おおっ! シジュウカラのヒナが産まれたようです。
アメリカフジ咲き始める\(^o^)/・アスチルベ・シジュウカラの親は愛に満ちている
【野鳥】オオルリ・シジュウカラ
くっつき猫タイム 三笠山 松の木の話色々
素敵だね~アイリスとアヤメの青・アオスジアゲハが飛び交う庭・外で調理昼食
シジュウカラの繁殖に動きが!
一瞥~シジュウカラ
ベスパでお弁当ツーリング 紀州高原~フルーツライン
[野鳥観察日記]しじゅうからが巣箱に全く寄り付かなくなったのは何故だろう・・・
聞き耳頭巾かドリトル先生か「僕には鳥の言葉がわかる」
蓼科最終レポは鳥さん!
2羽のシジュウカラのシンクロ写真と、やっと撮れた動画です
アジュガ2種・晴れの日のガザニアは元気いっぱい・ドキドキはらはらシジュウカラのこと
花と身近な野鳥たち
アトリ・ヤマガラ・シジュウカラ
森の小道にはヒメツルニチニチソウがまだ咲いている 当地原産の野の花 3月末からだから2か月近くになる 咲き始めの頃はチョウがよく来ていた この時は全くいない 今では野の花が増えたからだろう そう思った 少し進むと森を通り越し広大な草原と湿地が広がる 5月になると所々に小さな白い花 セイヨウミミナグサが咲く 花は日本のミミナグサより大きく2~3cm 撮る時に気付かなかったが右端にニセアブラハムシがいる...
朝ゴルフ中の野鳥達の続きだが鳴き声があちこちで聞こえる 木の天辺にセアカモズ…過眼線が黒くない雌鳥で鳴いていない 先程の鳥ともう1羽が飛んだ 鳴いていた雄鳥に違いない 葉の茂った今は声はすれども姿は見えず 鳥撮影が難しい プレーに専念しかけたら近くにサッとヒバリが降りて来た 驚いたがヒバリも同様らしくトサカ いや冠羽を立てた 多分雄鳥 もう1羽の雌らしき鳥と絡み合いながら飛ぶ途中 着地したら私が...
ここ2日続けて朝ゴルフをした まあまあの天気で風も弱い 空には半分ずつ異なる雲 上空は風が強いのかも知れない あまり見ない鳥2羽が軽快に飛び回る 検索でキョクアジサシ! 1年の間に北極と南極を往復 最も長距離の渡りをする鳥だ 夏に北極近辺で繁殖する途中に当地でも見られるが数は少ない 写真の赤いくちばしから出た検索結果だろうが間違いだと思う 最初の写真は一昨日 昨日もいたが赤いくちばしの先端が黒...
先日の続き開放されていた科学勉強センターにて、ブロック遊びのお部屋へ息子を連れて行きました。散々子どもたちに遊ばれた跡という感じで、ブロックが散らばっておりま…
寝室の電球が切れてしまい、これは買いに行かないと不便だわということで、普段なら夫におつかいさせるところ、ピクミンに歩かされているため私も外出本当、健康的なアプ…
今年のパレードは3時半からでしたが、息子の食事やらお着替えやらで時間が過ぎていき、パレード終了後にやっと出かけられました道中見かけたホシムクドリ中世イベントで…
庭にクロウタドリが2羽来た 左は雄鳥 右は雌と思った 雌は警戒心が強くこの庭で撮影出来たのは初めて よかった そう感じたが 雌と思った鳥が口を開けた 鳴いたのかな ヨーロッパでは春を告げる鳥 見掛けによらず(?)綺麗な声で鳴く だが雄に付きまとっている…『夫婦喧嘩』中か? このあたりから「何かヘンだ」と感じ始めた 雄鳥がとったミミズを与えたように見えた やはりそう 雄親が巣立ちしたばかりの雛に餌遣...
0度 晴れで霧が棚引く ここ3日霧続きなので撮影に出た 池には毛嵐が立ち 霧と一緒になって流れて行く 棚引く霧の上 小さな入道雲の中から朝日が輝き始める 霧と毛嵐が陽光に染まる カラフルな世界だ 草陰にはかなりの霜 夜はもう少し冷え込んだようだ 駐車場の芝生も夜の散水の所為だろう一面の霜 野鳥達はもう飛び回ている クロジョウビタキの雌鳥 寒そうに丸くなっているが「頑張るぞ」 そんな顔付だ ...
先日の続き開放されていた科学勉強センターにて、ブロック遊びのお部屋へ息子を連れて行きました。散々子どもたちに遊ばれた跡という感じで、ブロックが散らばっておりま…
森の小道にはヒメツルニチニチソウがまだ咲いている 当地原産の野の花 3月末からだから2か月近くになる 咲き始めの頃はチョウがよく来ていた この時は全くいない 今では野の花が増えたからだろう そう思った 少し進むと森を通り越し広大な草原と湿地が広がる 5月になると所々に小さな白い花 セイヨウミミナグサが咲く 花は日本のミミナグサより大きく2~3cm 撮る時に気付かなかったが右端にニセアブラハムシがいる...
寝室の電球が切れてしまい、これは買いに行かないと不便だわということで、普段なら夫におつかいさせるところ、ピクミンに歩かされているため私も外出本当、健康的なアプ…
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)