海外出稼ぎでトラブル!どうする?
日本の銀行口座はアメリカに報告する?しない?
【海外在住の悩み】海外生活がツライ、どうすれば良い?
ま、まさか!?IRSから手紙が来た話
アメリカにもある債務整理!メリットとデメリットとは?
その車両、覆面パトカー?それとも犯罪者?見分けることはできる?
アメリカでキセルをしたらどうなる?
人種差別に直面したら、どうする?
アメリカの危険な地域はどうやって見分ける?
犯罪が起こりやすい時間帯が意外だった!
逮捕時のマグショット!笑顔?しかめっ面?
処方箋が中毒の引き金になる?アメリカの処方箋事情
アメリカで他人のゴミ箱をあさるのは犯罪?
大爆音でホームセキュリティが鳴ってる!次はどうなるの?
アメリカの医者が麻薬を処方!?
アメリカ生活約23年の起業家。 アトランタから日常生活とビジネスに 役に立つ情報を発信しています。 車、家、学校、医者等の手続き、職場の悩みなどの困りごとの解決にお役に立てるよう発信しています。
うつ病を経験した研究者(Ph.D)のブログです。元在米ポスドク。アメリカ生活で感じたこと、どうしてうつ病になったか、自分がどうやってうつ病を治療していったか、研究生活のことを表現していく予定です。ぜひ見に来てください。
はじめまして。在米のMTFです。性別移行開始がほぼ55歳。移行開始までの経緯やその後の状況などについて綴っていきたいと思います。当面ほぼ時系列で投稿予定ですので、古い記事から順番に読んでいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
在米26年目、アメリカのマサチューセッツ州在住。アメリカに来て6都市移り住みました。日本のメディアで拾ってない英語での現地新聞の拾い読み、紹介がメインのブログです。
2026年度中学受験予定SAPIX最下位層兄弟の影響で同じレールに乗せましたやりたくないなら撤退もやむなしと思いながらも転塾の機会を失いました中学受験の愚痴…
クライアントがトンデモな状況に陥ることはよくあることなんですが。。。 時々、どーしてこーなった、ってな絶句なクライシスでこっちの方が奔走させられるハメになるこ…
あら、気付けば間もなくゴールデンウィーク?! 4月も中旬を過ぎて、ようやく生活が落ち着いて来ました♡息子の帰宅後の生活リズムも含めてやっとね^^;それでもなん…
おはようございます。昨夜は、久しぶりのドラマ続、続を11年前のメンバーも勢揃いで懐かしく観ていました。そして鎌倉一時帰国帰国中お稽古で鎌倉へ行くのですが今...
こんにちは!スポーツも勉強も諦めない!伸びるジュニアをサポートするコーチさっちーです。 ティーンエージャーも自分の「選択基準」を上げる 13歳の娘は、リッ…
先月のシュートメさまを預けてのバケーションの続き。ワニの国に嫁に来てもうすぐ27年、初めて Brevard Zoo に行って来た。写真が多いので3回に分けます。入園料35ドル、年パスがカップルだと160ドル、シニア料金は65歳からなのでまだ届かず(笑)、だったら年パスカップル料金の方が2回半行けばトントンじゃね?と父ちゃんが言い出して年パスを購入。地図を見るとゾウさんはいないけどライオンさんもキリンさんもいて、なかなか...
⭐︎在ボストン日本国総領事館より⭐︎ <注意喚起>第129回ボストンマラソン応援時における注意事項
<注意喚起>第129回ボストンマラソン応援時における注意事項【ポイント】●4月21日(月)、第129回ボストンマラソンが開催されます。●応援する際は、主催者の…
先週ずーーーーーっとするする詐欺だった親知らず(下の歯2本)を 遂に抜いて参りました✨ この詳しい話は次回もしくは次回にじっくりと話せていただこうと思いま…
アメリカ生活の中で感じた心の距離感と感情の波。悩みを抱えた時の気づきと変化。壁にぶつかった時の参考に。
お猿のコーナーは種類によってそれぞれのエリアに頭上に自由に動き回れるように作られていて、なかなか快適そうだった。この子はこの動物園で生まれた子らしく、写真じゃ隠れて見えないんだけど右の腕が肩の付け根からないの。でも写真に撮れないほどお転婆なようで元気に動いてた・・・女の子だったと記憶。見た目まんまの名前のお猿ちゃんWhite Face Saki は日本名もシロガオサキだって。こんな顔の人っているよね。この表情見て...
「スポーツさえできればいい」から「スポーツができたら他もできる」へ
こんにちは!スポーツも勉強も諦めない!伸びるジュニアの未来をサポートするコーチさっちーです。 スポーツができたら他もできる! 競泳界の有望高校生が今 …
クライアントがトンデモな状況に陥ることはよくあることなんですが。。。 時々、どーしてこーなった、ってな絶句なクライシスでこっちの方が奔走させられるハメになるこ…
アメリカは一枚岩ではありません。日本で報道されるのは主に東西の青の州の話。日本のニュースではあまり報道されない真のアメリカの状況を、NY在住30年以上、9・11など様々なことを乗り越えた筆者が、公平な目線で「本当のアメリカ」をお伝えします。
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)