虫刺されに効く成分を教えてください
【2025年】これからの季節におすすめ!暑さ対策にぴったりなインナーシャツ
陽山紅蓮 -NASU-
昭和風のレトロで懐かしい、ミニ扇風機
明野サンフラワーフェス
夏にエアコンをつけっぱなしの方が安いって本当?
子どもたちが花の種を貰ってきて植えたい育てたいというから花の土とプランターを用意したけど
宮島で夏遊び!SUPでしか行けない絶景&秘密のビーチを楽しむ方法【ガイド付き】
【日本気象協会】新たな生活指数「アイスコーヒー指数」って何?
リラックスmeow!
そろそろイグサの季節かな?
CHANELとestでおつかい
観葉植物の夏の日よけ対策|直射日光から守るための実践ガイド【2025年最新版】
レモンタイムの手入れ
【やらかした話】夏の暑い日にしゃがんだらパンツが破れた話
「お店以上の美味しさ!」苺ロールケーキレッスンで感じた成長と達成感
簡単!ロリポップの作り方🍫
料理したもの:バナナマフィン
春らしい!ピンクの苺メロンパンの作り方🍓
シンプル簡単こどもおやつ【脾を労わる】ごま+きなこドーナツ
子供の日にも♪ブルーベリージャムのヨーグルトムース【PR】
青森名物 『縄かりんとう』 津軽名物・縄かりんとうの魅力を探る
米粉でここまでしっとり!ふんわり優しい焼き菓子時間
生クリームといちごのカステラサンド
大好きなフロックスと大好きなバラ達❤
ホテル・リッツで有名なマドレーヌ
プレゼントにも♪チョココーティングリングマドレーヌ (PR)
フランクフルタークランツ|王冠のようなドイツ伝統ケーキを2年ぶりに再挑戦
刺繍 - 東欧のピンクッション1
料理したもの:パン
2025年5月12日 我がフラット、しばらく前からこんな状態なのである。ベランダも含むコンドミニアムの建物表面が長方形の小さいタイルでおおわれているのだが、このタイルの一部が大分前から路上に剥がれ落ちているようなのだ。時に我が家のベランダにも上階からなにやらコーンと落ちた音がすると思いきや、タイルの欠片が見つかったりしていたので、夫に伝えてあった。コンドミニアムの会議でそれが話し合われ、やっと工事...
2025年5月10日 5月10日はモイケル娘の誕生日だ。わたしが彼女を産んだ年齢と同じ年齢になった。日本での大学生時代から数えると20年が経ち、こう言うのもなんだが、不思議な気がする。彼女がわたしたち夫婦と暮らした18年の月日を知らず知らずのうちに越していたではないか。18才以降の娘の実生活はたいして知らないということにもなる。わたしも18才には故郷を出て数カ月東京で住み込みのお手伝いさんまがいの...
朝のどんよりした雲は消えました。 気温はさほど上がらず、涼しいからか、 三匹は活発。 準備して待つも、 一限目のファビオさんは現れず。 いつもは前もって…
昨日は昼めし一色だったので、 今朝は朝飯を食うことに。 で、いつもの きつねうどん 美味しゅうございました。 坐骨神経痛はまだ痛いが、 ちょっと痛みを交わ…
だいぶ日の出位置が北に寄ってきました。 三匹はまったり 昨日は晩酌でまぐろしか食べてないが、 なんか腹減らないので、朝飯抜き。 教室に早めに入り、準備。 …
2025年5月9日今朝は、とある文芸評論家の「海辺の墓地」とつぶやいているのをたまたま目にして、あっ!この方、もしかするとバレリーの詩をも意味しているのかな?と、久しく忘れていた「風立ちぬ、いざ生きめやも」を思い出した。今日は下にその記事をひっぱりだして載せたい。以下。2021年某月某日「風立ちぬ、いざ生きめやも」は、1996年に放映されたとある向田邦子ドラマ劇場シリーズのひとつ、「風たちぬ」のラ...
朝稽古に出動。 西の空に グルベンキアン スワイショウ騎射体操(30回)気功超じっくりコース 気功の間、 ずっと大池からピヨピヨ聞こえて、 気にな…
朝のどんよりした雲は消えました。 気温はさほど上がらず、涼しいからか、 三匹は活発。 準備して待つも、 一限目のファビオさんは現れず。 いつもは前もって…
昨日は昼めし一色だったので、 今朝は朝飯を食うことに。 で、いつもの きつねうどん 美味しゅうございました。 坐骨神経痛はまだ痛いが、 ちょっと痛みを交わ…
2025年5月12日 我がフラット、しばらく前からこんな状態なのである。ベランダも含むコンドミニアムの建物表面が長方形の小さいタイルでおおわれているのだが、このタイルの一部が大分前から路上に剥がれ落ちているようなのだ。時に我が家のベランダにも上階からなにやらコーンと落ちた音がすると思いきや、タイルの欠片が見つかったりしていたので、夫に伝えてあった。コンドミニアムの会議でそれが話し合われ、やっと工事...
2025年5月10日 5月10日はモイケル娘の誕生日だ。わたしが彼女を産んだ年齢と同じ年齢になった。日本での大学生時代から数えると20年が経ち、こう言うのもなんだが、不思議な気がする。彼女がわたしたち夫婦と暮らした18年の月日を知らず知らずのうちに越していたではないか。18才以降の娘の実生活はたいして知らないということにもなる。わたしも18才には故郷を出て数カ月東京で住み込みのお手伝いさんまがいの...
2022年4月、ポルトガルにて子宮頸がんⅡbと診断される。 2024年1月にやっと店を持つ 2024年5月、転移が分かる。 治療、家庭、職とどう調節していくのか・・。
マデイラ島とアソーレス諸島をはじめ、ポルトガルの最高の旅体験を感じられるような写真とともに穴場スポットや地元のグルメなどを紹介しながら旅行計画を立てるときのインスピレーションとなるような旅行情報をお届けしています。
2022年10月末に、南ポルトガルに移住。主婦生活をするのも、ヨーロッパに住むのも、カントリーライフを送るのも初めて。ぶきっちょ50代女性、どのような展開になるか?!
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)