★薔薇さん達・・・★
ただ今、絶賛ナイル川クルーズ中
2月の人気記事トップ10・・・ドイツ, マルタ, エジプト, キューバ, 日本
ナイル川を渡ると 別世界 in エジプト・ルクソール
無職の歩き方〜ルクソール編〜
無職の歩き方〜王家の谷〜
無職の歩き方〜ナイル川クルーズ出航編〜
おじ散歩world in EGYPT その②、43℃もなんのその、想像をはるかに超える圧倒的迫力
【エジプト旅行④】DAY 2- ルクソール到着
ルクソールの観光方法 ツアーかタクシーか?レンタサイクルでの遺跡巡りも可能!【エジプト・ルクソール】
[Latest updates] Entrance fees for main tourist attractions in Egypt Giza Pyramids, Valley of the Kings, etc Ticket prices
【旅行記まとめ】エジプト観光
【エジプト】ルクソールの1日!④ 古代エジプトの女王と王妃
【エジプト】ルクソールの1日!③ 死者の世界?王家の谷お墓めぐりの旅
【エジプト】ルクソールの1日!② 歴史が織りなすルクソール神殿
夕方5時、インターネットが繋がる原っぱにやって来て用事をしようと思ったら、思わぬ光景を目にした。 うちの村から少し降りて行ったこの原っぱに、3月の初めに畑を作った。自分たちが食べる分のウガリを作るためだ。(ウガリ:とうもろこしの粉を練ったタンザニアの国民食) マサイは牧畜民なので、基本的に農業はしない。 村のみんなでお金を出し合って、スワヒリのおじさんを雇って畑を管理してもらっていた。 とうもろこしの種を蒔いて、雨季の恵みを存分に受けてぐんぐん大きくなったとうもろこし。 途中でスワヒリのおじさんが酒乱すぎて、酔っ払って暴れたり漏らしたりして解雇になった。 その後もとうもろこしはスクスク育ち、そ…
初めて手にした携帯電話は高校を卒業した春、J-phoneでカメラ付きケータイを買ってもらったのが始まりだった。 時は2002年、藤原紀香さんがCMしていた機種で「写メール」という言葉が生まれた頃。 当時、私の実家はdocomoしか電波が入らず、役場を過ぎたところの国道の立て看板に「ここからdocomoしか繋がりません」と手書きで書かれていたのを思い出す。 さて、ここマサイ村では一体いつから携帯電話が普及したのだろうか? マサイがスマホ使ってるなんて衝撃!と言われる事も多々あるが、携帯電話がいつから普及したのかロマに聞いてみることにした。 「たしか2009年頃だった気がする。バブ(おじいちゃん)…
「海外生活ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)