LOROSAE.NET(ロロサエねっと)は、「アジアの秘境」とも言われている東ティモールについての情報発信サイトです。東ティモールの文化や言語から、最新のイベント情報、東ティモールコーヒー、そして現地への行き方や見所についてご紹介します。
Ami nia aman Maromak iha leten 「天にいます私たちの父よ」
イエスという男著者 : 田川建三作品社発売日 : 2004-06-01ブクログでレビューを見る»生身のイエスがおぼろげながら像を結ぶ感じがあった。そうだよな、イエスは実在した人間で、ソーゼツな生き方死に方をした男だったんだよな。あたり前のことに気づかせてもらった。聖書はイエスの伝記ではないということにも。イエスの生涯(新潮文庫)著者 : 遠藤周作新潮社発売日 : 1982-05-27ブクログでレビューを見る»「イエスという男」を読んだ流れでこの作品も読もうと思った。人間としてのイエスがここにいる、確かに存在したということがわかる。これらを踏まえてもう一度聖書という世界のベストセラー作品を読んで..
Bele tu'ur hamutuk ka? 「相席いいですか?」
相席いいですか? 1【電子限定描き下ろし付き】 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)著者 : 河上だいしろう集英社発売日 : 2024-03-18ブクログでレビューを見る»面白いと思います。それにしてもシスターフッドって流行っていますね。 Bele は「〜できる」 tu'ur は「座る」 hamutuk は「一緒にトゥゲザーする」 ka は「〜か」という日本語と同じです。 なんか意図したわけじゃないんだけどシスターフッド漫画いろいろあつめてしまいましたが、一番印象よかったのはヤマシタトモコ氏の「違国日記」ですね。
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)