【アメリカの保険を理解する】病院の請求書はすぐに払わない。
この記事を書いた人 アメリカ田舎の大学でワーママ准教授をしている、 えもと申します(詳しい自己紹介はこちら)。アラフォー、旦那1、息子2、猫2と一緒に田舎暮らし中。アメリカで経験してきたことをシェアします。 応援クリックお願いします! アメリカの保険を理解するシリーズ①では重要単語(Deductible,Copay,Out of pocketなど)について書きました。 シリーズ②では、実際に私の請求書の例を取り、どのようなタイムフレームで請求書がきて、何を確認すべきか、などについて書きました。 この記事では、2025年4月に筆者が経験した、病院費をすぐに払わなくてよかった、ことを皆さんとシェアしていきます。 この記事の結論 後で払えるオプションがある請求書はすぐには払ってはいけません。 年1度のマーモグラム(乳がん検査)でのこと。 40歳を過ぎてから、年1回のマーモグラムが義務付けられるようになりました。英語ではRoutine checkupと表記されます。 こういう義務付けられるようなものは、”たいていは”保険で全額カバーされます。ご自分の保険でチェックしてみてくださいね。 病院へ行き、フロントのキオスクでチェックインしていると、 $250の請求を今払いますか、後で払いますか? という請求がスクリーンにでました。 ルーティンのチェックアップだから、おかしいな?確か保険でカバーされるはず、と思い、後で払うオプションをクリックして受付を終了。 無事、検査を終えて、病院を出る時も何も支払わないで帰りました。 やっぱり保険でカバーされました 検査日から13日後、保険会社のページに以下の請求書が出ていました。 Amount Billed $357 Discount $113.39 Health Plan Responsibility $243.64 Your responsibility $0 やはりルーティン検査であるマーモグラムは100%保険でカバーされました。 ではチェックインの時に知らずに払ってしまっていたらどうなっていたのでしょう。 何も知らずに病院で払っていても、恐らく病院からチェックが送られてくることとは思います。 ですが誰がそんなくだらないお金のやりとりしたいですか?という感じですよね。 なぜ病院は請求してくる? ではなぜ、保険で100%カバーされる検査費を、患者に請求してくるのでしょうか。 私の想像の範
2025/05/17 00:45