アランデル城の行き方。ロンドンから日帰りで異国風ガーデンとお城を見学、の巻

アランデル城の行き方。ロンドンから日帰りで異国風ガーデンとお城を見学、の巻

イギリス南部にあるアランデル城をご紹介します。ローズガーデン、スタンペリーガーデン、キッチンガーデン、温室などのほか、お城の内部や見張り塔も見学でき、ロンドンからの日帰りにぴったりです。 アランデル城(Arundel Castle and Gardens) アランデルは、アランデル伯爵家、現在はノーフォーク公爵家の居城です。 アランデル伯爵は、イングランド王ヘンリー1世(1068年 - 1135年)の2番目の王妃アデライザ・オブ・ルーヴァンの再婚相手であるウィリアム・ド・オービニーが、1138年頃に爵位を得たことによって始まりました。現在はノーフォーク公爵の従属爵位となり、アランデル伯爵も兼ねています。現在では、英国最古の爵位です。 城壁で囲まれた敷地内にはいくつもの特色のあるガーデンがあります。城の内部を見学し、見張り塔に登れば、近郊一帯を見渡すことができます。 コレクター・アールズ・ガーデン(Collector Earl's Garden) 広い城内は、ローズガーデンやメドウなどいくつかの見どころが点在していますが、最もユニークで見応えがあるのは「Collecter Earl's Garden」と呼ばれるエキゾチックなガーデンです。 城の外にある大聖堂を借景に、その手前にスタンペリー(木の切り株)や亜熱帯植物を用いた趣向を凝らしたガーデンが広がっています。 あいにくと小雨が降る曇り日だったので、空がどんよりしていて写真がきれいではありません。青空だともっと大聖堂がきれいでしょうね。 背景となっている大聖堂も小さな町にしてはちょっと不思議なくらい立派です。大聖堂はアランデル城の一部ではなく、敷地の外にあります。 このガーデンは2008年にリニューアルされ、そのときはチャールズ皇太子もオープニングのセレモニーに出席されました。 「Collector Earl's Garden」というガーデンの名称は、直訳すれば「コレクター伯爵の庭」。収集家として知られた第5代ノーフォーク公爵トマス・ハワードにちなんでいます。 トマス・ハワードは、熱病を患ったことが原因で心神喪失の状態となり、亡くなるまでイタリアのパドヴァに監禁されていました。 ウィキペディアに詳しく書いてあったので引用します。