fgaerc
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
また台湾に行きたい。何食べても美味しい。フォトジェニックな町や村。コロナ明けたら、NikonとLeicaもって。 Wanna go to Taiwan again. Nice cuisine, much photogenic scene... After recovery from COVID-19, go there with My Nikon and Leica.
外で飲み物買ったり、食事をしたり。でも言葉が通じないと注文も上手く出来ず、ストレスになる事もあります。今日は実戦で使える中国語表現をご紹介します。
頂溪駅周辺の散策コースの続きです。 永和の歴史と散策におすすめの美術館、そして目玉の楽華夜市のご紹介です。
ティーチャーズデイ(教師節)、聞いたことありますか? 日本にはあまり馴染みがないこの日、台湾では何をするのでしょうか。 これは台湾の歴史、孔子とも関係があるんです。
台北ぶらりMRTの旅~頂溪のおすすめ散策コースをご紹介して行きます。 最初は台湾のSOY MILKこと、豆漿で腹ごしらえしてください。
OPENちゃん(オープンちゃん)は今年で誕生15周年です。今回のブログで使用しているのは、セブンイレブンでアイスカフェラテを注文した時に受け取った、15周年記念の紙コップです。このコップでドリンクを淹れてくれる店舗は限られていて、大安にある
ぶらり台北MRTの旅:O18新莊。2番出口側の基本情報です。美味しいローカルフードや専門家が推薦するお店は次の記事に書きます。
ブログ読者のみなさまいかがお過ごしでしょうか。私は今年に入ってから、外に出る機会が少なくなりました。台湾に来てからは衣食住のすべてが日本と違うので、いろいろとストレスもたまりますし、身体の不調も多くなっていました。でもいま台湾であの病気に感
台湾の北投温泉は天然のラジウム泉が湧く 珍しい温泉です。 日本ですと秋田、新潟のラジウム温が有名です。 1894年にドイツ人商人によって発見され、 その翌年から始まる日本統治時代に開
台北松山空港のそばに飛行機の離着陸を 超至近距離で見られる絶景スポットがあります 『飛機巷』と呼ばれており、金網で囲まれた 観覧用スペースが設けられています。 ただ、車を止めるスペ
こんにちは、マリアです。最近気分がやられっぱなしだったので、またぼちぼち気功をはじめ気力を取り戻しつつあります。そろそろ楽しい明るい話題をお届けしたいと思います。もう台湾通の方ならご存じかと思いますが、今日は台湾のレシートのお話をして行きま
久しぶりに台湾の音楽についての記事を書きます。台湾好きの人ならもう知ってる人も多いと思っていたので、あえて避けて来た五月天について今日は取り上げます。まずは五月天がどんなバンドかについてです。五月天の簡単な紹介五月天は中国語で、wǔ yuè
草コインの種類は世界で1500種類以上あると言われていますが毎日増え続けているのでどんなコインが出てきているのか把握しき
こんにちは、マリアです。私はいまブログを台湾の家から書いています。本来なら3月2日から授業に出席できたのですが、私はなんと2週間も家に閉じこもるはめになってしまいました。大学の各関係者から連絡が入る日々日本には1月から帰っていました。新型コ
こんばんは。日本にいるみんなの事を考えると、台湾にいても毎日心配で仕方がありません。ですが今日は、日本人ならきっと大丈夫なんじゃないかと思う、私なりの理由を書いてみたいと思います。靴に対する考え方の違いここ台湾でも、日本人は奇麗好きで有名で
人の少ない空港を経験した事はありますか?新型コロナウイルスの影響で成田空港はガラガラでした。そしてここ台北も…。
国外の動きが気になる方、台湾へ行こうか悩んでいる方に向け、今日は台湾の新型コロナウイルス(COVID-19;俗称「武漢肺炎」)に対する処置についてまとめました。台湾政府公布の渡航注意勧告一覧(3月7日更新情報)台湾のアラート(渡航注意)の表
こんにちは、マリアです。台湾に戻って来ました。本当ならいまごろ台湾での楽しいお話をブログ記事にしていたはずなのですが、私としてはやはりこの話題から離れる事は出来ません。台湾では武漢肺炎って呼ばれてるってほんと?台湾ではこの病に正式名称がなか
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台湾でもたこ焼きは有名で人気です。私が一番好きな銀だこもあるし、夜市にもたこ焼き屋台はあります。 しかーし、夜市のたこ焼きは要注意。イマイチ違う。まずマヨネーズは台湾のマヨネーズだったら甘い。衝撃的です。 今回はそんな心配もなく、日本のマヨネーズ、日本のおたふくソースを使っている、本当に日本の味のたこ焼き屋さん、六甲章魚焼というお店のご紹介です! たこ焼き=章魚燒です♡ たこ焼きだけで4種類あります。 塔塔醬章魚燒Tǎ tǎ jiàng zhāngyú shāo 明太子章魚燒míngtàizǐ zhāngyú shāo 青蔥章魚燒qīngcōn…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 圓山駅は、土日はマーケットが開催されているので多くの人で賑わっています。そのマーケットを過ぎ、大きな建物沿いに右に少し曲がったところに、フードコートのようなものがあります。 こんなかんじでいろんな食べ物屋台があり、土日はいつも賑わっています。 ここの、左側の屋台っぽい所ではなく、右側のお店屋さんゾーンに、今日ご紹介するお店があります。詳しくはGoogleマップ見てみてください。 お店の名前は英国生蠔海鮮小屋。イギリススタイルの、生牡蠣と海鮮のお店、ってかんじでしょうか。 メニューはこんなかんじです。 生牡蠣食べたかったけど、多分大丈夫だとは思う…
9月27日にグランドオープンしたコレド室町テラス『誠品生活日本橋店』に行ってきました~♪台北にある誠品書店と同じ、クリエイターたちのセンスある雑貨や、本、さらに日本初出店のお店など、見どころが沢山。日本の技術との融合を感じたワンフロアでした
台湾に行くと自国の文化、政治などを深く考えさせられます。それはなぜかというと、台湾人は日本人がお天気の話をするかのように、政治の話をしてくるからなのです。それは台湾のみならず、日本のことについてもかなり突っ込んで聞いて来ます。
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 日本にも何店舗もある、ふわふわパンケーキのお店FLIPPER'S(フリッパーズ)が中山駅降りてすぐのところにある誠品生活の中にあります。 平日のランチ後に行きました。 1年前くらいかな?にオープンしたてで行ったときは3時間待ちとか言われたことがあるのに、もうガラガラでした。台湾人は新しいもの好きだけどすぐ飽きる、というのが如実に表れていたように思います。 でも絶えず入り口には、パンケーキを作る姿を見るお客さんの姿はありました。 メニューはこんなかんじです。 私たちは、ノーマルな「原味」(PLAIN)をチョイス。飲み物は、期間限定だか忘れましたが…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 いちご狩りに行ってきました。 台北でいちご狩りといえば、內湖區が有名です。 内湖草苺園 碧山草莓園 白石湖觀光果園 貴月農場無毒草莓園 などなど…。 一つのエリアにたくさんのいちご農園が密集しています。上の4つは全て徒歩移動できるくらい近くにあります。 台湾のいちごのシーズンは12月から2月。 なので今ちょっと終わりかけですが、一応シーズン内ということもあり、多くの人がこのエリアにやってきていました。 それで、穴場なのが、これらと少しだけ離れている「大崙頭草莓園」。 人混みが嫌だったらここもおすすめです。離れているといっても、さっきの農園密集エ…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 「葱抓餅」が大好きな私と息子。 「林葱抓餅」と注文の仕方@士林 - 台湾駐在妻じゅんママのブログ 東門の永康街にも有名なお店ありますよね。 お好み焼きのようなチヂミのようなかんじだけど、もっとフワッとしてる台湾の軽食。 それと一緒なのか違うのか、初めて全聯福利中心(スーパーマーケット)で冷凍のやつを買ってみました。 スーパーにあったのは名前はどれも「手抓餅」。同じなのかな?手作りの抓餅ってことなのかな?だから、ネギ入ってるから葱狐餅でいいのかな? 色々疑問はあったけどとりあえず買ってみることに。 成分は意外とシンプル。無駄なもの入ってないのも好…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 今日は夫婦で中山の鰻屋さんへ。 以前に「魚庒」という鰻屋さんには行ったことあるので、今日はその一本裏にある「江戸川」へ。 お店の外に、メニューと見本がドーンと置いてあるので、とても入りやすい雰囲気です。 ↑これは外に置いてあったメニューですが、店内のメニューには日本語の記載がありました! 「魚庒」の方が高級店のような出で立ちで実際値段も高く、「江戸川」の方が少し安くて、店内も明るく、言い方悪いかもしれないけど高めのファミレスのような見た目でした笑。メニューの種類も豊富。 私達は、うな重と、ひつまぶしにしました。 うな重(大)480元 ひつまぶし…
新型コロナウイルスの連日のニュースを聞いていると毎日不安になりますね。異国で暮らす私はこんな風にして自分を守って来ました。
台湾の北側(新北市)の淡水は風光明媚で ノスタルジーな美しい景色が見られます 台北駅からMRTで40分程で行けるので、 これまでもいくつかブログで紹介してきました。 今回は、気軽に
わたくし、じつは1月から冬休みのため日本に一時帰国中で、新型コロナウイルスの連日のニュースは日本で見ています。中国、台湾などが本格的に旧正月に入る前の1月中にこのニュースの第一報を聞いて、これは大変なことになったと直感しました。近いうちにイ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 行ったのは結構前なのですが…勧業銀行旧廈という博物館の様なところに行きました。Googleマップ上この名前なのですが、本当は「土銀展示館」?「國立臺灣博物館」?とりあえず勧業銀行旧廈と呼ぶこととします。 そこには結構大きな恐竜の化石があります。 台大醫院駅を出るとすぐに二二八和平公園という大きな公園があって、その公園の北側に國立臺灣博物館という博物館があり、そこと間違えやすいのですが実は違って、その通り向かいにある建物です。 ただ、國立臺灣博物館の分館の様な位置づけなので、入り口には「國立臺灣博物館」と書いてあります。 ↑これが恐竜のいる勧業銀…
私の両親は外国の人に対しても、日本人と同じように接する所があります。彼らが日本に住むのであれば、日本に馴染むようにと、日本のマナーやルールを自分の子供と同じような気持ちで伝えて来たといいます。そんな状況でしたので、両親の友人の中には、中国出
親日国家の台湾。去年大流行したタピオカミルクティー発祥の台湾。その台湾を統治した初のアジア人が、なんと「日中ハーフ」だったってこと、知ってましたか?日本は戦乱の世も終わり、徳川幕府が統治する平和な江戸時代、台湾は明鄭時期でした。明鄭時代明鄭
台北にまた新しい路線が開業しました。 これまで台北から地方へ放射状に路線を 作ってきましたが、それらの路線を外側で繋ぐ MRT環状線(第一期区間:14駅)です。
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 昨日から始まった、台北のランタンフェスティバル、 「台北燈節」に行ってきました。 私の中で「ランタン」といえば、十分で空に飛ばすようなランタンを思い浮かべ、ランタンフェスティバルといえば、旧正月に無数の灯籠をあげる「平渓天燈節」を思い浮かべます。 しかし、台北でやるのはこんなんではありません。都会でやったら大変なことになっちゃう。火をつけて空に飛ばすランタンではなく、照明器具としてのランタンです。 ランタンは日本語では「灯籠(とうろう)」と言いますでしょうか?その「灯」の繁体字が「燈」、これにお祭りを意味する「節」がついて、「燈節」が「ランタン…
台湾という国はあるのでしょうか?台湾は中国なのでしょうか?「一つの中国」とは何でしょうか?なに言ってるかぜんぜんわかんないんだけど?という人も、そうでない人も、今日は台湾人が自分たちのアイデンティティについて、どう考えているかについて、私の
台湾の報道によると、一両日中に政策が変更になり、大学の校長たちが呆気にとられているという話が出ています。どうやら日本の厚生労働省管轄に相当する中央流行疫情指揮中心と、日本の文部科学省に相当する教育部での発言内容が異なっている事が原因のようで
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 曽拌麺のインスタントラーメンシリーズ、初めて食べてみました。 沢山種類ある中で選んだのは「胡蔴醬香味」。ゴマ醤油の味です。 大袋を開けてみると、中にはこんな感じの小袋が4つ入っています。 小袋の中には、麺とタレが2種類入っています。ゴマだれと醤油です。 小袋にも書いてありますが、大袋の側面に作り方が書いてあります。 作り方解説すると、 ①約900mlのお湯を沸かす ②麺を入れ4分30秒〜5分30秒茹でる ③その茹でてる間に、ゴマダレと醤油だれを器に入れる。ゴマダレは開ける前に揉んだほうがいい。茹で汁を30mlくらい入れて混ぜておく ④麺がゆだっ…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 トリップパートナーに記事を提供しました。 今回は台湾の言語についてです! 是非ごらんになってみてください♪ ↓以下クリックすると、そのカテゴリーで人気のブロガーさんチェックで出来ます♡ にほんブログ村 にほんブログ村 お得に台湾に行きたいor日本に帰りたいならスカイスキャナー で検索すると便利です。じゅんママオススメ!一番安い航空会社を比較検討してくれます♪
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 お気に入りのお店見つけました。 「ALL DAY」というカフェ。 南京三路か台北小巨蛋か松山機場が最寄りなのですがどこからも少し歩きます。 前回の記事、サニーヒルズからは歩いて行けます^_^ メニューはこんなかんじです!! メニューは英語表記でちょっとは読みやすい。かな。笑 私がチョイスしたのは、サラダの中から、スモークサーモン!と、アメリカンコーヒー。 このサラダが、とってもとってもおいしかった(╥﹏╥)なぜ?なぜこんなに美味しい?野菜も美味しいし、サッパリしたレモン風味のドレッシングも買って帰りたいくらい好きだったし、サーモンと野菜と口に入…
台湾は海に囲まれており、台北市は海にまずまず 近い位置にあり、電車で気軽に海を見に行くことが 出来ます 自分は仕事でしか台湾に行くことが無いですが、 仕事でぐったり疲れると、海
台湾の中山地区は日本人が一番好む場所です。 食事処は大量にあり、交通の便も凄く良く、 ビジネスでも観光でも納得の場所です。 必然的に日本人を対象としたスタッフやサービス
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 パイナップルケーキで有名な 「微熱山丘(SunnyHills、サニーヒルズ)」。 日本にも支店があって、知名度はかなり高いかと思います。パイナップルケーキしか売っていない、こだわりのお店です。 今までここのパイナップルケーキは食べたことがなかったのですが、今回初めて買ってみることに。買ってみるといってもお土産なので、自分が口にすることがない!でも自分用に10個もいらないしな…と思っていたら、ゆっくり試食できるお店があると教えてもらったのでそこに行ってみることに。 サニーヒルズの店舗は、台北付近だと ・台北民生公園(松山機場、台北小巨蛋、南京三路…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 士林駅すぐの所にあるラーメン屋さん、「荷麺亭」にやってきました。 たぶん日本のラーメン屋さんではないですよね? 台湾の日本風ラーメン屋さん? でも入ると中は日本のレトロな看板やポスターでいっぱいでした。 中に入ると日本語わかる店員さんがいて、日本語メニューもありました。 席に座ってから伝票に記入して、レジに持っていって先にお会計するパターンです。 コロッケとか唐揚げとか、らーめん以外のものもちょこちょこありました。 座席には注意書きも。 1人一杯はラーメン頼まなくてはいけなくて、替え玉で共有とかやめてねって書いてあります。あと、12歳未満の子は…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 昨日1/10は、旧暦12/16でして、尾牙と呼ばれる日。 旧暦最後の拜拜(店の前でお供物してお祈りするやつ)の日なので、ちょっと特別。 どうやら台湾ハンバーガーと呼ばれる「刈包」(中国語読みせず、台湾語でグアバオと呼ぶのが通常)を食べる習慣があるとか。 台湾限定スヌーピーの8個の絵柄の1つにも選ばれてるメジャーな食べ物です!右上のやつ。 だから、パンと肉と買って家で食べてみようかなーと雙連駅降りてすぐの市場をうろうろ。やっぱり何軒か刈包を売ってるお店がありました。 しかし、なんだかそそられず、結局買わずに市場をあとにしました。そう、今回は刈包の…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 前回は淡水の街をご紹介しましたが、その続編で、今回はその淡水から船で川の反対岸まで行くコースをご紹介したいと思います。 ↓前回の記事はこちら↓ 淡水その①~淡水老街~ @淡水駅 - 台湾駐在妻じゅんママのブログ 八里まではどうやって行くの? まずは八里渡船頭老街を散策 雙胞胎 孔雀蛤 公園などで遊ぶ 八里海盜船遊戲場(公園) 渡船頭兒童沙灘(砂浜) 観覧車 BALIオブジェで写真 自転車を借りてサイクリング(電動楽チン) 子連れにおすすめのBALI 八里まではどうやって行くの? 八里までは、バスとかでも行けるとは思うのですが、淡水もブラブラした…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 以前のブログを見ていたら、ちょうど1年前、家族で淡水に行っていました。そして偶然今日も。 1年前よりも淡水を少しはわかってきた私。淡水記事を更新したいと思います。 淡水には何があるの? 食べ物屋台 子供用ゲーム屋 有名ドリンクショップ お土産屋さん デザート 朝日夫婦 甜慢慢 大都會廣場 船に乗って八里に行く 淡水には何があるの? 淡水は観光地です。日本人も見かけるけど、距離のせいか東門の永康街よりは全然少ないです。台湾の方たちの観光地、ってのが強いかな。なので、日本人が好きそうなお土産屋さんはそんなに多くありません。お土産求めていく人は永康街…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 市政府あたりにお店が沢山あるのでブラブラ。 市政府駅降りて割とすぐのところに、 「統一時代百貨」という、デパートというよりはちょっとカジュアルな商業施設があります。 そこはGAP、無印良品、UNIQLOの御三家が揃っていて、子供の服を買おうかなってときに便利です。 その統一時代百貨をうろうろして、無印良品をでたら、なんだかサラダバーみたいなものが見えました。それは、「Cafe&Meal MUJI」、いわゆる無印カフェでした。 おぉ、よく日本のデパ地下とかにあるRF1みたい!夕飯のメインは決まってたけど、副菜が決まっていなかったので、これはありが…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 市政府駅降りてすぐの所(地下で直結してます)の微風信義店に、永心鳳茶というお茶屋さんがあります。 全然下調べせずふらっと入ったお店なのですが、とてもよかったのでご紹介します(^-^) 店内はとてもおしゃれな感じでした。 英字名でYONSHIN、ですね! ドリンクとデザートメニューはこんな感じでした。他にもお食事メニューもありました。 最低消費が1人1ドリンクか主食で、子供も対象です、と言われました。子供も言われるなんて珍しい。 私達が頼んだのはこれです。 「台東紅烏龍奶茶」 タピオカは言うと無料で付けられます。優しいミルクティーでした。タピオカ…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 クリスマスケーキ、皆さんはどこで買いましたか?🎄 台湾のケーキがあまり好きでないじゅんママは、美味しいケーキを探すのに疲れました。見た目は美味しそうでもイマイチなことが多いからです。 とりあえず市政府の誠品生活に入ってる agnès b. CAFÉに行ってみることに。気になってはいたけど入った事のないお店です。 1階にある、壁とかがなくオープンなかんじのお店でした。 半分がケーキ、半分がチョコレートなかんじの売り場。 ケーキ売り場を見るとまず目に入ったのがこちら! 写真だとサイズが分かりにくいですが、手頃なサイズのホールケーキ!(四角でなくても…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 行天宮駅すぐのところにあるケーキ屋さん。 「木白甜点咖啡店」に行ってみました。 ウッド感の強い店内。 ショーケースにはおいしそうなケーキが並んでいます♡ 悩みに悩んで、ブルーベリーのタルトと、 モンブランをチョイス。 どちらもタルトがサックサクで上に乗っているやつもかなり美味しかったですー! あと、珈琲も、なんかまろやかで美味しかった〜!お気に入りの店になりそうだけど、なかなか行天宮駅で降りることがないのが残念。 店内の装飾品に日本のものが多かったです。特にこの「おくれ約25分」とは一体…笑 木白甜点咖啡店 台北市中山區松江路226巷8號 ↓以…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 スープカレーのお店に誘われて行ってきました。 中山駅から割とすぐ、三越の裏辺りにあります。 「銀兎湯咖喱」というお店です。 店内はお昼時にもかかわらず結構すいてました。 メニューはこんなかんじです。 なんと日本語あり!カレーの種類も多いから助かる!日替わりで安くなったりもするみたい。木曜日はスタミナ豚しゃぶスープカレーがお得。 また、美味しい食べ方のコツも記載あり。 私が頼んだのは、「特上牛タンスープカレー300元」 相手が頼んだのが「フランス子羊ステーキのスープカレー330元」 お肉以外の具やスープは同じですが、辛さを選べたり、トッピングを追…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台湾のコンビニに売っているタピオカミルクティーアイス、結構おいしいです! 本当はタピオカ屋さんの老虎堂が作ったアイス「黑糖波霸雪糕」を探しにセブンに行ったのですが、たぶんもう期間が終わっててありませんでした。 なので、小美ので我慢!! そういえば成分を見るの忘れてしまいましたが、文字面からすると、「黒糖のタピオカミルク」。つまり、ミルクティーではないですね。 開けると霜がびっしりなのは台湾あるある。今回もそうだったので、写真用に少し水を付けました笑。 黒糖がまだら模様にまざっててほんとにお店の黒糖タピオカミルクみたい! タピオカもごろごろ入って…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 大橋頭にある魯肉飯屋さんに行ってきました。 予想と違ってめっちゃローカルなお店でした。日本人全然来なそう!いや、なんでいる予想をしてたのか自分が謎。 注文は安心の伝票方式。 魯肉飯だとご飯の上に角煮がどどーんで、 「+幼肉」だとさらに小さい肉が乗ります。 それと、スープから「清燉排骨湯」を選択。 まずは魯肉飯。こんな大きい肉がドーンと乗るタイプの魯肉飯は珍しいです。 そして角煮を持ち上げると幼肉がこんにちはします。 事前リサーチ通り、八角は入っていませんでした^_^ が、なんか脂身があんま美味しくなかったです。幼肉無しでよかったかも。若いワンパ…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台湾限定味のリプトン(Lipton・立頓)があります。 スーパーには必ず売っていて、おいしいのでおすすめです。 日本でリプトンっていうと、ティーパックを思い浮かべるのですが、台湾でリプトンというと、オススメかつメジャーなのが、粉をお湯で溶かすタイプ。 なかでも↓写真の中段の絶品醇シリーズがおすすめ。 詳しくどんなものがあるかご紹介したいと思います。 ①英式經典奶茶 ②東方焙香烏龍奶茶 ③港式鴛鴦咖啡奶茶 ④東方茉香奶緑 ⑤法式草莓奶茶 実際に飲んでみよう! 何個入り? 飲み方 Amazonリンク ①英式經典奶茶 ノーマル味なのでしょうか?翻訳す…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 1か月以上前の話ですが、ガイドブックでもよくみる豆花屋さん「騒豆花」に行ってきました。なんだか最近日本にも出来ましたか?インスタで見たような…。 国父記念館駅から徒歩5分位のところにあるので、息子と国父記念館で衛兵交代式を見て、豆花食べて帰ろうとしたら… 定休日でした 笑。 でもなんだか私も息子も食べたいモードが止まらず、書いてある2号店にバスに乗って行ってみることにしました。 こちらが二号店。 メニューはこんなかんじです。 先に座ったらメニューを見て、決まったらレジのところまで行って注文するスタイルでした。 それで、イチゴにしようかと思ったら…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 国父記念館で衛兵交代式を見ると決めた日、附近でお昼を食べる場所を探していました。 国父記念館附近はオシャレなお店が沢山ありますが、その中で選んだのがこちらのお店。 「家.温度 湯専門店 Soup Stock Store光復店」 なんで決めたかというと、日本にいるときにSoup Stock Tokyoが大好きだったから、そんなかんじだったらいいなと願いを込めて。 店内に入ると、まずは先に案内されてメニューを渡されます。 メニューはこんなかんじ。 単品もありますが、セットがいいですね!套餐のところを見て頂ければわかりますが、セットは3パターンありま…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 衛兵交代式が好きな息子とよく中正紀念堂に行くのですが、今回は国父記念館に初めて来てみました。 中正紀念堂ほどではないけど、武道館を彷彿させる様な大きな建物。お庭からは台北101が綺麗に見えます。 ↓別日の写真ですがこんなかんじ 建物の中に入ると、 どでかい孫文様がどどーん。中正紀念堂と比べるとどうなんでしょう?ちょっと小さいのかな??同じかな?? 毎時00分に始まる衛兵交代式は、15分前の45分からこんなかんじで線がひかれます。 最前列でみたい方はこのひかれるであろうラインを想定してその辺の位置で待つといいと思います。 時間になると、正面向かっ…
中国語のオノマトペ(擬音語、擬態語)についての記事です。 そしていくつかクイズも出しました。あなたはいくつわかりますか?
すっかりご無沙汰しております、マリアです。私はいま大学三年生に無事進級できたのですが、今年から大学付属幼稚園での教育実習がはじまりました。そして再来週あたりから中間テストというのが多いのですが、一部科目では来週もう中間テストが行われます。一
こんにちは、マリアです。台湾で語学学校を探すときに、日本人が多い学校がいいか、日本人が少ない学校がいいか意見がわかれる所だと思います。日本人が多い学校、少ない学校のメリットとデメリット。それからどうやって探したら良いかについて書きます。日本
外国の大学で直面する苦労と乗り越え方の前編です。 海外にいると想像と現実のギャップや実力が発揮できない場面で、それを苦労と感じてしまう人が多いのではないかと思います。そこで前編では私の大学進学前の状況を書きました。 あなたと似たような所ありますでしょうか?ぜひ、ご自身と照らし合わせてみてください。
あなたの行きたい場所、どこらへんにあるかわかりますか?移動はどうしたらいいんだろう?台北北部の地図を頭に入れちゃいましょう!
北投で見つけたおしゃれなカフェ、ルイーザ3rd WAVEと地元の奥様おすすめ絶品台湾風春巻きを紹介します。
ゴールデンウィークまでもうすぐですね!台湾の夜市の特徴やマリア独自のランキングなど発表します。台湾旅行の時にお役立てください。
台湾のお土産に何を選んでますか? 台湾でしか出会えない可愛いOPENちゃんがいます。OPENちゃんのことを知って、ぜひOPENちゃんに会いに行ってください。もちろんお土産にも喜ばれると思いますよ♪
ごぶさたしてます、マリアです。心理学を学びたいと思っていたら幼児と家庭学科に入ってしまったマリアです。もうすぐ中間テストがあるのですが、いま現在の台湾での幼児教育について私が大学で学んだことを踏まえて記事にまとめます。台湾の幼児教育を知ると
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台北小巨蛋駅(台北アリーナ駅)から歩いて10分かからないくらいのところに、ピザとパスタがおいしい 「BANCO棒可 窯烤PIZZA」というお店があります。 牧島昭成さんという、ナポリピッザの世界大会で優勝とかされている方直伝の味を継承するお店だそう。背景はよくわかりませんが、とにかく美味しいです。 メニューは、ピザもパスタも色々あります。 ピザメニュー パスタメニュー イタリアンデザート どれも美味しそうで目移りします… 前に来た時にはピザを食べ、非常に美味しかったのですが、今回はパスタに挑戦。からすみパスタにしてみました♡ 清炒香蒜烏魚子生麵…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 大安森林公園に続き、公園連投です。 士林夜市がある劍潭駅から少し歩いたところに「前港公園」という公園があります。 ここも遊具が充実していて、見た瞬間子供の目がキラッキラ光ります。 綺麗な砂の砂場もありますよ! いいですよね^_^ 観光の方は、大安森林公園は永康街とセット、ここは士林夜市とセット!子供も大人も楽しみましょう!! 居住者の方、夏はプールもありますよ!(行ったことないけど) 日光浴のおじさんww 楽しそう! 前港公園 台北市士林區前港街華齡街(台北市士林區前港街45號?) ↓以下クリックすると、そのカテゴリーで人気のブロガーさんチェッ…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台北って日本よりもかなり公園が充実しています。公園の数では無く、遊具の質?子供の楽しめる度合い?です。 日本は都心はどうだか知らないけど、私の住んでた所では、鉄の寂れた滑り台とブランコ、鉄棒、カチカチの砂の砂場があるだけって所が多かったです。 台北は小さい公園でも、日本より楽しく遊べます。そして大きな公園はすごい。 有名な大きい公園のひとつ、「大安森林公園」をご紹介したいと思います。 まずは写真をどうぞ。 伝わりますかね?とにかく遊具が沢山。写真が見当たらなかったのですが、ジャングルジムも2つくらいあって、ブランコも沢山。砂場もだだっ広いです。…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 以前にのど飴をご紹介しました。 詳しくは↑見て頂ければと思うのですが、今回また喉が痛くて咳が出始めたので、今回はシロップタイプのを買ってみました! 瓶に入っているものもあるのですが、今回は小袋に1回分ずつ入っているもの。 側面には入っている原料の絵が書いてあります。なんだかよくわからないけど、良さそう。笑 詳しくどれがどれくらい入っているのかは、小袋に書いてありました。 枇杷の葉がダントツに多くて、蜂蜜も多くて、あとは同じくらいの量ですね。商品名にもなっている川貝は調べてみると毛ユリの球根って書いてありました。 中身の液体はこんなかんじです。 …
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 突然今までと全然違う話題ですが、台湾にも妊娠検査薬や排卵検査薬も、普通にあります。今回はその話だけなので、興味のない方はすっとばしてください。 排卵検査薬を探しに薬局に行ってみました。なんていう名前なのかわからないので、とりあえず聞くより自力で探そうと店内をうろうろ。 生理用品あたりかな~と探してもなく、発見したのはコンドーム売り場の近く。なるほど。日本でもそうだったかも。種類豊富で10何種類か置いてありました。 が、排卵検査薬なのか妊娠検査薬なのかぱっとみわかりません!!読み解かなくては。商品を見比べてみると、 快速驗排卵試劑 快速驗孕測試○…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 中国語講座的な感じになってしまいますが、今回、台湾のトイレの便器に、トイレットペーパーを捨てて流していいのか問題を解説したいと思います。笑 個室で一人で判断しなければならないことなので、旅行客の方は是非予習して行って下さい^_^ まずは単語を覚えよう 馬桶…便器 垃圾筒…ゴミ箱 衛生紙…トイレットペーパー 丟…捨てる 勿…禁止を表す言葉 ということを覚えていればなんとなくわかります。それでは練習です。 練習①「衛生紙丟馬桶、雑物請勿投入」 地下鉄のトイレとか、公共のトイレによく貼ってあるものです。 「衛生紙丟馬桶、雑物請勿投入」 と書いてありま…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 中山にある日本のラーメン屋さん、一燈(いっと)に1人でふらっと行ってきました。 なんかちょっと前は大行列のイメージだったけど、もうそんな事はないんですかね?並ばずに入りました。 つけ麺好きのわたし。肌寒い日だったので、普通のラーメン?汁に浸かったやつ、それとも悩みましたがやっぱりつけ麺。 300元くらいだったと思います。もう少しお金を出すと、全部乗せみたいなかんじで具が増えます。 ハムのようなチャーシューが麺の上に置いてありました。後から調べてわかったのですが、このお肉にもこだわりがあるんですね!とっても美味しかった! 全部乗せにすると、鷄も乗…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 小籠包の有名店のひとつ、 「杭州小籠湯包」 に行ってきました!! 中正紀念堂の裏にあり、観光ついでに行きやすくてかつ美味しくて、ガイドブックにも載っている有名店です。 実際行ってみると、日曜日のお昼時だったしやっぱり大混雑!日本人がかなり多かったですね〜!! システムとしてはまず、 お店のお姉さんに、人数を告げ、 伝票を受け取ります。 写真付きメニューが欲しい人は置いてあるやつ取っていってOK。 で、その伝票に、書かれている番号が、入り口にある電光掲示板に表示されたら、お店の中に入れます^_^ ↑コレ。私達は115番。 私達が行った時は確か40…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 TripPartnerさんで新しく記事を執筆しました。 オススメのお土産屋さんや飲食店など全部まとめました! 結構頑張ったので、よろしければご覧ください!笑 ↓以下クリックすると、そのカテゴリーで人気のブロガーさんチェックで出来ます♡ にほんブログ村 にほんブログ村 お得に台湾に行きたいor日本に帰りたいならスカイスキャナー で検索すると便利です。じゅんママオススメ!一番安い航空会社を比較検討してくれます♪
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 国父記念館附近ってオシャレとか美味しいお店が多いですよね!その中の1つ、フルーツサンドのお店。 「J Fruit Mart」 日本人の方が経営しているのかな?入ると日本人の感じの良い女性が接客してくれました。ショーケースにはキラキラ輝くフルーツサンドが並んでいます!! 行ったのは結構前なので、まだマンゴーも並んでましたが、私はモモをチョイス。 色が悪くなるからと、桃は注文してから作り始めます。 ここでもちょっとしたカウンターがあるので食べられるのですが、今回はお持ち帰りして食べました。 クリームは、甘い生クリームというよりか、ヨーグルトのような…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 普段松山空港を利用するのですが、先日桃園空港を利用したときに、出発前ラウンジでゆったり過ごせたのでそのご紹介をしたいと思います。 第一ターミナルなのですが、地図が以下のような感じです。 3Fが出国審査カウンターで、そこを入ってから、各ゲートに向かう際の途中にある階段を上るとある、っていうかんじです。詳しく説明します。 まずは出国審査カウンターを出るとこんな看板があります。 航空券に書いてある出発ゲートによって、左右どちらに進むのかがわかれます。 が、どちらに行っても結局同じラウンジにたどり着くのでどちらでもOKです。 私は右に進みました。右に進…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台湾のドンキホーテと呼ばれている「光南大批發」。 実際ドン・キホーテとは全然違うけど、電化製品、文房具、化粧品、お菓子、などなと、品揃え多数です。 台北駅からすぐなので、アクセスは便利です。 こんな感じのビルで、 1Fが電化製品、 2Fが文房具、 3Fが化粧品やお菓子や色々 です。 1F↓ 2F↓ 3F↓ こんなかんじです。結構日本のものが多かったりするのですが、日本にはないお菓子とかお土産になりそうなものもあります。 台湾の雑貨屋さん(布屋さんなのかな?)の印花楽InBloomって知っていますか?鳥のマークや花火のようなお花柄の布などで作った…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台北駅付近をふらふらしているときに、面白い問屋街にたどり着きました。 包装用品や詰替容器がいっぱい売っているお店が何店もあるのです。 観光客の方は行かない…かもしれないですが、需要はあるかもしれないのでご紹介! 場所は、台北駅Y13出口を出てすぐある太原路沿いです。 例えばこの「袋袋相伝」というお店を目当てに行ってみて下さい。近くに何店舗かあります。 いろんなお店の写真がごちゃ混ぜになりますが、こんな詰替用品や スプレータイプもあったり、 クリーム入れるやつとかもあるし、 形も色々! お薬入れるやつにピアス入れてもなんかい味があるし、 ちょっと…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台北には沢山のお名前シールショップがありますが、そのうちのひとつをご紹介。 台北駅の地下街にあるお店です。 (※特設店だったらごめんなさい!) 台北駅のZ区にあるのですが、上記地図の真ん中「四號廣場」って書いてあるあたりです。 こんな感じで好きな絵柄に名前を印刷してくれます。見本帳見て選ぶか、 こんなかんじでぶわーってあるのでそこを眺めてみるか。 大体どこも150枚150元ってかんじです。1枚3.7円くらいってことですね。 あとは、スタンプなんかもありましたよ! シール、幼稚園の持ち物に貼ったりしたらいいですよね♪ ↓以下クリックすると、そのカ…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 「愛玉」ってご存知でしょうか? 「愛玉」は発音がとても難しいのですが、あえてカタカナで書くとすると「アイミー」か「アイュイ」。 日本では「オーギョーチ」と呼ばれていて、中華系のレストランのデザートで出てきたりします。 クワ科イチジク属の愛玉子という植物があって、その種を乾燥させたものが原料。見た目はこんな感じ 日本にはない珍しい植物です。台湾特有なのかな?皮は使わずその種を乾燥させ、麻袋みたいなのに入れ、水に浸して揉み続けると、ほのかな風味と固まる成分が出てきて、その水がゼリー状に固まり、「愛玉」になります!! 中国語の先生曰く、たぶん日本で食…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 この間日本のテレビで、ソルティーライチを開発した人が次の新商品のアイディアを探しに台湾に行く番組を見たんです。 そこでその女性が注目してたのが「杏仁茶」。 近所でも杏仁茶のお店があって、いい匂いするなーと思いつつ飲んだ事はなかったのですが、このテレビを見て以降気になりだし、ついに「義美(IMEI)」のなら間違いないかな!と思って買ってみました。 義美とは、食品メーカー?の名前で、お菓子・飲み物・お米やサプリまで、口にするものを大体取り揃えているところです。スーパーにも義美の商品が売っているし、義美の専門店もあります。Googleマップで「義美」…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 油飯って食べたことありますか? 文字面からすると、油まみれのご飯を想像してしまいますよね。八角も入っているかよくわからないし(茶色いものはみんな疑う。笑)、なんとなく食べてこなかったのですが、やっと最近美味しさに気付きました。 それで、店の名前にも油飯が入っている通り油飯で有名な「珠記大橋頭油飯」というお店が、大橋頭駅にあります。 そちらに行ってきました。 私は出口を間違えて外をウロウロしてしまったのですが、この「雙蓮國小出口」というところから出ればすぐです。 出口でてそのまままっすぐ行くと横断歩道があり、渡った先にはもう看板が見えています。 …
fgaerc
2022年2月24日に始まったロシアによるウクライナ侵攻に関する色々な情報を皆でシェアできればと思います。一日も早く戦争が終結し、ウクライナの人々の苦しみが終わることを願っています。
VOG専門店 1977年、ダブルロゴ方式でベゼルに刻まれたブラン ド名を冠したブルガリの大胆なデビューは、当時のジュエリー& ウォッチデザイン界を揺るがす、まさにパイオニアです。BVLGARIコピー http://vog.agvol.com/brand-57-c0.html ブルガリコピー。製品はネックレス、指輪、腕輪、イヤリング、カフスボタン、ブローチ、腕時計、財布などを含む。VOG専門店は初心を守り、品質をコントロールし、お客様に最高の製品を提供します。安心してご購入ください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
シンガポールに関して日々のニュース、出来事、思った事なんでも書いていければと思います。
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
北京莫優按摩中心The Moyo(莫優) Massgae & spa center 北京上門按摩電話 : +86-136-9327-2025 +86-136-1111-7389 请加微信 ID: 13693272025 Whats ID:13693272025 http://www.moyospa.net/ Emai: moyospa@163.com 歡迎光臨 莫憂SPA按摩中心 我們按摩中心致力於為您和您的家人提供:價格公道、方便快捷、高度定制的按摩和護膚服務。 芳香精油按摩------RMB 298 / 60分鐘 芳香精油按摩的手法比較輕柔,以推、按、觸摸為主,搭配使用多種芳香油,沿肌纖維走行方向、淋巴走行方向、血管走行方向進行按摩,給人輕鬆、自然、舒適的感受。主打功效是改善肌肉營養代謝。能使肌纖維被動活動、促進肌肉營養代謝、放鬆被牽拉的肌肉,同時提高肌肉耐受力。很多運動員都利用這種按摩方法在賽前減少肌肉緊張、在賽后緩解肌肉酸痛。其他功效是改善心肌供氧、促進淋巴循環、預防骨質疏鬆、改善便秘 港式按摩------RMB 298/ 60分鐘 港式按摩是廣東醫生在南方沿海地區按摩手法基礎上,吸收西方推油按摩手法,近年新創的一種按摩方法。主要包括拇指指腹按壓法、踩背法和推油法。主打功效是消除肌肉疲勞。如果你感到頸部、背部肌肉僵硬,選擇港式按摩很合適。它有很好的活血化瘀功效,能明顯調理、保護過度勞累的肌肉組織,促進肌纖維的乳酸代謝、消除肌肉疼痛、增強肌肉彈性。其他功效是改善人體營養代謝、按摩內臟器官、潤澤皮膚。 中醫按摩------RMB 298/ 60分鐘 中醫按摩在中國有著悠久的歷史,能夠很有效的保持身體健康和治療疾病,它是中國傳統醫藥的重要組成部分。它用來刺激特定精確的經絡平衡陰陽的中國傳統醫學,調整人體的氣血從慢性疾病的恢復。中醫按摩能夠疏通經絡,使氣血周流、保持機體的陰陽平衡,改善皮膚、肌肉的血液循環,促進組織器官的新陳代謝,加強胃腸功能,刺激或抑制神經,從而起到鎮痛、止痛、消炎、消腫、解痙的作用,調整人體功能,增強免疫能力。所以按摩後可感到肌肉放鬆、關節靈活,使人精神振奮,消除疲勞,對保證身體健康起到重要作用。 淋巴排毒按摩------RMB 498 / 90分鐘 淋巴是人體內的一個循環系統,相當於人體內的清道夫,亦是收集人體各器官毒素的主要媒介。如果淋巴系統循環減慢,毒素便會積聚,造成水腫及毒素積聚體內的情況出現。循環不良會導致體內毒素淤積,出現體胖、膚色晦暗、面部痤瘡等問題。所以有很多女士、男士進行淋巴排毒按摩調理, 按摩師沿著體驗者淋巴流向,以拇指指腹或其餘四指併攏在淋巴系的每個位置上反复推擦。加強淋巴循環的律動,幫助淋巴系統更好的工作。 臉部基礎護理------RMB 398/ 60分鐘 按摩臉部能夠很好的排除毒素,因為按摩臉部之後,臉部的氣血循環、新陳代謝就會明顯的加速。這樣可以有效的排除多餘的廢棄物,皮膚將會變得更加的緊繃和白淨、光滑。 減肥按摩------RMB 338/ 60分鐘 減肥按摩是針對於顧客身體某些特定部分的集中按摩,通過按摩促動體內的脂肪,使它經常處於柔軟而且容易燃燒的狀態。即使平常缺乏運動而積存在身體各部位的脂肪,只要在正確的按摩手法下,促動功效疊加,其瘦身的效果就更明顯。 指壓按摩------RMB 338/ 60分鐘 指壓按摩法源於中國流傳千年的穴位療法,它運用手指壓揉穴位,疏通經絡,來緩解疲勞,減輕疼痛。西方醫學研究證實,刺激穴位可促進身體內的內啡肽分泌,它是一種人體自然產生的鎮靜劑,能很好地安神、舒緩緊張。 貶石按摩------RMB 498/ 60分鐘 貶石按摩對於怕冷且傾向於按摩手法輕一些的客人尤為適合,而且熱石能起到放鬆肌肉、排除體內毒素的作用。熱石的功效還有利於各種身體狀況,例如壓力、血液循環差、骨關節炎和關節疼痛等。熱石按摩可以非常有效的創造和諧、積極的正能量,促進人體平衡。 深層組織按摩------RMB 398/ 60分鐘 深層組織按摩通常是一種很有力的按摩, 不過力道並不是重點。這種按摩的重點是找到令您肌肉緊張的“結”,運用合適的技巧將這些“結”舒展到平和放鬆的狀態。另外還可以有很有效的減少炎症,並且有助於消除疤痕。 頭部按摩------RMB168/ 30分鐘 頭部的局部按摩可防治失眠、頭痛、精神不振、眩暈頭昏、失眠多夢、耳嗚、神經衰弱、脫髮白髮、面色晦暗等:頭部的整體按摩可防治肢體癱瘓麻木、耳聾失語、高血壓、面神經麻痺等。總的來說,堅持對頭部進行按摩,可使督脈、磅胰經等循行於頭部的經給氣血通暢.活躍大腦的血液循環,增加大腦的供血量,促進神經系統的興奮、起到清腦提神、強身健體、烏秀發、改善面色的作用。 頸肩按摩------RMB 168/ 30分鐘 頸肩按摩即是通過採用適當的按摩手法,刺激人體的特定部位,以疏通經絡、運行氣血,從而達到預防頸椎病或促使患者頸椎康復目的的治療方法。 足療------RMB 298/ 60分鐘 通過對足部反射區的按摩,可以很好的疏通氣血經絡、刺激穴位、增強氣血循環並提高人體抗病能力。這種按摩通常會帶來一定程度的疼痛, 但這種疼痛有助於調理您的呼吸。在按摩中, 請您不因疼痛而退縮或是屏住呼吸, 而應當在平和均勻的呼吸中感受這種良性刺激。 刮痧&按摩------RMB 298/ 60分鐘 刮痧是中國古代流傳到現在的中醫養生療法之一,刮痧可以擴張毛細血管,增加汗腺分泌,促進血液循環,對於高血壓、中暑、肌肉酸痛等所致的風寒痺症都有立竿見影之效。經常刮痧,可起到調整經氣、解除疲勞、增加免疫功能的作用。 拔罐&按摩------RMB 298/ 60分鐘 拔罐是傳統中醫常用的一種治療疾病的方法,可以逐寒祛濕、疏通經絡、祛除瘀滯、行氣活血、消腫止痛、拔毒瀉熱,具有調整人體的陰陽平衡,解除疲勞,增強體質的功能,進而達到扶正祛邪,治癒疾病的目的。許多疾病都可以採用拔罐療法進行治療。對於後背疼痛的患者,通過對後背脊柱兩側進行走罐,對痛點進行拔罐,不過十餘分鐘,就可大大緩解疼痛。 艾灸&按摩------RMB 298/ 60 分鐘 艾灸是通過艾火的溫熱刺激能直達深部,經久不消,使人發生暢快之感。若以普通火熱,則只覺表層灼痛,而無溫煦散寒之作用。灸法也和針法一樣,能使衰弱之機能旺盛,也能使亢進之功能得到抑制。虛寒者能補,鬱結者能散,有病者能治,無病者灸之可以健身延年。 #北京按摩 #北京上門按摩 #北京24小時上門按摩 #北京酒店上門按摩 #北京朝陽區上門按摩 #北京三元橋按摩 #北京國貿按摩