chevron_left

「海外生活」カテゴリーを選択しなおす

cancel

タイ・バンコクのトラコミュ

help
タイ・バンコクのトラコミュ
テーマ名
タイ・バンコクのトラコミュ
テーマの詳細
あらゆるタイのことについて。タイ関連であれば何でもOK
テーマ投稿数
10,543件
参加メンバー
200人

タイ・バンコクのトラコミュの記事

2022年04月 (1件〜50件)

  • #フランス
  • #カナダ生活
  • 2022/04/30 23:18
    バンコク泥棒市場そば『ワットプラピレン』異色の造形をした本堂に驚く

    ​​​​​​​​​​​​​​​​バンコクで泥棒市場などと呼ばれ、親しまれている クロントム界隈にはかなり異色の寺院があります。 ​『ワットプラピレン』​ 建造は古くアユタヤ朝の後期にあたる1757年頃ですが、 当

  • 2022/04/30 16:30
    季節限定の宮廷料理カオチェーを食べにマリオットマーキスクイーンズパークにあるSiam Tea Room(サイアム ティールーム)へ @プロンポン【PR】

    季節限定の宮廷料理カオチェー。 今年もカオチェーを食べにBangkok Marriott Marquis Queen’s Park(バンコクマリオットマーキスクイーンズパーク)にあるSiam Tea Room(サイアム ティールーム)へ行ってきました。 カオチェーは元々はモン族の料理でラマ5世が気に入って宮廷料理になったそうです。バンコクでは暑季の今しか食べられないお店がほとんどですが、発祥のペッチャブリー(ペップリー)県では年中食べられるとか。 タイ語で「カオはご飯、チェーは浸ける」という意味でその名の通り、冷やし茶漬けです。 カオチェーのセット 590B++(約2,570円)。 サイアムテ…

  • 2022/04/30 11:20
    サーン・ラック・ムアン  バンコク : 黄金の柱が祀られている神社

    タイの習慣では新しい街をつくるとき、インドのバラモン教の儀式から街を守護し、その繁栄を祈願するために柱を建てる習慣があります。 1782年、ラーマ1世はトンブリからバンコクへ遷都後に「サーン・ラック・ムアン バンコク」を建立しました。 そのため、王宮広場の向かい側の「サーン・ラック・ムアン バンコク」では金色に輝く2本の市の柱を祀っています。 拝観時間:朝6時から夜6時まで。 拝観料:無料 サーンラックムアンまでの行き方 地下鉄MRTサナームチャイ駅を下車後、2番出口を出ます。 出口を出てからまっすぐ5分程歩くとたくさんの大砲があります。 これはタイ国防省の建物です。 左手にエメラルド寺院が見えます。 入口はこちらになります。 駅から神社まで徒歩10分ぐらいで着きます。 入口を入った左側の窓口でお供えのお花を売っています。 サーンラックムアンはバンコクでは神聖な場所とされており、平日にもかかわらず大勢の参拝客が訪れていました。 お花代は60バーツです。 お花の他に油と布がありました。 こちらの仏像にお祈りをしてから、花を供えました。 たくさんの仏像がありますので、混んでいない仏像をお祈

  • 2022/04/30 09:50
    コロナ陽性でも病院に行かないタイ人が多い

      タイのコロナ感染者数は順調に減少に転じています。     29日の発表では14053名。    先日のソンクランの連休前までは1日約25000名でした。 …

  • 2022/04/30 01:47
    海老出汁が濃厚なペナンホッケンミーが食べられるマレーシア料理店MAKAN MAKAN(マカンマカン)@アソーク

    シンガポール・マレーシア料理店BABATHAIを訪れてから、他にも食べられる所はないかなと探し、フォロワーさんに教えてもらって気になっていたマレーシア料理店MAKAN MAKAN(マカンマカン)に行ってきました。 mhbkklife.hatenablog.com 平日(月曜休み)限定でランチ時間帯に上記10種類のメニューが通常価格より30B程お得に食べることができます。 昼時は近くのオフィスワーカーの方々でいっぱいでした。 マレーシアにはまだ行ったことがないので本場の味はわからないけど、バンコクで食べたことのあるバクテー・ミーゴレン・ナシレマ等はどれも美味しかった。日本で食べる味よりきっと本場…

  • 2022/04/29 20:30
    タオウェスワン(毘沙門天)が守る『ワットスッターラーム』地元に大人気の寺院です

    ​​​​​​​​​​​​​​​​バンコクの地元民から超愛されているローカル寺院を ご紹介します 自分が過去に見た中で最も多い量のタンブンが 施された仏像があったり、とにかく賑やかでした ​『ワットスッターラ

  • 2022/04/29 13:21
    Nguan Haseng Bakery:美味しいココナッツパイのお店

    バンコクのヤワラート(中華街)では中華菓子のお店がたくさんあります。 そんな激戦区のヤワラートにあるNguan Haseng Bakeryは美味しいココナッツパイの人気店です。 地下鉄MTRワット マンコン駅から徒歩5分 営業時間:朝8時から夜7時まで 砂糖菓子でしょうか? ヤワラートの中華菓子の店頭ではこのようなお菓子があります。 店内たくさんの種類の中華まんじゅうがあります。 どれもおいしそうなので迷います。 こちらにも1個10バーツとリーズナブルな値段で中華まんじゅうが売っています。 こちらは1袋60バーツで中華せんべいが売っています。 小腹が空いたときにいいかもしれません! というわけで、この日も中華菓子を購入しました。 黒糖餅です。 値段は1個10バーツ 黒糖の上品な甘さとゴマの風味が最高です。 ココナッツパイです。 値段は1個15バーツです。 ココナッツのサクサクとした食感がよく、多少塩気のある甘さが最高です。 以前、この店のココナッツパイを食べてから、この味にはまり、ワット マンコン駅の近くに用事があるときは必ず買って帰ります。 サツマイモのまんじゅうです。 値段は1個1

  • 2022/04/29 07:40
    山梨土産に"走ってまねるぬいぐるみ"を頂きました。

      今夜、私の故郷山梨県からわざわざブログ読者様が訪ねてきてくれました。    甲府市でAsia Farm  東南アジアのお洋服や雑貨たちが大集合!!今日はこ…

  • 2022/04/28 11:47
    ワットラーチャボピット寺院: 西洋文化のタイ文化が組み合わさった寺院

    ワットラーチャボピットサティトマハシマラムは一般にワットラーチャボピットとして知られているラーマー5世が建てた寺院です。 拝観時間:朝6時から夜6時まで 拝観料:無料 ワットラーチャボピット寺院までの行き方 地下鉄MRTサムヨット駅を下車します。 3番改札を出ます。 駅から寺院までは徒歩10分くらいで到着します。 外壁にヨーロッパ風の兵隊さんを模した門があります。 入口の手前から仏塔が見えます。 この寺院の西側の壁の外にタイ王族のお墓があります。 入口をくぐるとド迫力の本殿が見えます。 この日はあいにくの天気でしたが、晴れた日には荘厳に輝いているのでしょう。 ワットラーチャボピットは1869年にラーマ5世によって建てられました。 その後、ラーマ6世は宮殿などの建設を行いましたが、寺院の建立は行われず、ワットラーチャボピットがタイ王室が最後に建立した寺院となりました。 外壁の精巧な模様に思わず息をのみます。 外壁は金色の他、5色のベンジャロン模様で覆われた装飾が特徴的です。 ヨーロッパ風の宮殿の影響を受け、仏塔は円形状の回廊に囲まれています。 この寺院を建立したラーマ5世です。 ラーマ5

  • 2022/04/28 09:52
    空を飛ぶ喜びと怖さ

      昨日もパラグライダーで飛びました。    総勢10名のパイロットが集まってプーエムサイトは大賑わい。    全員がインストラクターエム先生の弟子です。(左…

  • ブログみる【ブログみる】アプリでブログを見る! - grande viola hiroshima!!!〜偉大な紫〜
  • 2022/04/27 22:06
    パラゴンとセントラルワールドに挟まれた寺院『ワットパトゥムワナーラーム』

    ​​​​​​​​​​​​​​​最近はローカルフード店の食レポばかりでしたが、 今回は王室仏教寺院のレポートです 最寄り駅がサイアム駅で隣はサイアムパラゴンと セントラルワールド・・・というバンコク都の ど

  • 2022/04/27 13:18
    Jae Kung BBQ Pork Wonton Noodle:美味しいチャーシュー麺のお店

    昼時、バンコクのヤワラート(チャイナタウン)を空腹を抱えたままウロウロとしていると、おいしそうなラーメンの匂いが漂ってきました。 このJae Kung BBQ Pork Wonton Noodleはヤワラートでは美味しいチャーシュー麺で有名なお店です。 お店は地下鉄ワット マンコン駅から徒歩1分 営業時間:朝9時から夕方5時まで このお店のメニューはバーミへーン(汁なしラーメン)とクラポプラーナームデーン(魚の胃袋の煮込み)の2種類しかありません。 どちらを注文しようと迷っていると、店主のオジサンから「バーミへーン」でいい、と人のよさそうな笑顔で聞いてきたので、それを注文しました。 と、注文してから2分でバーミヘーンができあがりました。 バーミヘーン:値段50バーツ どうして、メニューに汁なしラーメンしかないのかわかりました!!! 味付けされた細麺はツルツルとのどごしがよく、チャーシューは少し甘辛に味付けされた上にごま油の風味がおいしく、ワンタンの中には豚肉が詰まっていてとてもジューシーです。 スープも薄味でおいしいですが、もし、スープ入りでしたら、微妙に味付けされている麺や、その他の

  • 2022/04/27 02:16
    大空を鳥のように舞う

     先週に引き続きプーエム・サイトに良い風が入ってきたので仲間と飛んできました。テイクオフサイトに立っている時は風はそれほど強くないですがグライダーを立ち上げた…

  • 2022/04/26 10:01
    ワット クローンプララーム: アユタヤ時代に鐘の音が響きわたっていたお寺

    サムットプラカーンにあるお寺、ワット クローンプララームはアユタヤ後期に建てられ、当時は鐘の音が響き渡ることで有名なお寺でした。 ワット クローンプララームまではバンコクから車で1時間ほどかかります。 お寺はサッパサミット運河に沿いにあります。 この運河はチャオプラヤー河につながっていることから、アユタヤ時代は物流の他、軍隊の移動にこの運河が使われました。 お寺の境内は広く、3万2千平方メートルあります。 残念ながらこの日、本殿は閉まっていました。 ワット クローンプララームの歴史 アユタヤ時代の後期に建てられた「ワット クローンプララーム」は建設当初「ワットカムカムロム」とよばれていました。これは村人が15夜に鐘の音が響くお寺から名付けられたそうです。 その後、ラーマ1世の治世にお寺は改修されました。 1939年に運河の改修後にお寺の名称が変更され「ワット クローンプララーム」となりました。 お寺を入ると左側に礼拝所があります。 参拝客の中に尼さんの姿も見えました。 境内にはタクシン王の武将、プラピチャイダープハク像は祀られています。 プラピチャイダープハクとは プラピチャイダープハ

  • 2022/04/26 04:56
    空に浮かぶ吉兆か 本日再開店

    昨日の夕方6時半頃魚仲買のジムさんの家に仕入れに行ったら漁師がまだ海から戻ってきていませんでした。それで時間潰しにバイクで海岸通りを流していたら海の上に大きな…

  • 2022/04/25 13:34
    ジャンクルン通りソイ21:懐かしい、バンコクのカオスな通り

    バンコクのMRT地下鉄ワット マンコン駅とワットマンコンカマラーワートの間にあるジャンクルン通りソイ21はカオスな場所で昔のバンコクを彷彿させてくれます。 ジャンクルン通りソイ21まではワット マンコン駅の3番出口を出てから1分とかからない場所にあります。 タイといえば、露店で食べ物の他いろいろな物が売っていて、それを見て歩くだけでも楽しいです。 現在バンコク都庁はそのような屋台や露店は歩行者の妨げになり、見苦しいとのことで、道路側への出店は禁止されています。そのため、このようなカオスな通りも減ってきました。 しかし、ここジャンクルン通りソイ21では昔の活気あふれるバンコク生活を見ることができます。 こんな狭いところなのにもかかわらず、バイクが走ってきますのでご注意ください! 大きいお餅が売っています。 何に使うのでしょうか? ヤワラート(中華街)にある通りですので、たくさんの中華菓子が売っています。 こちらも美味しそうなお餅です。 雑貨屋さんです。 何を売っているのか店員さんも覚えているのでしょうか? どこに何があるのでしょうか? お客も店員さんも商品を探すのも一苦労しそうです。 私

  • 2022/04/25 08:42
    火曜日からお店再開します。

    複数のスタッフのコロナ感染に伴い先週の火曜日からお店を休業していましたが感染したスタッフは全員快癒したので火曜日から1週間振りに営業を再開します。今日、月曜日…

  • 2022/04/25 03:36
    チキンタツタ®とシン・タツタ 宮崎名物チキン南蛮タルタルを両方食べたら朝から幸せ(^_-)-☆♡

    ベーコンポテトもたべたんだぜ♡ シン・タツタ 宮崎名物チキン南蛮タルタル シン・タツタ 宮崎名物チキン南蛮タル…

  • 2022/04/24 12:51
    バンコクの新名所『ベンジャキティ森林公園』最高の癒しとインスタスポット

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​バンコクに新名所が出来ました ​『ベンジャキティ森林公園』​ 2016年から造成し、2022/2についに仮オープン しました いまだ北側は造成中で本オープンは今年の8

  • 2022/04/24 11:31
    サーンチャオ・クワーントゥン(広東寺): 富と幸運の神社

    1782年に開いたチャックリー王朝の初期には貿易のために、広東省や福建省など中国南部に住む人達がバンコクに移り住みました。 それらの人々によってバンコクでチャイナタウンが形成され、そのコミュニティの中で多くの中国神社が建てられました。 サーンチャオ・クワーントゥン(広東寺)はそんな中国神社の一つです。 サーンチャオ・クワーントゥンまでの行き方 地下鉄ワット マンコン駅を下車を徒歩3分 サーンチャオ・クワーントゥンの歴史 1877年、清朝のクォンシュイ皇帝の治世の記録では、広東省人の貿易商グループがバンコクに神社を建設する土地を購入するために、17,000バーツ以上の寄付を集めました。 建設にあたり狛犬、柱、屋根の瓦などは中国から持ち込まれたとされています。 その後1881年に神社「サーンチャオ・クワーントゥン」は完成しました。またこの神社は広東省人のコミュニティの中心となり、学校、病院、墓地などが作られました。 こんな光景にここがバンコクということを忘れてしまいます。 入口に中国から持ち込まれたとされる狛犬があります。 ちょっと怖そうな顔をして、魔物から神社も守っています。 富と幸福を

  • 2022/04/23 15:33
    タイ語が出来なくてもOK!『カームーテワダバーンラック』ジャルンクルン通りの路地裏名店!

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​バンコクのローカルフード店をレポートします。 今回も偶然見つけたお店ですが、美味しかったのと けっこうなローカル感が味わえるので、ご紹介します ​『カームーテワダバーンラ

  • 2022/04/23 10:43
    ベンジャキティ公園:大きな池がある都会の安らぎの公園

    ベンジャキティ公園はバンコクの中心部アソークにある大きな池が特徴の公園です。 バンコクといえば渋滞が有名で、特にアソーク交差点は大渋滞の原因となっています。 しかし、アソーク交差点の近くにあるベンジャキティ公園はそんな大渋滞に関係がなく、多くに木々と花にあふれた公園です。 開園時間:朝5時から夜9時まで 入園料:無料 ベンジャキティ公園までの行き方 BTSアソーク駅下車後、4番出口を出ます。 アソーク駅から徒歩5分で到着します。 入口を入ると大きな池が見えます。 ちなみに池では釣り禁止です。 ベンジャキティ公園ではレンタル自転車やスワンボートが借りれますが、この日は新型ウイルス対策のためにサービスを中止していました。 広い公園です。 面積は52万2千平方メートルあります。 以前、この場所にはタイ、タバコ公社の工場がありました。 1992年、工場が地方に移転となったため、バンコク都市開発局や関連部署の協力を得て公園建設の計画がスタートしました。 1992年はシリキット王妃(当時)の御生誕60周年であったため、王妃に敬意を表した公園が造られ、2004年に「ベンジャキティ公園」として開園しま

  • 2022/04/22 13:43
    リーティーニャー神社:健康祈願の中華神社

    MRTワットマンコン駅は中華街に隣接しており、駅周辺にはたくさんの中華神社があります。 ここリーティーニャー神社では境内で漢方薬を調合しているため健康祈願の神社として有名で中国の旧正月には無病息災で新年を願う多くの人がお参りに訪れます。 リーティーニャー神社までの行き方 拝観時間:朝8時から夕方6時まで リーティーニャー神社の歴史 リーティーニャー神社は清朝後期の1802年頃に建てられました。その後、神社は火災に焼失しましたが、タイに住む客家(はっか)語協会の支援により再建されました。 客家(はっか)語とは 客家(はっか)語とは中国語の一部の言語で広東省、福建省、江西省の一部で使われている言語です。 特に華僑の多くに客家(はっか)語を話す人が多く、これらの人々は子供のころから教育熱心で教育レベルの高さからビジネスに成功している人が多く、東南アジアではシンガポールの首相を務めたリー クワンユーや台湾総統の李登輝や蔡英文、タイでは元首相のタクシン チナワットがいます。 竜が飾られているリーティーニャー神社の門はマナ家とスワラックウィトゥーンティエン家の寄付により1992年に建てられました。

  • 2022/04/21 22:06
    タイ語が出来なくてもOK!『ナイエーク』中華街のミシュラン店!

    ​​​​​​​​​​​​​​​バンコクのローカルフード店を紹介しています。 今回は、ローカルのなかでも名門のお店です どの国でも中華街は食の激戦区であることが多いの ですが、バンコクでも同じく中華街(ヤワラー

  • 2022/04/21 17:41
    ワットトライミット:純金率60%の黄金仏が祀られているお寺

    バンコクのチャイナタウンにある「ワットトライミット」には純金率60%の黄金仏が祀られていることで連日、多くのタイ人参拝客や外国人観光客が訪れています。 拝観時間:朝8時から夕方5時まで 拝観料:40バーツ ワットトライミットまでの行き方 MRT地下鉄フワランポーン駅を下車します。 1番出口を出てから5分程歩きます。 お寺までの道が少し入り組んでいますが、大きいお寺なので簡単に見つけられます。 ワットトライミットにはドレスコードがありますのでご注意ください! こちらが入場券の受付です。 入場券は本堂の手前で見せます。 はやる気持ちを抑えて、まずは本堂に行く前に横にあるお堂にお参りします。 おお、、、と思いつつもこちらは普通の仏像です。 かわいい顔した仏像です!!! それでは本殿に行きます。 本殿は3階建てとなっています。 エレベーターもありますので子供さん連れでも安心です! 階段を登りきるとたくさんの鐘があります。 これが高さ3メートル、重さ5,5トンで純金率60%のご本尊です。 ちなみにお顔の部分の純金率は80%だそうです。 黄金のまばゆさが目に沁みます。 (いったい時価総額でいくらに

  • #ファームステイ
  • 2022/04/21 13:27
    【サメット島旅行】Le Vimarn Cottages&Spa(ル ヴィマーン コテージアンドスパ)宿泊記~後編~@ラヨーン県【PR】

    サメット島旅行、後編です。 2日目。 【朝食】 朝食会場となっている"O" Restaurantへ。 タイ料理や洋食。 サラダ・フルーツ。 パン・ドリンク。 朝食のメニュー数はそこまで多くはなく豪華とは言えないですが、チーズの豊富さと生ハムにテンション上がりました。私にとってホテル朝食の良し悪しを決める基準の一つがこれなのでとても嬉しかった。 卵料理やパンケーキ、ヌードル。そして、紅茶もここで注文しました。 朝の爽やかな海風を浴びながら、ゆっくり朝食を楽しみました。 【アクティビティ】 朝食の後はカヤック(300B/h)を。 しばらく進んでいくと上陸できそうな場所を発見。 ホテルから見ると左手…

  • 2022/04/20 13:31
    Pon Bakery:手作りシュークリームのお店!

    パーククローン花市場を歩いていたら、花とは違う甘い香りが漂っていました。 Pon Bakeryはパーククローン花市場入口にある小さなパン屋さんです。 営業時間:朝10時から夜7時半まで ショウケースを見るとおいしそうなお菓子があるので、さっそく購入すべく店頭でコーヒーを売っていたおねえさんをよびましたが、店が違うとのこと、 と、 どうしようとしていたら、ショウケースの向こうにいた猫のようなおばあちゃんと視線があって、驚きながらも注文しました。 これが甘ーい香りのもとです! このお店のお菓子は奥にあるオーブンで焼いていますので、店中焼きたてお菓子のいい匂がひろがっています。 おばあちゃんゴメンナサイ、せっかく箱に入れてくれたくれたのに、白鳥の首が曲がってしまった、、、 白鳥のシュークリーム1個7バーツです。 子供のときに家の近所にあったパン屋さんが作ったような手作りカスタードのシュークリームです。 こちらはパンの中身はカレー味のジャガイモが入っています。 値段は12バーツ 部活帰りに食べたような懐かしい味がします。 ヤワラートでよく見る中国のお菓子です。 一個9バーツ 甘辛な餡がおいしい

  • 2022/04/20 00:58
    【サメット島旅行】Le Vimarn Cottages&Spa(ル ヴィマーン コテージアンドスパ)宿泊記~前編~@ラヨーン県【PR】

    先日、久しぶりに2泊3日でサメット島へ行ってきました。サメット島に行くのは4〜5年ぶりかな。 今回宿泊したのはサメット島北西の海岸沿いあるLe Vimarn Cottages&Spa(ル ヴィマーン コテージアンドスパ)という4つ星ホテルです。 西海岸に行くのは初めて。サメット島西側のプラーオ湾にはホテルが3つしかなく、静かで落ち着いた場所です。 前回のサメット島旅行はエカマイのバスターミナルから長距離バスに乗って行きましたが、今回はバンコクから車で行きました。 今回泊まったホテルはホテル専用ボート乗り場(Google マップ)があります。バンコクからここまで車で約2時間半。駐車場もあり1泊あ…

  • 2022/04/19 10:27
    Junenycandy:バンコクの大福屋さん

    バンコクの大福屋さん「Junenycandy」はBTSラチャテウィー駅にあるアジアホテルの裏手にある大福屋さんです。 以前、妻がこのお店で大福を買ってきたのを思い出し、近く用事があったついでに行ってきました。 営業時間:朝10時から夜8時まで お店までの行き方 BTSラチャテウィーで下車します。 一番改札を出ます。 アジアホテルの横を奥に入って行きます。 ここを左に曲がります。 この道の奥にお店があります。 当初、バイクタクシーに乗ろうと思っていたのですが、駅から歩いて5分以内でお店に着きました! 小さいお店ですが、簡単に見つけられます。 ケースの中にはおいしそうな大福がたくさんあります。 全部おいしそうなので選ぶのに迷います。 こちらがメニューになります。 と、いうことで ブルーベリー チーズパイを買いました。 値段は150バーツです。 お餅の柔らかさと中のチーズパイのサクサクした食感がたまらなくおいしいく、ブルーベリーソースが口のなかにあふれ出します。 生チョコ大福も買いました。 値段は120バーツです。 上品な味のチョコレートが柔らかいお餅にくるまれておいしいの一言につきます!!

  • 2022/04/19 05:42
    臨時休業します。

    大変残念なのですが一部のスタッフがATKで陽性になりました。正式な結果は病院でのPCR検査が必要ですが該当のスタッフはすぐに帰宅させ自宅隔離させました。よって…

  • 2022/04/19 00:51
    ミニピーカンボンとシアトルズベストのコーヒーの相性が最強すぎた♪

    ルクア大阪に出来たシナボンへ行ってきました! オペラ座の怪人を観るために梅田で朝食 コーヒーが飲みたかったので…

  • 2022/04/18 11:24
    ペプシライム(無糖)が爽やかで美味い

    4月はタイが1年で一番暑くなる月。いわゆる猛暑期です。今年は例年ほどの暑さではないですがそれでも連日の30度超え。むんむんむしむししています。そんな時、つい足…

  • 2022/04/18 11:23
    Floral Café at Napasorn:花でいっぱいのカフェ

    パーククローン花市場通りの向かい側にある「Floral Café at Napasorn」は花をモチーフにしたおしゃれなカフェです。 特徴的な外観に誘われてお茶をしてきました! 営業時間:朝9時から夜7時まで 店内をはいると花瓶を売っています。 あれ、ここはカフェだよな、、、 こちらにはでは花を売っています。 あれれ、確か外にカフェって書いてあったよな? 店を間違えたかなと思いましたが、「Floral Café at Napasorn」の1階は生花店となっており、カフェは2階になります。 1階には花を買い求めるお客さんがたくさんいました。 Floral Café at Napasornの店内 階段を上がると店内は花をモチーフした内装になっています。 内装も一流レストランのような雰囲気があります。 花市場の活気あふれる雰囲気とうって変わって、店内はヨーロッパ風の落ち着いたです。 Floral Café at Napasornのメニュー こちらは飲み物のメニューになります。 おいしそうなスイーツがたくさんあります。 こちらにはおいしそうなケーキがあります。 お店の雰囲気は高級レストランのよ

  • 2022/04/17 19:09
    タイ語が出来なくてもOK!『緑のカオマンガイ』ジューシーな鶏にピリ辛タレ!

    ​​​​​​​​​​​​​​バンコクのローカルフード店をご紹介します。 つい昨日、このお店と至近距離にあるピンクの カオマンガイをご紹介したので、その流れで こちらのお店をレポートします​​​​​​​​ ​​『緑の

  • 2022/04/17 11:14
    ヘン ヘア ヌアド:早い、安い、うまいの丼屋

    タイ料理はおかずをご飯の上にかけてザクザクと食べます。 日本もタイも米が主食ですが、どういう訳だかタイ料理には丼物がありません。 味の濃いタイ料理を丼でご飯とともにワッシワッシと食べてみたいですが、そんなタイ料理の丼屋がありません。 しかし、ここヘン ヘア ヌアドは早い、安い、うまいの三拍子そろったタイ料理の丼屋です! 地下鉄MRTサームヤーン駅から徒歩5分 営業時間:朝10時から夜10時まで 定休日:日曜日 お店の内装はサッパリとした、タイの下町のお店です。 しかし、壁にはタイの新聞「タイラット」で取り上げられた記事があります。 こちらがメニューです。 丼物を食べたいので「カーオ トム クラドゥーク ムー スープ付き」(骨付き豚肉煮込み丼)を注文しました。 威勢がいい日本の丼屋と違い、こちらのお兄さんは静かに、そして素早く調理を始めます。 注文してからあっという間に料理がきました。 値段は50バーツです。 豚肉の軟骨肉がよく煮込まれていて、コリコリのした食感とニンニクの効いた味がたまらなく美味しいです!! また、白いのは魚のつみれでフワフワとした食感ははんぺんのようで美味しいです!!

  • 2022/04/17 08:43
    ソンクランの終りと満月に輝く海

    昨夜は満月が煌々と輝いていました。お店の裏から見える真ん丸のお月さまがあまりに綺麗なのでお店をバイクで抜け出して海岸通りでほんの数分だけですが一人月見としゃれ…

  • 2022/04/16 23:01
    タイ語が出来なくてもOK!『ピンクのカオマンガイ』ミシュラン獲得店です

    ​​​​​​​​​​​バンコクのローカルフード店をご紹介します。 2018年から3年連続でミシュランを獲得しており、 ローカル店といっても、恐らくバンコク都内で一番 外国人が訪れるカオマンガイ屋だと思います

  • 2022/04/16 10:58
    パーク クローン花市場

    タイは仏教国ですので、街のいたるところにお寺があります。そのため、お参りの際には必ずお供えの花が必要となります。 多くのタイ人は仏教を信仰していますので、毎朝、家にある仏壇にお花を供えたり、交通安全のために車の中にある小さな仏像にお花を供えています。そのため交差点では赤信号の停車中にお供え用のお花を売りに来る人をよく見かけ、これがけっこう売れています。 そんな大量に消費される花はどこからくるのだろう? ここパーククローン花市場ではお寺のお参りに必要な大量の花が24時間売られています。 パーク クローン市場までの行き方 地下鉄MRTサナームチャイ駅で下車し、4番出口を出ます。 出口を出てから後ろ側に歩き、交差点を渡って5分程行くと市場に到着します。 ここパーククローン市場はタイで最大の生花市場で面積3万2千平方メートルの広さがあります。 オレンジのように見えますが、袋の中身は全部花です。 一袋60バーツです。 これらの花をこのように花輪にしてお寺のお参りに使います。 この紫の花もお寺のお供えに使われます。 これら小さい花輪もお寺でのお供えだけでなく、街の小さな市場でも売られ家にある仏壇に

  • 2022/04/15 21:24
    タイ語が出来なくてもOK!『クルアアロイアロイ』100バーツのマッサマンカレー!

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​バンコクのローカルフード店をご紹介します。 今回は中華街の南に位置するバーンラック区にある 隠れた名店です ​『クルア アロイアロイ』​ 都内の繁華街と異な

  • 2022/04/15 07:09
    ソンクラン恒例 妻実家大集合

    ソンクランはタイのお正月。産み育ててくれた両親に感謝を捧げる日でもあります。(画像がないのですが)両親の前に妻の兄弟姉妹家族が順番に跪いて御両親の手に水を掛け…

  • 2022/04/15 00:27
    東南アジアに「隔離なし入国」の波がやってきた

    少しは出雲大社の話が続くのかと思ったらまた横道かい。しかし実際、今日の標題の状態みたいなんだよね。それもこの3月くらいからバタバタと。まずインドネシアは3...

  • 2022/04/14 20:15
    タイ語が出来なくてもOK!『ヘンヘンカオマンガイ』ふっくら美味しい有名屋台!(プロンポン)

    ​​​​​​​​​​​​​​バンコクのローカルフード店をご紹介します。 前回に引き続きプロンポン駅前でカオマンガイの 有名な屋台があるのでレポートします ​ ​『ヘンヘンカオマンガイ』​ 夕方から営業を始める

  • 2022/04/14 16:45
    第2期エリアが拡張し東南アジア最大級となったアウトレットモール「Central Village(セントラルビレッジ)」【PR】

    久しぶりにスワンナプーム空港近くのアウトレットモールCentral Village(セントラルビレッジ)に行ってきました。 2019年に第1期エリアがオープン、そして2022年1月末に第2期エリアがオープンし、東南アジア最大級のアウトレットモールになったそうです。この施設、なんと三菱地所とセントラルパタナの共同事業なのだとか。 マップ。 道路に近い部分が第1期エリア、その奥(マップの左側・フードコートより奥)が第2期エリアです。 第2期エリアの店舗数は約70店舗(2022年4月現在、オープン済なのは7割程度)。第1期エリアと合わせると合計約220店舗もあります。 広いけど一周まわっても疲れない…

  • 2022/04/14 12:18
    うま食堂1号店:リーズナブルな日本食の定食屋さん!!

    「うま食堂」はバンコクにある日本食の定食屋さんでBTSプラカノン駅の周辺に4店舗営業しています。 いつも、おいしい日本食をリーズナブルな値段で提供してくれていますので、私も何度も食事に行ったことがあります。 というわけで、この日も昼ごはんを食べに「うま食堂1号店」に行ってきました! 営業時間:朝11時から夜10時まで うま食堂1号店までの行き方 BTSプラカノン駅を下車後、4番出口を出ます。 この信号を渡ってからラーマ4世通りに入ります。 信号を渡ってから2分程歩いてソイ スクンビット プラス2に入ります。 3分ほど歩くと「うま食堂1号店」に到着です。 店内はテーブル席の他、座敷席もありのんびりとくつろげます。 いろいろなメニューがあります。 壁には懐かしいスターの写真が貼られ、昭和の雰囲気を醸し出しています。 日本の定食屋さんと同じように漫画もあります。 こちらがメニューです。 おいしいそうなメニューがたくさんありますが、この日はコロッケ定食を注文しました。 冷たい緑茶がサービスなのもうれしいです。 来ました!コロッケ定食です。 値段は190バーツです! コロッケは揚げ方が難しく揚げ

  • 2022/04/14 07:43
    成城石井のスフレチーズケーキが濃厚すぎた。

    この日チーズケーキ食べたいけど重たく無い方がいいかなっていう気分だったから、 成城石井と言えばプレミアム濃厚チ…

  • 2022/04/14 05:17
    ソンクラン初日に娘が帰省

      4月13日。ソンクラン初日です。    本来なら道で派手に水掛が行われ町が歓声と笑い声で包まれる日。    旅行規制こそ無いので観光客は大勢見えていますが…

  • 2022/04/13 21:01
    タイ語が出来なくてもOK!謎だらけの『元グレート上海』カオマンガイが美味しい隠れた名店(プロンポン)

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​バンコクのローカルフード店をご紹介します。 今回はプロンポン駅前という好立地の割には あまり情報が出てこない隠れた名店をレポートします ​​『グレート上海』​​・・・

  • 2022/04/13 09:09
    ワット ケーウチェームファー:涅槃仏があるシープラヤー通りのお寺

    バンコクで涅槃仏といいますと王室管理第1級寺院「ワット ポー」が有名ですが、シープラヤー通りにある「ワット ケーウチェームファー」にも「ワット ポー」より小ぶりな涅槃仏が祀られています。 「ワット ケーウチェームファー」まではMRT地下鉄サームヤーン駅から徒歩10分くらいかかります。 当初、駅からバイクタクシーに乗るつもりでしたが、駅前にバイクタクシーがおらず、この道をひたすら10分以上歩きました。 汗だくになりながら、ようやく「ワット ケーウチェームファー」に着きました。 「ワット ケーウチェームファー」が建てられた年代は詳しいことはわかってはいませんが、古い書物にこのお寺のことが書かれています。 ワット ケーウチェームファーの歴史 以前、「ワット ケーウチェームファー」はチャオプラヤー河の近くにあるクルンカセム運河の河口に建っていました。 ラーマ4世の治世にヨーロッパ人が運河の近くに交易所を設け、寺院の周辺に密集して住むようになりました。 多くのタイのお寺では敷地内に火葬所があります。 しかし、習慣の違いからヨーロッパ人には火葬の匂いが耐えられないと、バンコク管理局に不満を言いまし

  • 2022/04/13 07:53
    ソンクラン大型連休でお店は大忙し

      ソンクラン大型連休でいよいよ忙しくなってきました。    先週末から旅行者が増えてきていますが昨夜は1階も2階も久しぶりにガッツリ満席になりました。   …

  • 2022/04/12 23:07
    他にはないフレーバーアイスが楽しめる10010Bar@クローンサーン/チャオプラヤー川周辺

    アイコンサイアム近くの路地奥にあるアイスクリーム屋「10010 Bar」。 ここもチャオプラヤー川沿いのホテルに宿泊した時に行ってきました。 ジャルンナコン通りからこんな所にお店がある?みたいな雰囲気の路地を奥に進んでいくと、ここだけ人だかりが出来ていました。 アイスと焼き菓子のお店。 中に入ってみると店頭の看板にはないメニューのアイスもありました。 ナンプラー味とかジャパニーズカレー味とか変わり種も。 試食できるので色々試してから注文。ただし、感染予防のためお店の外に出て食べなければいけません。外は暑いので試食用ティースプーン上のアイスはすぐに溶けてしまう。急いで一気に試食したらどれがどれだ…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用