留学生枠の高校受験 - 後編 -
留学生枠の高校受験 - 前編 -
理想に近い進路選択
娘短期留学の準備~アメリカ
韓国で証明写真撮ってきたよ
海外生活に向いている人特徴8選|留学・ワーホリ前にチェック
オーストラリア 食品持ち込みの注意点・留学で役立つ日本食を紹介
私が留学中ホームシックになった理由と乗り越えた方法とは!?
海外留学で日本のスマホはそのまま使える?インターネット接続方法も解説
海外留学の持ち物は?実体験から無くて後悔・あって良かった物を解説
経験したから言える!オーストラリア留学のメリット・デメリット
オーストラリア留学で気をつけること12選&留学前にすべきこと
2023年最後
留学予定者必見!英文残高証明書取得の実体験&徹底解説
【ヨーロッパ・海外留学】大学院留学先の決め方
隣町の牧場のコウノトリを見に行った際 やはり近くで鳴き声 牧場に繋がる広大な牧草地で10数羽のクロヅルが採餌中だった コウノトリは鳴かない鳥だがクロヅルはよく鳴く 共に大きいこの鳥達 似ているようで対照的と言える程異なる ツルは翼を閉じると装飾的な羽の塊が尾の横に出来 すぐ分かる 人間社会で生きるコウノトリと全く異なり 人をとても警戒する コウノトリも巣の横の牧草地に時々来て採餌する 写真は去年だ...
クロウタドリも今では庭に来るようになり近くで撮れる 撮影中におや?と思った PCで見るとやはりそう 体の羽が単に真っ黒ではなく背中から翼に焦げ茶色 そして… 少し灰青色も滲む 雌鳥の羽はこの焦げ茶が主体だ 一緒に雌らしい鳥がいたがすぐに隠れてしまった 雌鳥はとても警戒心が強くなかなか撮らせてくれない… 但しこの鳥が単なる黒でないとの記述はネット検索で見つからない 個体差で 偶々この鳥がそうなのか...
ワルシャワ南郊外の別荘から2キロ半程のコウノトリの巣 昨日見に行くとちゃんとつがいがアフリカから帰っていた 立っている1羽も含め眠っている 1週間前に戻ったそうだ 和名シュバシコウ この巣では昨年3羽の雛が生まれ育った 更に2キロ程行った隣町の巣 やはりつがいが居眠り中 3羽の雛が生まれた去年は乾燥で餌が少なく 1羽死亡した 街外れの牧場入口にある巣でも親鳥が眠っていた 1万キロの旅から帰ったばかり...
従姉妹から届いたバースデーカード手書き長文、性格がよくわかります前回、仲直り記念+私の誕生日祝いで集まりたいと提案してきた義母何も準備できませんよと言いつつ、…
昨晩、突然 ”明日メープルシロップ持ってくから”と長男。あ゛?なぜ今言う!”うちにあるでしょ?”(夫)←それ開封済みだし、もう3分の1も残ってないわ買い置きも…
ワルシャワで気になったこと説明は加えませんがまぁ気になったんですわネタの新鮮さならインスタだよ <( ゚з゚)> ~♪ブログ村 ランキング参戦中クリック御礼 <(_ _)>にほんブログ村海外生活・情報ランキング
ガイド氏推しというレストランにイキます。聞かないと教えてくれないタイプと聞いてもいないのに推してくるタイプがいますが、大体後者の場合キックバック目当てが多いというのが当たり前の特徴。割と事前にグルメ情報は抑えている方なんですが、少し時間があるので空港で食
サマータイムをやめるって話はどこへいったんだろう?今年もしれっと1時間すすんでいる・・・ 今更ながらドバイチョコ今年のバレンタインに夫に買ってみました。←いつ…
2度で晴れ 毛嵐の立つ大きな池にマガモが2羽 つがいかと思ったら雄マガモ達… 草原の彼方には霧が棚引く 朝露の一杯付いた芝を陽光が照らしオレンジに染める 『雲上の教会』が出現 下の霧も染まっている さてマガモ達だが 岸辺に4羽と泳ぐ1羽 やはりすべて雄 雌鳥達はもう産卵に入っている アオサギもいる この池で見たのは久し振りだ これまた雄か?ww 例年より少し早めの感ありだがマガモ達はもう繁殖期入...
ワルシャワで気になったこと説明は加えませんがまぁ気になったんですわネタの新鮮さならインスタだよ <( ゚з゚)> ~♪ブログ村 ランキング参戦中クリック御礼 <(_ _)>にほんブログ村海外生活・情報ランキング
従姉妹から届いたバースデーカード手書き長文、性格がよくわかります前回、仲直り記念+私の誕生日祝いで集まりたいと提案してきた義母何も準備できませんよと言いつつ、…
昨晩、突然 ”明日メープルシロップ持ってくから”と長男。あ゛?なぜ今言う!”うちにあるでしょ?”(夫)←それ開封済みだし、もう3分の1も残ってないわ買い置きも…
隣町の牧場のコウノトリを見に行った際 やはり近くで鳴き声 牧場に繋がる広大な牧草地で10数羽のクロヅルが採餌中だった コウノトリは鳴かない鳥だがクロヅルはよく鳴く 共に大きいこの鳥達 似ているようで対照的と言える程異なる ツルは翼を閉じると装飾的な羽の塊が尾の横に出来 すぐ分かる 人間社会で生きるコウノトリと全く異なり 人をとても警戒する コウノトリも巣の横の牧草地に時々来て採餌する 写真は去年だ...
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)