chevron_left

「海外生活」カテゴリーを選択しなおす

cancel

海外で活躍

help
海外で活躍
テーマ名
海外で活躍
テーマの詳細
海外で活躍する人、海外で活躍したい人。海外就職、海外で仕事、英語を使って仕事、語学を活かす、国際就職など始めとして、「海外」をキーに人生を構築しているひと、自分の生き方の一つのキーワードに「海外」を設定している人たちが響き合えればと思います。
テーマ投稿数
4,974件
参加メンバー
300人

海外で活躍の記事

2020年01月 (1件〜50件)

  • #ジャカルタ
  • #レストラン
  • 2020/01/31 12:59
    同じことの繰り返しを抜け出す方法

    最近は家にこもってひたすら仕事をしています。 たまに息子の学校の送り迎えで外出することはありますが、 基本的にはずっと家にいます。 今やっていることは未来につながる行動なので全然苦痛ではありませんが、 ずっと家にいるとどうしても同じことの繰り返しになってしまいます。 人間にはコンフォートゾーンと呼ばれる心地の良い領域があります。 人間には安定欲求というものがあります。 同じことを繰り返すことは退屈である反面とても楽なので、 どうしてもコンフォートゾーンの中にとどまってしまいがちです。 コンフォートゾーンに居続けると現状維持がより強化されてしまいます。 もし、今の人生をより良いものにしたいのであ…

  • 2020/01/30 09:34
    なぜ日本人は英語の知識が豊富にあるのに英会話ができないのか?

    日本人は英語が下手くそだと言われますが、 それは決して英語レベルが低いという意味ではありません。 英語に関する知識であれば、日本人はむしろ世界的にもレベルが高い部類だと思います。 大学受験の英語を思い返してもらえばわかると思いますが、 あそこまで難解な英語を理解できるのであれば、 英語能力はむしろ優れているといってもいいでしょう。 ではなぜ、大多数の日本人は英語が全くと言っていいほど喋れないのか? それは「英語能力」と「英語を使いこなす能力」を同じものだと思っているからです。 この2つの概念を同じものとして考えてしまうと、 勉強しても勉強しても英会話が上手になることはありません。 日本人の日本…

  • 2020/01/29 11:55
    【英語動画を使った上達勉強法】英語動画はたくさん見るのではなく何回も見る

    インターネット上には数々の有益な英語の情報が公開されていて、 Youtubeには良質な英語学習動画が投稿されています。 それらの情報を駆使すれば1円もお金をかけずに、 英語を流暢にしゃべることは十分可能です。 もしあなたの英語レベルがそれなりにあるのであれば、 英語を英語で学ぶことをお勧めします。 そっちのほうが何かと効率がいいからです。 英語を日本語で解説しようとすると、 どうしてもニュアンスが間違って伝わってしまうことがあります。 例えばこんな表現です。 www.apollosblog.com なぜ日本人は「うらやましい」をI envy you.と言うようになったのでしょうか? それはI …

  • 2020/01/28 13:57
    【生音声初公開!】カナダのマクドナルドのドライブスルーで英語で注文してみた

    今日は自分の生声を晒すという初の試みをしてみたいと思います。 というのも、今年はYoutubeチャンネルの開設や何らかの無料音声コンテンツの配信を始めようと思っているからです。 無料音声コンテンツはiTunesかHimalayaを想定してます。 動画や音声を配信するにあたりぶち当たる壁が、 「自分の姿や声の気持ち悪さを受け入れる(笑)」 ということです。 動画を通して自分を客観的に見ると、「自分ってこんな風に他人から見えるんだ」ということがわかるし、音声を聞くと「自分ってこんな声してたんだ」ということに気が付きます。 そして大抵の場合、その見た目や声は自分が想像していたよりもキモチワルイという…

  • 2020/01/28 13:17
    モザンビークで割礼後のお祝いに招待された話

    こんにちは、やんびーです!先日、モリンガ工場の警備員のパウロさんから「今週の日曜日、必ず来てください!本当にお願いします!」という、謎のSMSが届きました。電話で詳しく聞くと、彼の息子が割礼を終えたので、そのお祝いを日曜日にするとのこと。 □割礼とは? ・性器の包皮を切除すること。要するに包茎手術です。・女子割礼もありますが、これは不必要な慣習として問題となっています。ちなみに、モザンビークで女子割礼はほとんど行われていません。 □2006年、モザンビーク北部で女子割礼の事例が数件確認されたようです↓ www.angop.ao 今回の割礼については、ツイッターで簡単に説明しました。 昔は割礼の…

  • 2020/01/27 08:40
    【海外移住】充実した海外生活を送るために必要なこと

    今日の記事はこれから海外移住を目指す人に向けて、 「充実した海外生活を送るために必要なこと」についてお話ししていきたいと思います。 海外へ移住する日本人の数は年々増加傾向にあり、 平成30年には過去最高の人数を記録しました。 外務省の「海外在留邦人調査統計」にも以下のような記述があります。 1 在留邦人総数推計 平成30年(2018年)10月1日現在の推計で、わが国の領土外に在留する邦人(日本人)の総数は、139万0,370人で、前年より 3万8,400人(約2.84%)の増加となり、本統計を開始した昭和43年以降最多となりました。 このうち、「長期滞在者」は87万6,620人(同8,800人…

  • 2020/01/26 10:20
    なぜ英会話の時に英語が出てこないのか?その理由は○○で話そうとしているから

    先日英語学習者(主に初心者)の英語に対する悩みアンケートを見る機会がありました。 その中でダントツに多い悩みは以下の2つです。 英語が聞き取れない 会話の時に英語が出てこない アンケート全体の悩みの9割はこのどちらかもしくは両方でした。 英会話をするときに英語がスムーズに出てこないのは理由があります。 その理由を理解しないまま英語の学習をしても、 喋れない自分に対する失望が大きくなるだけです。 英語が出てこないのはあなたの英語レベルが低いからではありません。 TOEIC高得点者は英語レベルは高い(はず)です。 にもかかわらず、会話になるとからっきし喋れない人がたくさんいるからです。 だから、英…

  • 2020/01/26 02:56
    【カタール航空】ドーハ乗り継ぎで無料ホテルを宿泊しながら2万30円損した話

    こんにちは!やんびーです。 今回は、飛行機移動のお話。カタール航空のドーハでのストップオーバー(乗り継ぎ)についてお話します。 □目次 カタール航空は世界1の航空会社? カタール航空の素敵なところ カタール航空の乗り継ぎサービス サービス内容 手続きの流れ 2020年、日本→モザンビーク移動時の出来事(日記風) 教訓 僕のような面倒くさがり屋は・・・ 終わりに カタール航空は世界1の航空会社? 日本人の方も、最近ではヨーロッパやアジアへ行く際に利用する方も多いのではないでしょうか?僕が利用する時は、ツアー客など年配の方もよく見かけます。そのカタール航空、評判がものすごい高いんです。 調べたとこ…

  • 2020/01/26 02:55
    人と違うことに生きづらさを感じたら読む3冊の本

    こんにちは、やんびーです。大学時代、体育学部であったのにも関わらず、日々を読書しながら過ごしていました。そのおかげで友達は増えませんでしたが、読書量は増えました。今回は、人と違うことに生きづらさを感じている人にオススメしたい本を紹介します。全て学生時代に出会った本たちです。日本社会に生きづらさを感じ、モザンビークへ飛び出して10年目の僕がオススメするので、少しは説得力があるかと思います。※書評は「だ・である調」で書いています。勢い重視で。 □目次 1. 非属の才能 なんとなんと無料公開中! 2. 脱線者 著/織田裕二 3. 人生の成功とは何か 著/田坂 広志 1) 勝者の思想 2) 達成の思想…

  • 2020/01/25 11:54
    ようやく領事館でパスポート切り替え手続き

    ここ数日日記ブログと化してきた当ブログ。 昨日の予告通り、今日はバンクーバー領事館にパスポートの切り替えに行ってきました。 あいにくの雨でしたが、ばっちり(?)写真も撮ってきましたよ。 こちらが我が家の最寄駅のKing George Stationです。 終点の駅(Terminal Station)なのでほぼ確実に座れるのがうれしいです。 ダウンタウンにある会社で一時期働いていたときは、 毎日のように使っていましたが、もう長いこと電車には乗っていません。 調べてみたら、前回電車に乗ったのは去年の5月でした...。 しかも、その時もダウンタウンには行っていないので、 おそらく約1年ぶりのダウンタ…

  • ブログみる【ブログみる】アプリでブログを見る! - grande viola hiroshima!!!〜偉大な紫〜
  • 2020/01/24 13:24
    【カナダ】放課後の無料サッカースクール

    昨日の記事で「明日(つまり今日)領事館に行ってくる」と言いましたが、 突然の予定変更で今日は行くことができませんでした。 領事館はお昼休みはクローズするんですよね。 用事が終わって領事館についたらお昼の時間帯ぐらいになりそうだったので、 長い時間待つのも嫌だし明日行くことにしました。 なので、明日は多分領事館とかバンクーバーのダウンタウン関連の記事を書くと思います。 【カナダ】放課後の無料サッカースクール 今日から3月まで無料の毎週サッカースクールが開催されます。 本当は先週からだったのですが、大雪のため先週のレッスンはキャンセルになりました。 息子の通う学校のGym(体育館)で放課後にサッカ…

  • 2020/01/24 12:58
    モザンビーク滞在で気をつけたい3つのこと 〜長期滞在編〜

    どうもやんびーです。 今回は 『モザンビーク滞在で気をつけたい3つのこと 〜長期滞在編〜』 について書いていきます! 1位:交通事故 交通事故の恐いところ 1. 死ぬ確率が高い 2. こちらがいくら気をつけていても不可避な時がある 2位:病気 1. 医療環境が悪い 2. 命を脅かす病気がある マラリア対策 狂犬病 3位:呪い 長期滞在すると、あなたは呪いの世界に触れる 終わりに 1位:交通事故 僕が一番恐れているもの、それが交通事故です。 モザンビークではとにかく交通事故が多い。ニュースに必ず出てきますし、国道を走っている時の事故車遭遇率の高さといったら ルノアールでマルチ商法を勧誘している人…

  • 2020/01/24 12:58
    【ポルトガル語検定】中級取得者から学ぶ合格のコツ

    こんにちは、やんびーです♪先日、モザンビークで青年海外協力隊として活動していた男性(以下、Yさん)から「ポルトガル語検定、中級合格しました!」と報告がありました。Yさんとは居住地が近かったこともあり、時々ポルトガル語検定の相談に乗っていました。モザンビークでは年に3回検定を実施しており、彼は日本帰国前、中級に挑戦していました。ポルトガル語検定の中級合格は難しく、僕の知る限りモザンビーク協力隊で任期期間中に合格した人はYさんが初めてです。初級は比較的簡単に取得できますが、初級→中級の壁が高く、みんなそこで苦戦します。そこで今回は、彼を見てきた僕から『中級合格の秘訣』をお伝えします。ちなみに、ここ…

  • 2020/01/23 23:41
    行動は経験を得るものだと考えれば、行動量が増える

    こんにちは、やんびーです。 最近は夜、ブログとYoutube動画作成に時間を費やしています。 両方ともまだまだこれからの状況ですが、1つ大事な教訓を僕へ与えてくれました。 経験値アップを目的とすれば、行動量が増える 以下、説明していきます。 □目次 行動をためらう原因 経験を得る事に意識を向ければ、気が楽になる ブルース・リーがあなたの行動を後押ししてくれる 行動をためらう原因 何か新しい事にチャレンジしようと考えた時、踏み出せない理由はなんでしょうか? 僕の場合、 ・どうせ上手くいかないだろうなという諦め ・失敗したら恥ずかしいという羞恥心 の2つが行動をストップさせる原因です。 例えばあな…

  • 2020/01/23 23:38
    Netflixで楽しく語学勉強しよう! 〜ポルトガル語編〜

    こんにちは!モザンビークからやんびーがお届けします♪ みなさん、Netflixはご存知でしょうか? www.netflix.com 有料動画配信サービスの1つであるNetflix。最近では、活動休止を宣言した嵐のドキュメンタリーを独占配信することで話題に挙がっています。 そのNetflix、去年サービスを利用開始したところ、想像以上に動画内容が充実していて驚きました。 日本〜モザンビーク間の飛行機移動(24時間以上)が、今は苦痛じゃなくなりました。 体感時間が短くなったことで、日本との距離も短く感じ始めました。あ、もっと気軽に一時帰国してもいいな、と(お金があれば)。 今回は、そのNetfli…

  • 2020/01/23 17:03
    海外の大使館・領事館でパスポートを取得するとレアな表記のパスポートがもらえる

    ようやく時間ができたので明日領事館にパスポートを申請しに行ってこようと思います。 以前どこかの記事でお話ししましたが、 現在僕の持っているパスポートは2月4日に失効します。 パスポートの申請にあたって一番気を付けないといけないことは何だと思いますか? そう、「写真」です。 写真のサイズがとかそういう話ではないですよ。 いい感じの写真が撮れないと10年間そのパスポートを使い続けないといけなくなります(5年パスポートも選べますが)。 運転免許証と一緒です。 変な顔だったら入国審査場で笑われます(嘘)。 インスタント写真機使う人もいますけど、僕は絶対写真屋で撮ってもらうことをおすすめします。 現在6…

  • 2020/01/22 14:46
    WalmartのCashier狩りがはじまった...。

    僕の自宅近くのウォルマートでは最近大きな改装があり、 たくさんあったレジの大部分が取り壊され、代わりにセルフレジの数が大幅に増えました。 「AIの導入によって消えていく職業」というものがニュースになることがありますが、 それが少しずつ現実化し始めているわけです。 英語の検索エンジンで10年後に消える職業(Jobs that will disapper/ won't exist in 10 years)で検索してみると、たくさんのサイトが見つかります。 サイトによってリストアップされている職業は異なりますが、 Cashierはほぼすべてのサイトでリストアップされていました。 ちなみに先日旅行業者…

  • 2020/01/21 14:25
    英語圏留学経験ゼロから3か国に海外就職しカナダの外資系企業で働くまで英語レベルが上達した非常識な「超速英語学習術」とは?

    このブログでは英語の勉強方法について情報発信をしています。 現在はてなブログでは「私の勉強法」というテーマでキャンペーンをやっているので、 今日は僕の英語の勉強方法について書いていきたいと思います。 どうやらメインブログでないとお題に参加できないらしく、 一時的にこのブログをメインブログに設定しています。 今日ご紹介する勉強方法は、今までこのブログで公開してきた勉強法の集大成になります。 初期の頃からブログを読んでいただいている方は、 同じ内容の繰り返しになると思います。 過去に公開した勉強法を1つにまとめた記事になりますので、 この記事を読んでいただければすべてがわかるようになっています。 …

  • 2020/01/20 10:57
    【緊急事態】バイリンガルが当たり前の時代がやってくる

    僕の息子が通う学校は、息子を含め世界中様々な国からやってきた子供たちがいます。 白人よりもそれ以外の比率の方が高いのではないかと思うぐらいです。 当然ですが、彼らのほとんどはバイリンガルです。 同じマンションに住む知り合いはカナディアンですが、 子供をバイリンガルにするためにFrench Immersionの学校に通わせています。 (カナダはフランス語が第2言語です) 世界中にはこういう子供たちがたくさんいて、 その人口はどんどん増えています。 日本も内需だけでは限界があり、 海外とビジネスを始める企業も増えてきました。 もはや自国だけではビジネスがなりたたない時代がやってきたのです。 今の子…

  • 2020/01/19 13:32
    超速で英語がペラペラになる人の英単語の覚え方(大人・社会人編)とは?

    英単語の覚え方のコツは目的によって変わります。 英語の試験を受けるのが目的であれば、 単語帳を購入して単語を暗記するのが良いと思います。 もしあなたの英語を学ぶ目的が「英会話ができるようになる」というものであれば、 単語帳は必ずしも必要ではありません。 僕自身も単語帳と言うものは大人になってから購入したことはありません。 でも、カナダの外資系企業でネイティブスピーカーと一緒に働けるレベルまで、 英語レベルが上達しました。 だから、単語帳を暗記しなくても英語ペラペラになることは可能であると自信を持って言えます。 忙しい社会人は英語学習にたっぷりと時間をとることができません。 限られた時間で最大限…

  • 2020/01/18 17:24
    カナダの学校は楽しい...らしい。

    このブログは英語と海外移住に関する情報をメインに発信してきました。 日記のような記事を書いても役に立たないだろうなという気持ちが強かったですが、 よくよく考えたら、自分の日常を発信することも海外移住に興味のある人に有益であることに気づきました。 いつも固い記事ばかりを書いているので、 ためにはゆる~い記事で息抜きしてもらうのもいいかなと思っています。 他のブログでは自分のプライベートをさらすことがないので、 このブログを読んでいるあなたはラッキーです(笑)。 カナダの学校は楽しい 今日はパジャマデーと呼ばれる日でした。 その名の通り、学校にパジャマを着ていく日です。 日本だったら考えられないで…

  • 2020/01/17 10:41
    【英語】93%の人が間違える、絶対にやってはいけないリスニング練習方法とは?

    では今から音声を流すので聞き取れるか試してみてください。誰でも知っている簡単な単語ばかりですから、聞き取れるはずです。 (音声)Where did you get it? ・・・・・・・ えーと、わじゅげでぃ? え、何ですか? すいません。聞き取れませんでした。 そうですか...。じゃあ何と言っていたか正解を発表します。実はWhere did you get it?と言っていたんですよ。 え、そんな簡単な単語ばかりだったんですか? そうなんです。びっくりですよね。 一つの単語みたいに聞こえたでしょ? はい。 人間は自分の出せない音は聞き取れないんです。でも大丈夫。正しい発音を練習することで聞き…

  • 2020/01/16 10:27
    日本語は世界一難しい言語だから日本人にとって英語は簡単は本当か?

    今日は大雪が降りまして息子の学校は休校となりました...。 ↓自宅から撮影。 www.apollosblog.com 前回の記事でも触れましたが、 学校が休みになっても連絡が来ることはなく、 自分でウェブサイトを確認しなければなりません。 ↓ 子供にとっては学校休みだから「ひゃっほう」って感じでしょうが、 1日子供の相手をしないといけない親にとってはたまったもんじゃありません。 僕は昨日一晩中働いていたので、 今日は妻が息子を雪遊びにつれていってくれました。感謝です。 バンフに住んでいた自分からすると別に大したことのない雪の量ですが、 こちらではここまで雪が降ることはあまりないです。 息子はス…

  • 2020/01/15 09:37
    存在意義が問われる旅行業者

    今は業界を離れましたが、僕は約15年に渡り旅行業界で働いてきました。 今日は僕が旅行業界について思うことや、 業界を離れた理由についてお話ししたいと思います。 旅行業界関連の記事を以前にいくつか挙げていますので、 そちらも合わせてご覧ください。 www.apollosblog.com www.apollosblog.com www.apollosblog.com 縮小する旧来型旅行会社 旅行業者の存在意義 予約の自動化 顧客層の変化 リピーターが少ない クレーマーに弱い国日本 まとめ 縮小する旧来型旅行会社 僕の家の最寄のショッピングセンターには、 旅行業者が3つテナントとして入っていました(…

  • 2020/01/14 14:52
    英語超初心者でも○○するだけでネイティブのような完璧な英語を話せる非常識な裏技を暴露!

    超初心者でもネイティブスピーカーのような 洗練された英語の言い回しを 自由自在に使いこなす非常識な裏ワザがあるとしたら、 あなたはその方法を知りたいですか? もし答えが「YES」ならこのまま読み進めてください。 「NO」の方は読むだけ時間の無駄になると思います。 英語の発音は特殊な訓練が必要なので、 超初心者がいきなりネイティブスピーカーのようになるのは無理です。 ↓ 発音トレーニングに興味のある方はこちらをご覧ください。 www.apollosblog.com しかし、発音以外の部分については「ある方法」を実践するだけで、 ド素人であってもネイティブスピーカーのような洗練された英語表現を使い…

  • #オーストラリア
  • 2020/01/13 12:10
    最短最速で英語ペラペラになりたいのなら○○は勉強してはいけない

    最短最速で英語がペラペラになりたいのなら、 無駄な勉強をできる限りカットする必要があります。 www.apollosblog.com 単語、文法、スピーキング、リスニングなど人によって重点的に学ぶ分野は異なります。 僕は英語学習を継続した結果、カナダの外資系企業で働けるレベルにまで英会話力が向上したのですが、その学習過程でいっさい勉強しなかった「あるもの」が1つだけあります。 つまり、この「あるもの」は全く勉強しなくても英語ペラペラになることは可能だということです。 じっくり英語を学びたい方は今日の記事は参考にならないと思いますが、 最短最速で英語ペラペラになりたい方はぜひ最後まで読んでみてく…

  • 2020/01/12 21:47
    6歳の子供を海外で育てる夫婦の苦悩

    今日の記事は、海外に家族で移住しようと考えている方にぜひ読んでほしい内容になっています。 昨日は午前中に息子と公園で雪遊びをして、 午後からは自宅でのんびり過ごしました。 以前の記事にも書きましたが、海外は日本のように娯楽が充実していません。 そのため没頭できる趣味があったり、親密な友人がいないと休みの日にやることがなくて苦労します。 www.apollosblog.com 必然的に家で過ごすことになるのですが、 常に子供の相手をすることもできません。 僕も妻もやることがあるので、 子供はテレビを見たり、ゲームをしたりしています。 もちろん時間を決めて見せています。 テレビやゲームはあまり見せ…

  • 2020/01/11 11:33
    バンクーバー(郊外)で雪が降ると...

    昨晩から今朝にかけてバンクーバー(郊外)では雪が降りました。 この地域はあまり雪が降らないと言われています。 そのため都市部エリアではスノータイヤの着用も必須ではありません。 バンフに住んでいた頃、バンクーバーに引っ越すと現地の日本人に話したら、 「バンクーバーは雨ばっかりだよ」 とよく言われました。 実際に住んでみると思ったよりも雨の日は少なく、 雪もほとんど降らないので快適でした。 バンフはカナディアンロッキーに位置する街で、 標高が1500メートルぐらいあります。 そのため、9月から雪が降ることもあり、 冬になるとマイナス30℃を下回るぐらいの極寒の地でした。 当然降雪量も多いです。 当…

  • 2020/01/10 15:10
    【英語初心者向け勉強法】英語の絵本を読む3つのメリット

    今年に入ってから息子が学校の宿題で絵本を読むようになりました。 昨年から連絡帳に「Read 15minutes(読書15分)」と書いてあったのですが、 あまり達成できていませんでした。 今年からチェックシートを渡されるようになったので、 今のところ何とか読書を継続できるようになっています。 子供と一緒に英語の絵本を読んでいると様々な気づきがあります。 英語学習初心者の方は英語の絵本を読むことは非常におすすめです。 簡単に読める割に結構勉強になりますよ。 英語の絵本を読むメリット ①物語形式で記憶に残りやすい ②簡単な文章のわりに使える表現の宝庫 ③子供に読ませることもできる 日本で購入できる英…

  • 2020/01/09 10:29
    【重要】海外に行くためにパスポートと○○は必須

    今日息子のピックアップのために小学校で待っていたときのこと。 とある電話番号から電話がありました。 見たことない番号ですが特に怪しい雰囲気はありません。 電話に出るなり自動音声メッセージが流れました。 「Service Canadaです。あなたのSocial Insurance Numberで不正行為がありました。 (中略)早急に対処しないと逮捕されることになります。つきましては、ダイヤル1を押してオペレーターとお話しください」 僕は電話を切りました。 自動音声の感じからして本物のサービスカナダかなとも思ったのですが、 スパムコールの可能性が高いので無視することにしました。 分かりやすいスパム…

  • 2020/01/08 13:12
    英語スキルを身に着けて10000人に1人の存在になる方法

    昨日カナダの出産後の手続きについて記事を書きました。 わざわざ領事館にまで電話して調べたことを自慢げに妻に話しました。 「出産後の手続きは○○をするんだぜ(ニヤリ)」 そしたら妻が 「えらいっ!」 と(たけしの挑戦状のエンディングばりに)褒めてくれるかと思ったら、 「なんで私に先に聞かないの!」 と怒られました。 実は妻は母子手帳の受け取りのためすでに領事館を訪れており、 その時に出産後に必要な書類をもらってきて、 手続きについても話を聞いてきたらしいのです。 とんだやぶへびだったぜ。 1点集中か?マルチタスクか? 実は僕は最近まで英語の勉強を中断していました。 ビジネスの勉強に集中したかった…

  • 2020/01/07 09:39
    カナダで出産後にやること(手続き)リスト

    我が家では2月に2人目の子供が生まれます。 現在6才の息子はシンガポール在住時に誕生しましたが、 出産自体は日本で行いました。 ということで、今回は僕にとっても初めての海外出産になります。 カナダで出産後にやることや手続きについて調べましたので、 今日は自分への備忘録の意味も込めて記事を書いていきたいと思います。 ちなみに僕が住んでいるブリティッシュコロンビア(BC)州の情報になりますので、 州によって若干情報が異なる場合がありますのでご了承ください。 カナダで出産後にやること(手続き)リスト 日本国籍の取得 その他手続き 登録に必要な情報 Canada Child Care Benefit …

  • 2020/01/06 09:54
    12月アクセスランキング発表!

    先日2019年の年間アクセスランキングを発表しましたが、 よくよく考えたら12月の月間アクセスランキングを発表していなかったので、 今日は誰も興味ない月間アクセスランキングを発表したいと思います。 ↓2019年間アクセスランキングはこちら www.apollosblog.com 果たして1位にランクインした記事は何でしょうか? 「どうでもいい」という声が聞こえてきそうですが、 ランキング発表に移りたいと思います。 12月アクセスランキング発表! 第5位 海外移住のメリット・デメリット 6/4公開 www.apollosblog.com この記事は毎月ランクインしてますね。 何度もリライトして育…

  • 2020/01/05 21:07
    このブログを読んでいるあなたは○○です!

    このブログを読んでくださっている方は、英語習得や海外移住に興味のある方が大半だと思います。 そんなあなたはとても素敵です。 「英語を学びたい」と思うということは、 もっと自分の可能性を広げたいということです。 なぜ自分の可能性を広げたいと思うかというと、 人生をもっと良いものにしたいという気持ちがあるからです。 それって自分の人生を大切にしているということだと思います。 海外移住を目指すのは、「一度きりの人生、自分の夢に挑戦したい」という思いが強いからですよね? はっきりいって、海外移住をする人は変わりものです(笑)。 だって日本で暮らしている方が何かと便利だし、楽だからです。 そんな状況を捨…

  • 2020/01/04 13:14
    2020年に英語で結果を出す人の目標設定術

    2020年になり今年の抱負を決めた人も多いのではないでしょうか? 今まさにこの記事を書いている真上に、 はてなブログのお題「令和初の今年の抱負」という文字が表示されています。 あなたはすでに今年の目標は決めたでしょうか? 目標を決めないと方向性も行動指針も決まらないので、 成果を挙げるのが難しくなります。 「今年は飛躍の年にしたい」 という目標でもダメだとはいいませんが、 これでは漠然としすぎていて具体的に何をしたいのか(すればいいのか)わかりません。 今日は2020年に結果を出す人の目標設定術についてお話しします。 夢(ゴール)は高く、目標は具体的に 志の大きさは人生に比例する 夢(ゴール)…

  • 2020/01/03 10:41
    英語が劇的に上達する人の反省術

    先日とあるYoutube動画を見ていて気が付いたことがあるので、 今日はそれをシェアしたいと思います。 動画の投稿主の方を批判するつもりはありません。 同じような状況で悩んでいる方は多いと思うので、 少しでもお役に立てればという思いがあるだけです。 英語に限らず、成功する人は行動した後に振り返り(反省)をしています。 振り返りをしないと何が問題点なのかもわからず、 改善が難しいからです。 いわゆるビジネスの世界で流行っているPDCA(サイクル)というやつです。 Plan (計画) Do(行動) Check(検証) Action(改善) AはActionではなくAdjustだという人もいます。 …

  • 2020/01/02 10:38
    バンクーバー近郊で日本式お正月(除夜の鐘・初詣)が体験できるスポット

    明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 我が家は朝おせちとお餅を食べてゆっくり過ごしました。 今日の記事では、バンクーバー近郊で日本式のお正月(除夜の鐘・初詣)などを体験できるスポットをご紹介します。 先日の記事では大晦日に開催される年越しイベントをご紹介しました。 ↓ www.apollosblog.com やっぱり日本人としては、にぎやかなカウントダウンパーティーよりも、厳かな除夜の鐘を聞きながら年越しをしたいですよね。 カナダでは日本と違い正月休みというものがありません。 1月1日のみ休みで翌日から普通に仕事が始まります。 バンクーバー近郊で日本式お正月(除夜…

  • 2020/01/01 09:33
    2019年間アクセスランキング発表!

    日本の方々は新年を迎えましたね。 明けましておめでとうございます。 カナダもあと9時間で年越しです。 たくさんの方にブログにお越しいただきありがとうございました。 アナリティクスのリアルタイムの画面を見ていて、 日本の大晦日や元日もこのブログを読んでくれる人がいて、 本当にありがたいなと思っています。 2020年もどうぞよろしくお願いします。 さて2019年も今日で終わりということで、 年間アクセスランキングの発表に参りたいと思います。 2019年間アクセスランキング発表! このブログの開設は2018年9月ですが、本格的に毎日更新を始めたのは2019年2月です。 つまりほぼ1年経過したことにな…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用