事数 2,200超え
ベトナム唯一の日系OA機器代理店を経営。2006年駐在→2008年海外転職→2012年独立。
美容師として長年の海外生活の経験と現在ベトナムホーチミンでの生活の中で アラフィフおやじがホーチミンのいろいろな紹介や思っていることなどを独り言のように書いていくブログです。
ベトナムに来てもう10年、その前はタイで仕事。現在は町工場で流量計やバルブを製作しています!!そんな普段の日常を過去を振り返るつつ忘備録です!
ホーチミンを食べ尽くす。グルメその他をのせていきます(^O^)
ホーチミンビンタイン区|フォーガー・ソイガー・ブンタン全部美味い「Pho Ga Thang Long」
【ベトナム・ホーチミン】すき家がサーモン丼を発売中・サーモンはベトナムで大人気
【レタントン】ホーチミンでコスパ最高ローストビーフ丼ランチが食べたいならイルコルダ(IL CORDA)
【ホーチミン旅行】ベトナムの「おばんざい」が楽しめる一軒家レストラン、クックガッククアン。
【ホーチミン1日目①】ホテルチェックイン – マッサージ – バインミーランチ – おやつにプリン
ホーチミンCoCo壱番屋|ベトナムで日本風カレーが食べたくなったら!
【ホーチミンのハンバーガー】MAD ROOSTA|Burgers & Grillのチーズバーガー、美味しいんだが
【レタントン】日本にある暖暮がホーチミンにもあるので非常に嬉しい
【ホーチミン1区】DakaoにあるPizza Belga Phan Ke Binhでランチしてきた
【2024年最新版】ベトナム・ホーチミンで会食・接待におすすめのベトナム料理レストラン6選
ホーチミン1区|「15 Grams Pasta & Coffee」自家製ジンジャービール・パスタ・ステーキどれも美味しいイタリアンのお店
ホーチミンビンタイン区|「SHOGUN BURGER」に行ってきた!ベトナム店オリジナルパテは肉肉しく食べ応え抜群!
ホーチミン1区|「Quan Ba Lan Than」 でいただくブンチャーハノイ!
ホーチミン1区|ブンティットヌンとバインクオンが安くて旨い!「Bun thit nuong – banh cuon – banh Hue siu ngon」
【ホーチミン・1区】極上の味のローカル食堂(チキン料理) “Quán Miến Phở Gà 43”
ドイツ、今年のイースターパンは旦那の手作りでした。
日本のオーバーツーリズムを感じるとき
行列のできるラーメン屋さん
バリ島で初めて見たもの
インドGの後は、新人モンチ
お台場がよかったらしい
ブラジルの国民的カクテル「カイピリーニャ」ってどんな味?
スラバヤ最古のアイス店「ザングランディ」へ!90年続くレトロな味と空間を体験
じゃぱん 2025** OSAMU GOODS の Pop up STORE!
後ろ受け身を完璧にこなす子犬
日本米不足の原因は大地震だった。
新ローマ教皇の先祖ノルマンディー出身
サンパウロの中心街、パウリスタ通りを歩くと…とにかくポリスだらけ!
フェティエ観光 Day①
フェティエ観光 Day②
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)